※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2人目妊娠中で里帰りがコロナで出来ない…今2歳2ヶ月の長男がいて7月に…

2人目妊娠中で里帰りがコロナで出来ない…

今2歳2ヶ月の長男がいて7月に出産予定です。

長男の時は実家に里帰りして実親は子育ての仕方とかにはそこまで干渉はせずでもサポートはきちんとしてくれ心穏やかに産後が過ごせました。

ですが、今コロナで長男を出産した産院は県外からの里帰りは受付してないようです。夏にはどうなるかわかりませんが、今ダメなら途中からはダメなのかな…と思っています。

昨日用事があり義理の母の家に家族で行きました。
義両親は別居していて義父とはほぼ会わず義母とはたまにご飯に行ったりする関係です。

義母は自分が嫁に行った時大変だったから〜とサバサバした感じを出していますが、実際は結構細かいところを気にする性格の人です。

例えば息子のことに関しても、うちの子供たちはイヤイヤ期とかなかったから〜とか変なマウントを取ってきたりします。(多分天然で言ってます)
自分の娘の子供がイヤイヤ期がすごかった時も、その旦那の血筋のせいにしたりしてました。

だから恐らくうちの息子がイヤイヤ期とかになったら私の血筋のせいって言いそうだなと今から思っています。笑

前置きが長くなりましたが、昨日産前産後の話になった時に義母の家にお世話になるという話になりました。
たしかに息子を見ながら新生児のお世話は大変だし、家事も大変だとは思ってます。
息子の保育園も始まるのでその送り迎えもありますし…

ですがうちは旦那が自営業でほぼ家にいるので、家事も頑張って貰えばいいだけだし送り迎えも家にいる時はできると思いますし本人もやるつもりでいます。

問題なのはたまに1日外で会議があったりするので、その時どうするかという事です。
多くて週2.3回そういう日があることもあります。

その話をした時に、それなら産前産後の1ヶ月は義母の家にいるのはどうだという話の流れになりました。
義母は悪い人ではないですが、気は遣いますし本当に私にとって心と体は休まるのか不安があります。

最近義母と会うことが増えたことで気になるのが、息子に対して私たち親よりも先のことを教えようとするところとか(例えば靴を自分で履かせようとする)、育て方にそろそろ口を出してきそうな雰囲気です。自分の子供たち(旦那とか)の事が大好きなので自分の教育の仕方に自信があるみたいです。

一緒に住んだりなんかしたら絶対もっと言ってくる気がします。本人は私は干渉しないからとアピールしてきますが…。
もし、産後のガルガル期にそんな口を出されたりしたら絶対うるせーと思うと思います。笑

旦那は義母にハッキリ言う時もありますが、私に気をつかうことよりも義母に気遣う方が多いと思います。

それと、義母の家にお世話になるのに1番楽になるのは旦那だろと思ってます。笑

だから義母と旦那はその話になった時めちゃくちゃ楽しそうでした。笑
さらには義理の姉にもたまに手伝いに来てもらお!とか言い始めたり。
それお前らだけがただ飲みたいだけだろと思ってます。笑

長くなってしまいましたが、産後義母の家にお世話になったことがあるかたとかの話が聞きたいです!

イライラすることになるなら自分たちだけで頑張るほうがいいのか…車での保育園の送り迎えを下の子がいても出来るのか…など経験談を教えていただきたいです!

ちなみに、義母の家の場合は個室の部屋があるのでそこで私と新生児は過ごせば良いと言われてます。
旦那的には夜中起きたりしなくて良いからそれも楽なんだろうなと思います。自分達の家だと個室はないので自然と夜中とかも手伝う流れになるからです。

でも息子と旦那が別の部屋で寝れるのは息子にとっては夜中起こされなくて良い事だなぁとも思っていて悩んでます。

コロナさえなければ里帰りするのに…と悶々としています。

よろしくお願い致します!

コメント

にゃ

コロナでしたが、受け入れてくれる病院を探しました!

2週間自宅待機をしてどこも行かなければ検診を受けられるとのことで、出産の2ヶ月ほど前に帰省し、はじめての検診まで2週間実家に引きこもりました!

そのような待遇でもどこの病院もないですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そういう病院もあるのですね!
    ただ、実家が田舎なので近所の目もありなかなか帰りづらいというのもあります…
    家が都内なので都内から行くとすぐ噂されそうです…

    • 3月2日
  • にゃ

    にゃ

    私も大阪から田舎に帰省しました!

    でも2週間自宅待機してるということも伝えたし、初めての出産でやっぱり不安だったので帰省はしておいてよかったと思います😊
    悪いことをしているというわけではないので、周りの目は気にならなかったですよ!

    こんな状況ですが、安心して出産にのぞめますように😌

    • 3月3日
のん

2人目妊娠中で同じくコロナで里帰りしません☺️
うちは旦那が見れない時の為に行政のファミリーサポートや緊急一時保育の登録をしていますよ✋出産前後だけテレワークにしてもらって旦那が見る、どうしてもの時は預かりをお願いするつもりです。コロナで一時預かり停止地域でも出産前後の緊急時の預かりはやってますよ🙆
近所に義両親はいますし、仲が悪いわけではないですが1ヶ月義両親と一緒は無理です💧干渉するしないではなく、嫌いになりたくないから嫌って旦那にはっきり言ってますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポですね!
    私も調べてみようと思います😊
    基本うちは家にいるので逆にたまにの会議とかは断れないのでそのタイミングはそういうのを使えば良いかもしれませんね!
    1ヶ月しかも産前もなんて無理ですよね😅
    ただ旦那も義母もテンション上がってたので言いづらいですが😅

    • 3月2日
  • のん

    のん

    1ヶ月なんて無理です💧
    もう今のうちからこれは勘弁してね❗ってことは、節々で言ってますよ(笑)
    産前産後にされて嫌だったことは一生忘れないからね💢と。

    幸い旦那が義両親だけじゃイヤイヤ期の娘を1日見るのはきついだろうと言ってくれているので、義両親のみで育児を任せる時間はなさそうで安心しています😂

    うちはまだ保育園通ってないので退院後は2人見ますよー🤣✋
    義母が手伝いたいのも頼ってほしいのもわかるんです😅
    だけど、妊娠中や産後って普段スルーできることが出来なかったりするし、自分の育児や家事のペースが乱れたり部屋を見られるほうが私は嫌なんですよね💧
    1人なら赤ちゃんと一緒に寝たりパジャマのままでも何でもOKだけど、義母いたら気になって眠れないです🤣

    • 3月2日