※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずかん
お仕事

3年ぶりの正社員勤務が決まりましたが、時短で働く条件に不満があり、育児や家族の状況も考慮してほしいと感じています。働く前から憂鬱になってしまいました。

ただただ、愚痴です!

この4/1から、約3年ぶりに正社員として働くことになりました。
面接の時に「3月から働けますか?」と聞かれたので、「今はコロナの関係で2歳の子供を一時保育に預けるのは難しいかもしれないので、確実に預けられる4/1からなら働けます」と伝え、採用になりました。

なのに、3月からも少しでいいから、時短でもいいから出勤して欲しいと言われ…。
現役で働いている実家の母に仕事の休みを調整してもらい、週1と少ないですが時短勤務にして頂ければ何とか働けると勤務先に伝えたところ、「週1ですか、少ないですね!!まぁ仕方ないですもんね」と、軽くイヤミくさく言われ、まだ働いてもいないのに何だかモヤモヤして、もう働きたくない気持ちになっちゃってます😅笑

少ないとか、こっちも頑張って都合つけたんだわ!
育児(2歳男児)なめんな!
母も子供まる1日預かったことないし不安だわ!
しかも母高齢だし、父は軽い認知症だし大変なんだわ!
そもそも4/1からでって言って採用したならそれ守れよ!
保育園だって4/1から入れるけど、慣らし保育あるし、慣らし保育中は母達が頑張って面倒みてくれるわけで、その前から負担かけさせるような事提案してくんなよ!
ワークライフバランス謳ってるくせに少ないとか言うなよ!

…本音書いたら少しスッキリしたような気がします(笑)
産後重い腰上げて、なにか人のためになるような仕事したいと思って行動にうつしたけど、働く前から働くことに憂鬱になるなんて思ってもいませんでした(笑)

すみません長々と💦
読んで下さった方居ましたら、ありがとうございます🙇💕

コメント

nakoko

会社側の引き継ぎの関係とかですか?
4月から採用で3月に来て欲しいはちょっとてかだいぶ嫌です!笑

お子さんはもちろん、こちらにも都合はありますし、これから先も子どものことで休んだ際に何か言われたり、出勤してほしいて言われそうな、、、

KR mama

働いてからの方が、子供都合の早退や欠勤等増えると思いますが、
その時に急に手のひら返して嫌味言ってこないですかね😅??