※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさかな
ココロ・悩み

産後、イライラが異常に強くなり、娘に対してもキレてしまい、自分の感情に戸惑っています。どうしたらこの異常なイライラを解消できるでしょうか。

産後、異常にイライラするようになり
自分でも止められないぐらい何に対してもイライラします



娘が、ふぇっ、と泣き出しただけで
あああああ!!!!!!!!!!!!となって
しまいます。、ほんとにおかしいです自分が
分からないです、、。なぜそんなにイラつくのか

最近は三回食を、頑張っていますがなぜかご飯に
なると大泣きするしちゃんと座っててくれないしで
キレまくってしまい、娘も私の声の大きさにびっくり
して大泣きして悪循環です。

泣きながらわたしに抱っこを求めてきている
娘をうざいと思ったり、やめろ!!となっちゃって

自分がいやになります。ほんとに殺してしまいそう
です。

そんなことは絶対しないので、批判などは
やめてください、、この異常なイライラはどうすれ
ばいいでしょうか、、、。、

プライベートでもいまはほんとに色々あって
死にたいです。何回も娘と心中しようかなって
よぎりました

コメント

あーちゃん

そのイライラを対面で吐き出せる、聞いてくれる相手はいますか?
半日でも子供を預けられる人や場所はありますか?
イライラで子供に当たって自分にも返ってきて自滅してしまう時期ありました、分かります。
私で良ければお話聞きます!

  • おさかな

    おさかな

    吐き出せる相手預けれる相手、そうですね。居るのはいますが(実母)。

    旦那が子供が生まれてから転職を繰り返していて、今のところもまた辞めたいと。これから保育所とか色々始まるので私は正直お金ことしか考えられずそんな甘ったれたことを言うななどイライラをぶつけてしまっています。などいろんなことがありすぎてほんとに抑えきれなくなっています。主に旦那のことですね、、

    • 3月1日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね、お母さんに半日ほど預けるだけでもだいぶ変わると思うのですが、難しいですか?
    お金の問題はしんどいですよね、どれだけ心配しても悩んでも自分が解消させる事が出来ないし…そして眠れないのループになりますよね…。
    保育所ならおさかなさんも働かれるんでしょうか。おさかなさんのお給料で生活は回りそうでしょうか?
    やめ癖のついた人間は厄介ですよね。。辞めるなら次を決めてから、無職の期間を作らないで欲しいですね…。
    4月から保育所なら、保育所に離乳食は丸投げ出来ますし、朝は適当にアンパンマンとかのパン、夜はベビーフードでいいですよ。
    ご飯の時間=ママがイライラして怖い顔する時間、になってしまっているかも知れません。離乳食時期に大切なのは、食べる量やきっちり座って食べさせる事より、ご飯って楽しい!ニコニコしちゃう!みたいな空気感や時間を作ってあげる事かなと思います。ついでにアレルギーないかの食材チェックくらいで。食べなくてもまた後でボーロかバナナ食べさせて夕飯まで誤魔化そかなーくらいでいいんです。
    お子さん産まれてから積りに積もったストレスが感情のコントロールを邪魔して、ホルモンがさらに気性を荒くしてます。おさかなさんはご自分を責めてはダメですよ、頑張り過ぎてるんですよ。
    私の場合なのですが、未就園児2人育児によりキャパオーバーで上の子に当たってしまうようになりました。このままでは殺してしまうと本気で思い、市の保健師さんに来てもらい正直に話しました。第三者に入ってもらう事で、自制にもなり、一時保育やファミサポなど知らなかった方法も教えてもらいました。
    状況は違うかと思いますが。誰かに助けを求める事、自分がもうやばい、って事を自覚することはとても大切だと思います。
    考えすぎないこと、手を抜くこと、物理的にとにかくお子さんと離れる手段の確保、が今のおさかなさんには必要なのではないかなと思いました。

    • 3月1日
  • おさかな

    おさかな

    ご飯=ママが怒っている。あるかもしれないですね、ほんっと最低なんですが、娘にキレ散らかしてます、、、言いたいことは山ほどありますが上手くまとまらないです、、😭

    • 3月2日
エルサ

頑張って子育てされてるんですね!
ホルモンのせいですよ!

1人目のお子様ですか?

私は4人目の産後ですが…コロナのせいかわかりませんが産後うつになりかけてて体調がずっと悪くて漢方を飲んでいます.
イライラは落ち着きましたが体調は不安定で辛いです。

脱線しましたが。

去年、私が1人目の産後だったら本当に辛かったなと思います。

頼れる場所はありますか?
1人で頑張りすぎないでください!!
疲れますよね、食事もたまにはバナナだけでも良いと思いますよ!おにぎりとか!



ちなみに
座ってご飯食べなくても全然大丈夫ですよ。
動くのが好きな子は無理です!座ってちゃんと食べてる子とかいますが、性格だと思います。
ウチの子も歩きながら食べてます.汚れますが…


私もですが。1人で心を無にする時間、必要だと思います。

  • おさかな

    おさかな

    ホルモンのせいにしていいのでしょうか。ほんとに子供産んでから性格変わってしまいました、、。はい、1人目です。とても可愛いのですが手がつけられないほど大泣きするのでほんとに腹が立って、、。離乳食とかもどう進めればいいか分からないし、旦那のことで色々考えることもあり、1人で全て抱え込んでいます、、1人になりたいです。旦那は子供を1人でみることはできない!と言い切ってますから預けるのも怖いし、、、。

    • 3月1日
  • エルサ

    エルサ

    ホルモンもあると思いますよ。
    子供産んでから変わりますよね。変わったということはおさかなさんがお子様のことを大切に思ってるってことですよ。
    大泣きされるとうるさーいって思いますよね。私も泣き声無理なんですぐ抱っこして肩と腰がバキバキです。
    10ヶ月なら大人と同じもの食べて大丈夫だと思います。うちの子はそうしてますよ。
    シチューとか食べさせました。アレルギーなかったら親子丼とかも大丈夫ですよ!
    保育園の子とか結構色々食べてますよ!


    旦那様…自分の子なのに1人で見れないって。
    どうにかして旦那様にみてもらえないですかね。
    抱っこ紐で散歩いってきてもらうとか。

    預けるのこわいですよね。
    でも意外に大丈夫です。
    子供も気遣うのか良い子だったりしますし。
    おさかなさんがこんな大変なんだって思い知らせた方が良いと思います。

    • 3月1日
  • おさかな

    おさかな

    うちも全然神経質にならず割となんでも食べさせてます。アレルギーもありませんし。

    旦那に任せることを半ば諦めてますねこれは私が悪いんでしょうが、、

    • 3月2日
  • エルサ

    エルサ

    おさかなさんが悪い!?なんてことはないと思いますよ!

    1人目の育児ってママいっぱいいっぱいで常に試行錯誤して子供に神経使ってますがパパでそこまで考える人ってあまりいませんよね…ずっと1日いるわけでもないので最初は手取り足取り教えてあげれば良いと思います…面倒ですけどね。

    • 3月2日