
育児のストレスで限界を感じており、旦那の無関心に悩んでいます。明日からの一人育児が不安です。
今日は朝からまだ言葉のわからない生後5ヶ月の子を怒鳴って起き、遊んであげる気も湧かずにミルク・オムツ・寝かせるの最低限のことしかしてあげられませんでした。
朝から一緒に大泣きをしました。久々に食欲も湧きませんでした。
この1ヶ月、夜中頻回に起き寝れない日々が続き限界きているのかな…
日中は30分で起きるから一緒に休む事も出来ず。
午前中に用事があり午後旦那が帰宅しましたが、私が「このままでは虐待してしまいしそう・限界だ」というと、何も言わずに子の面倒を見てました。
泣き過ぎて頭痛が酷かったですが、1時間だけ寝る事が出来ました。
旦那は私に対しては何の言葉かけもせず、
当たり前の事が出来ない・メンタル弱い・子供がかわいそうとか思ってるんだろうな。
もう疲れたな。明日からまた日中はワンオペ、大丈夫かな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那じゃなくどこかに相談行ったほうがいいのかなと感じました💦

とかママ
本当に毎日お疲れ様です🥲
気持ち、すごくわかります。私はありがたいことに義実家に助けてもらっています。
寝れなかったら人は誰でもそうなります!ご自分をあまり責めないでくださいね😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😔
助けを求めてみます- 6月8日

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか??
寝れないと辛いですよね
頭のぼーっとしますし、、、
私も子供が0歳の時は夜も昼も
寝てくれなかったので辛かったです
起きてる時はほぼ泣いてて
抱っこしないと寝ないし、、、
辛いのは周りに吐き出した方がいいです!
旦那さんが何を思ってるか
分からないですが
面倒みるの今日は変わるよ?って感じだったのでしょうか?
私も初めての子は
これは育児ノイローゼになる意味が
わかると思ったくらいでしたので
あまり考えすぎず
ゆっくり赤ちゃんのペースで
見守るだけでもいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
寝てくれないと自分も休めないし辛いですよね
いつの間にか自分に限界がきていたようです…
私も育児ノイローゼってこうやって始まるのかなと実感しているところです。
考え過ぎず頑張ります、、- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの月齢ごとの活動限界時間っていうのを
調べると良いと思いますよ!
まだ5ヶ月だと
2時間もまともに起きてられないので
寝ぐずりを起こす子も多いと思います
昼は一緒に私も抱っこして寝たりしてましたね!
寝れる時に一緒に寝ちゃいましょ!- 6月10日

はじめてのママリ
ミルクオムツ寝かせるの最低限のことしてたらじゅうぶん立派です!遊んであげるのは元気な時にできたらいいと思いますよ!
全ての原因は睡眠不足だと思います。人間睡眠が足りてないと正常な判断ができないと思うので、ママリさんの性格がどうとかの問題ではなく、人間の機能の問題でそうなるのは自然なこと、仕方ないことです。
自治体の家庭センターとか相談できるところはないでしょうか?お近くにいる第三者の方に話を聞いてもらったりできたらいいのですが、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😔
睡眠不足で自分に限界がきていたなんて気づきませんでした。。
明日自治体の窓口へ問い合わせしてみます- 6月8日

絶望的にミルク飲まない息子のママ
うちも5ヶ月です。日々お疲れ様です!
この月齢って昼寝が午前と午後の1回ずつとかで、良くて30分~1時間くらいの昼寝だったりしますよね、、、
完ミですが最近ミルクの飲みも悪くなって、100-120飲めたらいい方なので頻回しなくてはならず、夜中から朝方も2回は起きてしまうので「新生児かよっ!」って言葉で当たってしまいましたm(_ _)m夫は子供ギャン泣きでもイビキかいて寝てるし使えないなコイツって思っちゃうこともあります。
反りも5ヶ月になった途端酷いし、訳分からず泣いてる日はバウンサーも床もダメです終始縦抱き。それ以外の抱っこ、膝の上、ぜーんぶダメ!ギャン泣き!寝たと思えば背中スイッチで横に出来ないし家の事何にも進まないです。洗濯物の回せない干せない、米も洗えない。辛すぎますよね。
夫には最近息子がこんな調子で家事が何も進まないからごめん許してと言いました 。
旦那さんの協力度合いはそれぞれ違うとは思いますが、旦那に頼れなかったら、愚痴る相手や話だけを聞いてくれる人を見付けるだけでもまた気分が変わるかなと思いますが、ママ友だったり友達で話せる方は居ますか?
私はママ友居なかったけど、最近になって市の支援センターの赤ちゃん学級に参加して同じ悩みを持つママ友の話を聞いたり話したりで気分が少しずつ晴れるようになりました。同じ月齢の子を持つママ友との話しが私は1番助かったかな。
自分の悩みは、他の人と一緒だった!と思えただけで、私だけじゃなかったんだと思えたのと、対処法が目からウロコだったりすることもあるし、おっ?こうゆうとき放置してるんだ?って驚くこともあります。
参考になるし気晴らしにもなります。もしそうゆう学級や集まりがあれば行ってみるか、こうゆうサイトで愚痴ったりどう対処してるか呟くとみんな相談に乗ってくれると思います(^^)
この月齢は赤ちゃんも感受性が強くなって自我も芽生えて今まで通りにいかなくなってきて余裕がなくなってきてるころかと思います。でもミルク、オムツ、寝かせるをやってるママりさんは十分頑張ってるし、最低限なんかじゃなく、その日の最大限を頑張ってやってますよ!偉いんです私たち(^^)蔑む必要なし!
その日その日の調子に合わせてできる範囲の事を一緒にやって行きましょう。吐き出したいときはここで吐き出しちゃえばいーんです。ひとりで抱え込むことが1番良くないので語れる場を見つけて話しましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😔
うちも飲み悪くなってます。
飲まないし寝ないしイライラの日々です。
私も新生児かよって思っていたところです。
育児で大変だから家事しなくていいとは言われますが、むしろ子から離れて家事がしたいと思う毎日です。
同じ悩みを持つ人と共感出来るのはいいですね!
私は外に出るのも億劫になってしまって外出もする気になれず…
明日自治体の窓口に相談先あるか問い合わせしてみます😔
そして今後もここでも吐き出させてもらおうと思います!- 6月8日
-
絶望的にミルク飲まない息子のママ
旦那さん優しい🤗✨
ミルクの飲みは1度の量じゃなく1日の総量で見ると産院で相談した時教わりました。それ聞いたら30とか50とかしか飲まないとき全然あるけどまぁいっか!ってなりました😊
余った大量のミルク捨てるの勿体ない時は冷蔵で2時間以内に飲ませるなら捨てなくていいって言われたのでそれを温めてあげたりもしてます~
それまでは他の子は160-200くらい飲むってきいて「なんでうちの子は130も飲めない?!」って心配になってイライラもしましたが先生に1日800飲んでたら十分って言われて。けど400~600台しか飲まずですが、元気だし💩するし飲まない割に体重が緩やかに増えてそうだからもうその子の胃が小さいんだってことにして諦めました😮💨周りに基準を合わせようとすると頭がとち狂うので、離乳食で化けてくれたらなって今は期待してます🤲
最近ベビーマッサージをYouTubeで見て入眠前にやるようにしたら、昼寝や夜の爆睡が少し伸びた気がしてます。あと添い寝のほうが長く寝てくれる(気が)!家事放置して一緒に朝寝10時過ぎまで寝たり昼寝するのが私の毎日の至福の時です😴
手抜きはみんなしてるし、むしろしないとやってけないので、お互いのペースでやってきましょ!
同じ悩み持ってる人と日々の出来事を口にするだけで結構気分晴れるので、いっぱい喋って楽になってきましょ~!- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク捨てるの勿体ないですよね💦
それもストレスで…
ミルクは一度口付けてしまったらそれは捨てなきゃダメですよね?😓
夜たくさん寝てほしくて無理矢理多めに飲ませたりして、けどそれでギャン泣きされイライラして…の繰り返しでした。
胃袋が小さいと思うようにします😭
ベビーマッサージいいんですね!
YouTubeで探して早速今日実践します💪
悩みを聞いてもらえて共感してもらえるだけで気持ち変わりますね😭- 6月9日
-
絶望的にミルク飲まない息子のママ
ベビーマッサージ、あれから毎日寝る前にやってますが、なかなか良いです!今まで抱っこねしてからベッド置いて、背中スイッチでギャン泣き……以下ループでしたが、大人ベッドでベビーマッサージして、起きてるけど目がトローンとしたころにベビーベッドに置いてあとはネントレとして胸トントンをしばらくしてるとスヤーってしてくれるような気がしてます!もちろん置いた途端に目がバッキバキでギャン泣きすることもあるんですけど、そうゆう時に抱っこで落ち着かせてまたベッドに置くと今度は泣かずにトントンで寝てくれたり。パターンは読めませんが、今まで完全に抱っこ寝してからベッド置いてギャン泣きの繰り返しだったのでしんどいって思ってたんですが、抱っこ寝はあんまり良くないからネントレは起きた状態で置いてやることって書いてあって、えー知らない😰と焦って今頑張ってるところです🔥
私は子育て初めてなので、周りに近い月齢の人がいたら分からないこととか、どうやってるかとか、結構聞いて参考にさせてもらってます!
人見知りするほうで自治体の赤ちゃん学級に勇気出して参加したんですが、勇気出してライン交換させてって言ったら私も!私も!みたいになってました笑 集まりに参加しなければ今も1人だったと思うので、ママ友の付き合いって大変だったりすることもあると思いますが、気が知れてくると何でも相談できたり愚痴言い合ったり楽しいんだなって思いました(^_^)
ミルクは口を付けたら捨てなきゃって書いてる記事が多いですよねー。
実際そうなんだとも思うのですが、あまりにも飲まなくて捨てるの勿体ないから、生後5ヶ月になる前くらいからは、口つけたあとも冷蔵庫にいれて2時間以内に飲ませるようにしてます笑 同じ月齢のママ友もそうしてるって言ってました。
特にうちはお腹壊したりもしません。飲まなかったらダラダラあげずに蓋してすぐ冷蔵庫に入れてます( ˙꒳˙ )月齢が若いと免疫云々でお腹壊したりするかもしれないのですが;
余った量が30mlとか少なければ、次の授乳のときにそれに粉入れて熱湯注いで70度以上になるようにしてます(粉ミルクは70°以上で作る必要があるため)
余った量が50とか多かったら、別の哺乳瓶に新しい粉ミルクで100mlを熱々で作って、余った冷たいミルクを冷やす用に足して温度調節してます。
今日はBCGを打ってきて、そのついでに首座りを確認してもらい、ミルク飲まないなら離乳食開始しましょうって先生に言って貰えました(*´ω`*)
嫌々飲ませようとしてもミルク嫌いな子は嫌いだから、そこを無理に頑張っても逆効果になる子もいるらしいので。
ついに離乳食…準備大変だなって思いつつ、飲まない悩みより食べてカロリー摂取して成長曲線外れないようにしてくほうが楽しみです☺️- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーマッサージやってみました!
なかなかYouTubeでいいのが見つからずまだ模索中です笑
お風呂上がりにやりましたが、グズグズしてました😢
寝る直前にマッサージで寝てくれることあるんですね!
ゆるくネントレ開始したいと思っていたので、是非真似させていただきます😂!!
今日散歩の途中に児童館に寄り、話しを聞きに行きました!
5ヶ月でもお待ちしてますと言ってもらえたので行ってみようと思いますが、日中は抱っこで寝かしつけしてそばに居なきゃいけないので準備やら難しくて😓
愚痴言い合えたり情報交換できるお友達羨ましいです🥹
ミルク時間かけてでも飲ませてました💦
ミルクのあげ方、とても参考になります!ありがとうございます。
足して作るの私もやってみます!
離乳食開始されるんですね👏
うちの子も大人の食事ガン見してよだれ垂らしたりしているので、来週から始めようと思っています!
ミルクは飲み悪いけど、離乳食はちゃんと食べてくれるといいんですが😭- 6月12日

絶望的にミルク飲まない息子のママ
マッサージでグズることありますよね笑 うちはお風呂のとき空腹だと泣きながらお風呂になってしまうので、ミルク飲ませてお風呂→ミルク飲ませて寝室移動→ベビーマッサージ→寝かしつけでやってます😊
ベビーマッサージしながら大きな栗の木の下でを歌いながらマッサージしてますw歌いながらだとスンって顔されるけどグズってても途中で黙りますw黙らなきゃ1度抱っこして落ち着かせてからまた横にして再チャレンジする時もあれば、面倒で辞めた辞めた~!になるので親の気分にもよります。笑
でも必ず寝る直前にやってるわけでもなく、お風呂上がりの脱衣所ですでに目を擦って眠そうにしてる時に保湿しながらやったりもします!服着せて、耳の穴や鼻の穴掃除の最中に寝ることもしばしば…そこで寝たらミルクも飲ませずそのまま寝てもらってます😴どうせ喉乾いたりお腹減ったら泣くだろうし、お風呂前にも飲ませたしなーって。
色々模索してハマる方法が見つかるといいですね(*´ω`*)
ミルク時間かけてでも嫌がらずに飲みきってたらそのままでいいと思いますよ~😊うちの子は哺乳瓶から口が外れると咥えなくなり一旦ゲップしてまた飲むこともあれば、哺乳瓶が視界に入っただけで仰け反って泣いて暴れるので;最近は、ゲップさせてから、要る?要らない?って話しかけて仰け反ったらじゃあおしまーいって言って冷蔵庫に入れるところを見せてあげてます😂ご機嫌伺い必死ですw
児童館行かれたんですね!まだうちはデビューしてないので羨ましい!行っても何して過ごせばいいのかと思って躊躇してます;でも家だと飽きちゃうから気分変えて連れてくのもいいですね。私も行ってみます!
食事ガン見でヨダレダラダラなら、食べる傾向か興味の強い子って先生言ってました~来週から楽しみですね!まだ離乳食本ゆっくりみてないけど、まずはお粥からだからゆるりと始めましょ( •̀ᴗ•́ )
-
はじめてのママリ🔰
耳の穴や鼻の穴掃除で寝てくれるなんて羨ましいです😭
うちはギャン泣きです。
ベビーマッサージ中も寝ることはなさそうです🥲
最近になって時間かけて飲むようになってきました!
それまでは同じく、ゲップさせたら飲まない・哺乳瓶近づけるとギャン泣きでした笑
まだ5ヶ月なので遊べるわけじゃないし児童館躊躇しますよね😂
遊べないけど気分転換にはいいかなと思いました!!
保健師さんも優しかったし😌
私も10倍粥からゆっくり始めます😇- 6月13日

はじめてのママリ
少し前の投稿にコメントしてすみません。
私も娘が寝ない子で、今日もまだ朝の10時前なのに何回も怒鳴りました。夜中は何回も起きる上に寝かしつけに2時間とか平気でかかるし、朝は5時前から起きます。正直相手してられないです。泣き声聞くのもストレス。寝不足とイライラで遊ぶ気力も体力もないし、笑顔で接することなんてできない。
いまだに昼寝30分で起きます。助産師や保育士に相談したこともありますが、「寝れるときに一緒に寝てね」と言われても30分じゃ寝れないですよね。放っておいてもずっと泣いてるから寝れないし。
私も毎日「今日こそ虐待してしまうんじゃないか」と思いながら子どもの世話してます。
寝てくれる子を育てたかったっていままで何十回何百回も思いました。
なんの解決にもなってないと思いますが、こんな思いして子育てしてるの私だけじゃないんだって思えました、お互いなんとか耐えましょうね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
怒鳴っても何の解決にならないことはわかっているのに、イライラが限界に達するとどうしても怒鳴ってしまいますよね。
5時前から起きているんですね。
お疲れ様です。
うちも今日は5時に起きて寝ないから寝室に放置して、私は横で休んでました。1人で寝返りして遊んで、途中から寝かしつけろと泣き始めました。
最近思ったのが、うちの子は眠いけど寝たくない時に寝かしつけられるとギャン泣きするようです。
なので、寝かしつけして嫌がるようならおもちゃ渡して眠気の限界まで待ち、遊ばせると意外と時間かからず寝てくれたりします!
ママリさんのお子さんも眠いけど寝たくない・遊びたいとかはないですかね?
寝てもギャン泣きで30分で起きます。
また再度寝かしつけしなきゃいけないし本当休めないです😔
私も寝るのが上手な子を育てたかったと何度思ったか。
けどこの子から逃れられないのが現実で、耐えるしかない毎日です。
楽になる日がくるなんて思えません。
共感出来て嬉しいです。- 6月13日
はじめてのママリ🔰
明日役所に相談窓口の問い合わせをしてみます😔