※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こもも
家族・旦那

保育園について。長くなります。3歳までは自分で子供を見ていたかったの…

保育園について。
長くなります。

3歳までは自分で子供を見ていたかったのですが、夫の収入だけではなかなか厳しく私もそろそろ働きに出ようと思っているんですが、色々と悩んで葛藤しています。

私の実家は自営業をしており両親共に共働きで私と弟は一歳になる前から保育園に通っていました。
後に両親は離婚し、父子家庭で育ちましたが母とも定期的に会っていました。
親も忙しく、今の時代でいえば軽く放置子?に近いような幼少期で…😅
勉強はもちろん、社会性や道徳性、常識的なことも親に教わった記憶がありません。
サービス業だったので土日も仕事で、昼は出前などが多く、夕飯も親がご飯を作ってくれていた記憶すら曖昧です。(たまに焼きそばを作ってくれたり父のおばあちゃんがご飯を作りにきてくれたりなどの記憶はあります。)
だからなのか、私も弟も家庭や家族の定義が何なのかわかりません。
弟は家族というものにこだわりや執着もなく友達が一番大事だと言っていました。
兄弟仲もさほどよくはありません。
私も今、家庭のお手本としているのは専ら主人の家族です。

私がこの様な家庭で育ったあまりに我が子の子育てにも同じ影響を与えないか心配です。
働きに出るにしてもフルタイムはまだ考えていませんが、子供とのコミュニケーションがちゃんと取れるのか、忙しさや疲れにかまけて子育てに影響しないか、一番は娘の精神面がとても心配です。
私が思うに娘は子供との交流は好きそうで保育園も慣れれば好きになってくれると思います。
もちろん、疲れている一面は見せないように気を付けますが、何せ私と似て敏感で繊細な一面もあるので何かを感じ取って遠慮するような子供になってしまいそうで…。
忙しい親の元で育った私や弟みたいになってしまうんじゃないか?そこが私にとって一番の気がかりです。
それも含めて育児。そこをカバーするのも育児。
と言われればそれまでですが…

長くなりましたが皆さんが子供を早くから保育園に預けるに当たって心配していたことや気をつけようと心がけた事などエピソードがあれば教えてください。

コメント

るてろ

上の子は生後5ヶ月、下の子は
生後10ヶ月から保育園の予定です。
気をつけてることは仕事終わりから寝かしつけまですごくバタバタしますが子供に対してイライラしない、必ず10分でも30分でも子供と遊ぶ時間を作る、フルタイムのため平日はほとんど保育園なので帰ってきたら必ず抱きしめて「おかえり。会いたかったよ〜。大好きよ〜。」と子供に嫌がられるほどにベタベタしてます😂

特に早く預けるにあたって心配したことはないですが専業主婦の方に比べて子供といる時間が当たり前ですが少ないためとにかく愛を子供に伝えてます✌️
そしたら子供の口癖も「母ちゃん、父ちゃん大好き〜」になりました🤣

  • こもも

    こもも


    返信ありがとうございます。

    なるほど。
    ぐーさんのお気持ち、お子さんにもちゃんと伝わっていますね。
    情景が浮かんできてとても微笑ましくなりました。

    愛情表現が苦手で今も頑張って伝えていますが、働き出したら尚のこと、娘にはちゃんと愛情を伝えないといけないなと思いました。

    保育園に行く事で娘が私と同じようになるとは限らないですしね。
    むしろプラスだと思ってポジティブに送り出したいと思います😊

    ありがとうございました。

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

なんだかすごくわかります、そういうご心配をされるお気持ちが…

うちの両親も共働きで、小学生の頃は特に寂しい思いをしていました!😭
家族はまぁ仲良いと思いますが、旦那の家族は絆が出来上がっているというか、私も夫家族の方が理想的だと感じています。

娘は1歳過ぎから入園していますが、楽しそうに通ってますね。
家で私と2人きりより沢山刺激があるし遊びも豊富ですし、栄養のある給食が出ますしね笑、できることも増えて成長してるなぁと日々感じます🥺

私も子供と離れることで気持ちに余裕がもてて、土日はたっぷり愛情を注いでいます☺️
門の前で、ママがいい!行きたくないぃぃ!と年中さんで泣き叫んでいる子を見たときは心が痛みますけどね…

でも私は小学生の頃に家に帰って母親がいないことがもの凄く寂しかったので、保育園にいる間はなるべく稼いで学校に上がったらパートにするなどして、電気のついた家で娘の帰りを待ちたいなと思っています。

私の話ですみません、参考になるかわかりませんが😂

  • こもも

    こもも


    返信ありがとうございます。

    気持ちを分かってくださる方がいて嬉しいです。

    そうですよね。
    絆という言葉、とてもしっくりきます。
    私の家族にはないとても固い絆が主人の家族にもあります。

    やはり離れる時間も必要ですよね。
    子供が産まれてからずっと心に余裕がない状態で…😓
    子供はお母さんの側にいる方が幸せだって言うけど本当にそうなんだろうか?と疑問を抱いた時期もありました。
    そういう面でも保育園は必要ですし、子供にも刺激が多いから、むしろプラスの事だと思ってポジティブに送り出さないとですね。

    私も娘に同じ思いはさせたくないので先々の事も考えて保育園を決めたいと思います😌


    ありがとうございました。

    • 3月2日
ひよこちゃん

1歳半から双子を保育園に預けてます。

ちょうど話ができるようになった頃だったので、身体は小さくても意思と個性のある1人の人間として尊重して、一緒にいる時間はなるべくスキンシップをとりながら顔をよく見て会話を心がけてます。
たとえば、登降園時に手を繋ぎながら通りかかる車やお店、猫や犬などの生き物の話をしたり、交通ルールの話をしたり、今日あった出来事を聞いてみたり。

慣れるまでは心も身体も不安定になる(特に私に似てる娘がそうでした)ので、寄り添えるところはなるべく抱っこと言われたら抱っこ、ご飯食べさせてと言われたらお家でだけね、みたいな感じで甘えに応えるようにしてました。
おかげで2人とも今も甘えん坊ですが😅

保育園行って帰ってくると本当に毎日成長の連続です。
頼もしさ半分、寂しさ半分ですよ☺️

ただ、私も1人の人間なので疲れます。
私の場合精神年齢が幼いのであまり上手く取り繕えません。
ママもう疲れたよ〜無理〜‼️って子供に愚痴ります笑
そうすると、じゃあもう今日は寝よっか〜って子供達は返してきます🤣
本当に子供って大変だけど面白いですよ。

1人で子育てするわけじゃないので、旦那さんも巻き込んでみんなで生活していってください。
きっと得られるもの、自分はこうしてみようと思うこと出てくると思います。
新しい環境に馴染むのは親も子供も大変ですし、正解がないので難しいですが、一緒に頑張りましょう✨

  • こもも

    こもも


    返信ありがとうございます。

    とても気をつけて接してらっしゃいますね。
    寄り添いは私も気をつけて行きたいところではあります😌
    私の幼少期とひよこちゃんさんのお話しとを比べてみて、(離れている時間が長いからこそ)一緒にいる時間のコミュニケーションがいかに大切かとてもよく分かりました。

    保育園に行き始めるとぐんと成長しだすんですね。
    今から考えるだけでも楽しみ半分、寂しさ半分…。
    知らない土地で1人で子育ているので視野も考え方も狭くなってましたが、保育園に行き始めて主人含め色々な人の力を借りていけば多種多様な考え方が生まれると思うので保育園に通うことはむしろプラスだと思ってポジティブに送り出したいと思います😊

    ありがとうございました。

    • 3月2日