
生後6ヶ月の子供が活発でキャーキャー騒ぎ、一人遊びをせず、周囲とのコミュニケーションが気になるママさん。子供の性格や発達について心配しています。
生後6ヶ月の子を育てています。
いくつか心配な事があるので、同じくらいの月齢の子を育てているママさん達に赤ちゃんの発達のことをお伺いしたいです💦
うちの子は抱っこして欲しい時や、うつ伏せが嫌になった時、眠くなってきた時などにキャーキャーと耳にキーンとくるような金切り声を上げて手足をバタバタさせ、こちらに抱っこしろなど色々と要求してきます。
保育士の妹に、園にいる生後半年の子でこんなにキャーキャー騒ぐ子っている?と聞くと、皆大人しくて、こんなにキャーキャー言う子はいないとの事でした💧
うちの子は活発な性格なだけなのか、それとも自閉症などの可能性があるのか、ちょっとモヤッとしてしまいました。
他にも、抱っこ紐でお出掛けした時に、外出先で大きな声でアーアーと言って、周りに注目されてしまわないか焦ってしまう時があります。
抱っこ紐で抱っこされてる同じくらいの月齢の子は、皆大人しく抱っこされていて、うちみたいにアーアー言ってる子は見た事がないのですが、皆さんのお子さんはどうですか?💦
あと、一人遊びをあまりしません。
一人で放っておくとすぐに寝返りをして、そのうちキャーキャーと金切り声を上げて、元に戻せやお座りさせろなど要求してきます。
バウンサーに乗せて、いないいないばぁを見せるとしばらくは大人しくしてくれてます。
視線は合いますが、名前を呼んでもこちらを向かない時も多々あります。
うちの子の性格が活発なだけで、気にしすぎでしょうか?
- ポコ(4歳7ヶ月)
コメント

.。❁*
えっ、そんなものだと思います……。
背中がつくのが許せないくせにうつ伏せも好きじゃないみたいで、寝返りしては抱っこしろ座らせろって常にアーアー言ったり泣いたりしてますよ〜😂
抱っこひものときは比較的大人しくしてますが眠くなってくると声出したりすることあります🙄

(๑・̑◡・̑๑)
普通の赤ちゃんだと思いますよ!
下の子もそんな感じですよー!上の子もそうでしたし、赤ちゃんってそういうものだと思ってました!
-
ポコ
そう言ってもらえて安心しました😭
初めての育児で普通がどんな感じなのか分からなくて💦
周りの子と比べては不安になってました。
教えていただきありがとうございました!- 3月1日

はじめてのママリ🔰
おんなじ感じですよ😌
機嫌のいいときは一人遊びしてくれますが、すぐに泣きますよ😂
-
ポコ
おんなじ感じなんですね!
安心しました😭
教えていただきありがとうございました!- 3月1日

ママリ🔰
そんなものです!
大人しい子は全くそんなことないみたいですが、気質なのかなと思います💦
うちの子はバウンサーに乗せるのも嫌がり発狂してたのでひたすら抱っこでした!
お出かけもヒヤヒヤですよね💦
未だにたまにキーーっ!となるので心配にはなりますが、健診問題ないですし、ある意味よく気がつく繊細かつ活発な子なのかな…と思ってます。
もうすぐ1歳ですが、少しずつ意思疎通とれて、6ヶ月の頃より気持ち的に楽になりました。
-
ポコ
やはり気質なのですね!
うちの子は癇癪持ちなのかなと不安になってました💦
発狂っていう言葉が本当にしっくりきます😅
確かに喜怒哀楽が激しくて、活発なのかなって感じがしてます!
意思疎通とれるようになるのが楽しみです!- 3月1日

ママリ
逆に自閉症の子は手がかからなかったと言ってましたよ🤔
母に、手がかかるのは元気ないい事よー(^^)と言われました✨
-
ポコ
そうなんですね💦
知らなかったです!
手がかかるのはいい事と聞いて安心しました☺️- 3月1日

はるちゃん
上の子はその頃デスボイスみたいな低すぎる感じの発声をしたり、突然大きな声を出したりと、声の出し方を楽しんでいる風でしたよ☺️周りにそんな声の出し方する子はいませんでした😅
下の子は3ヶ月くらいの時、おもちゃでうまく遊べないと空手の発声みたいに「あーい!!」と大きい声を突然出して憤慨してました笑
支援センターなどに行って、離れてても気付くくらい大きな声で要求してきます😅やはり、周りにそんな子はいません笑
要求がはっきりしてて素晴らしいと思います🥰言葉が分からないのに意思表示には声を出す、と分かってるんですから。
外で場違いな声を出されたら、私はよく「おーいい声〜🤣」と、内心ではやめてくれーと思いながら声がけしてましたよ。独り言になって恥ずかしかったですが、赤ちゃんにたくさん話しかけていました。
-
ポコ
やっぱりその子の性格なんですかね😅
仰るように、周りにそんな子がいないので不安になってました💦
確かに要求がはっきりしていると捉える事もできますね!
たくさん話しかけるようにします😭- 3月1日
ポコ
そんなものなんですね!
初めての育児で不安になっちゃってました💦
教えていただきありがとうございました!