
発達がゆっくりな子どものトイレトレーニングについて相談です。最近、トイレに座っておしっこができるようになりましたが、自発的に知らせることができません。誘う方法で成功体験を積むのが良いでしょうか。経験談があれば教えてください。
発達ゆっくりさんのトイトレ
もうすぐ3歳半ですが、DQでは2歳前後です。
トイトレをゆるくしてましたが、ここ数日で急に進みました。
時間を測って、こちらが声をかけるとトイレに座り、おしっこできるようになりました。
発語もゆっくりですが、ちっち、や、出た、という単語で主張はできますが、自発でおしっこが出そうなことを知らせることができません。
こちらから誘う方法で成功体験を積む、というので良いのでしょうか。
経験談などあれば教えてください。
- ほっほう(2歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
診断済みの息子がいます
まさしく自分ではいきません🤣
とにかく成功 促し 成功 のきっと繰り返しです
ソワソワするのでメチャメチャわかりやすいのですぐ声かけます
成功積むとやはり漏らしたくはなくなるのでなんとなく自分の限界と戦って(戦う前に行けとは思うけど)覚えていきました☺️
ほっほう
ありがとうございます😭成功体験の積み重ね頑張ります💦