
2歳からトイレトレーニングをしているが、全くトイレでおしっこが出ない状況について相談したいです。子どもはトイレに行くこと自体は嫌がらず、布パンを使って漏らすことでおしっこを教えようとしていますが、反応が薄く進展が見られません。発語が遅れており、トイレに関するご褒美も理解していない様子です。どうすればトイレトレーニングが進むか悩んでいます。
濡れる感覚を全然嫌がらない子のトイトレ
どうしましたか?
2歳からトイレに座らせてますが
全然トイレで出ません
寝起き座らせても出ずおむつはいたらでます
1年トイトレしてるのにトイレで出たのは
数えれる程度です
トイレに行くのは全然嫌がらず
むしろ声かけたらトイレいくー!ってかんじです
でもほんと座るだけででないです
発達がおそくほぼ単語のみで会話は成立しません
トイレについて説明?絵本とかよんでも
どこまで理解してるか私にもわからず、、
もう体で覚えてもらおう!ってことで
全然トイレ進んでないけどあえて布パン生活しました
おしっこが何かわかってない可能性あるかなとおもい
あえて漏らしてこれがおしっこだよ!って
教えようと思って
小さい頃からうんちやおしっこが気持ち悪くて
泣くことはない子でした
さすがにジャーって漏らした水たまりなったり
気にすると思ってたのに、、、
まさかの漏らしてもあまり気にしてなかったです
え。そんなことある?って思いながら
濡れたねこれおしっこだよ
おしっこ教えてねって言いながらもう一度
布パン履かせたら
あれ??臭い??って思ったけど本人全く
気にした様子なく普通に遊び続けてて
お尻確認したらやっぱり💩おしっこも少し出てました
布パンでもこんな無反応なことあるのか
とびっくり
もうどうしたらトイトレ進むのか
わからなくなっちゃいました
先ほども少し書きましたが発語がかなり
おそめです
いろいろ相談等もしてますが
発語以外に気になる発達遅延はなく
言語発達もそのうち追いつくだろうと
言われています
でも現段階では会話の成立はしないので
トイレできたらシールだよ!
などのご褒美法もいまいち理解してる様子はなかったです
- yまま(3歳0ヶ月)

ママリ
専門家でも何でもなく、ただの保育士なので参考程度で思ってくれたら良いのですが
読んだところ、まだトイトレ早いんじゃないかなぁと思います💦
今はトイトレのタイミングではないのかな?と
一回オムツで過ごす、トイレには嫌がらないなら何回か座る機会をつくるので良いと思います。
発達相談されているところでトイトレの話はされましたか??
まだされていなければ同時に相談してみると良いと思います。
はやくトイトレ完了させたい理由があるのでしょうか💦?
それなら、もうとにかく記録。何時に出たか全部毎日書いてみてください!
大体の出る時間がわかってくるので、こちらがその時間にトイレへ向かうように促す、成功回数を増やしていくと良いと思います!!
コメント