※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

自分の子供がかわいくありません。ASDグレーゾーンで気持ちの切り替え、…

自分の子供がかわいくありません。
ASDグレーゾーンで気持ちの切り替え、コミュニケーション苦手です。

今年長ですが、子供が、赤ちゃんの時しか可愛いと思ったことがありません。
ダメな事を100回言わないとやめません。すぐ忘れて同じ事やります。
人の気持ちが分からないので自分が1番、自分さえ良ければ良い。
褒めるといつも「違う」「すごくない」「全然頑張ってない」と反対の事しか言いません。
可愛く思えない所はまだまだあります。

療育、発達外来、言語訓練などやれる事は全部やりました。ペアレントトレーニングも受講しました。


イライラしても感情的に怒らない様にして、何回も同じ事を言って、気持ちに寄り添って。
でも返ってくる言葉は「お母さん嫌い」です。

先日、運動会があったんですが子供と目が合うたびに睨まれました。

他の子はお母さんが見えたらニコニコして手を振ります。

あぁ、あれが当たり前の反応なんだと思ったら、日頃の事もあり本当に子供が無理に思えてしまいました。
なんでこんな子の為にいつも怒らないで我慢して根気よく付き合ったりしてるんだろうと。
もともと可愛いなんて思えなかったけど、親を辞める事は出来ないし可愛くなくてもこの子が社会に出るまでに出来ることはやってあげないとと言う義務感で子育てしていました。
もう全て投げ出したいくらいです。

お子さんが可愛く思えない人居ますか?どうやって乗り越えてますか?成長したら今やってる事は報われるんでしょうか?

コメント

ママリ

年長6歳上の子が全く同じです。

うちは何も診断ないですが、多分あると思ってます。

今日我儘からの泣き叫ばれ、傾聴してましたが寝転び泣きながら目の上に手を置いてましたが、最近よくやる(人にはやるなって言ってある)🖕ってやってて、、偶然かもですが、あーなんかもう無理って思っちゃってます。

何言っても何やっても、自分の思い通りにいかないと、その態度かよ。って。

叱りつける私も悪いと思いつつも
愛情もないので、優しくもできません…

下が小さくてニコニコしてて可愛い時期だし、もう上の子への愛情は皆無です。