※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
逢ちゃんママ
ココロ・悩み

育児で神経質になりすぎて叱られた。他の子と比べて心配しすぎてしまうことがあり、悩みを打ち明ける場がない。神経質にならない方法を知りたい。

辛い気持ち吐き出させてください。
今日実母と祖母、旦那に、育児に対して神経質すぎる叱られました。

確かに周りの子と成長を比べてしまって、発育が遅いのかなと不安になったり、少し様子がおかしいと思うとすぐ相談したりしてました。

人と比べちゃいけないのも分かってるし、心配しすぎるのも良くないのは十分わかっています。

でも、支援センターで月齢の近い子がどんどん色んなことができるようになっていくと心細くなったり、置いていかれている気分になります。ママ友さんと話をしていてもなんでうちの子だけ…と思ってしまいます。周りの子がハイハイやつかまり立ちなど早い子ばかりだったのもありますが、心配することじゃないと思っていても、なんか心に引っ掛かってしまって😖
コロナもあって思うように相談したり、悩みを打ち明けることができませんでした。

結果、そのことでかなり叱られました。
神経質すぎると…

皆さんはどうやって育児の悩みを打ち明けたり、神経質にならないように過ごされてますか???

コメント

ポテト

3歳までは気にしてもしょうがない!って割り切ってました。
もし発達障害や自閉症などがあっても3歳まではよっぽどのことがないと診断が確定されないと聞いて、それまでは個人差があって当たり前、この子が今出来ることを褒めることだけしようと決めました。
3歳になったらトイトレやお箸問題もあって、たまに比べてしまうこともありますが、それもなるべく気にしないようにと気をつけてはいます。
私もすぐ近くにはママ友もいませんし、頼りに出来る実家も飛行機の距離です。
なので、何か心配なことがあればまず夫に言って、とにかく夫婦で話しています。
わりと夫(というか男性?)が客観的に見てるので、冷静な言葉をくれます。

  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    確かにそうですよね。
    今、子どもの個人差を勝手に発達障害や自閉症に繋げちゃうのも違うし、良いところや前より出来るようになったこともたくさんありますもんね!
    旦那も普段は相談に乗ってくれるのですが、今日は私の実家(すぐ近く)でお酒も飲んでいて、本音トークをしてました。
    私の悪口と言うか、ダメなところを実母や祖母に話されて、みんなからダメ出しされました。
    そこまでの心に余裕がなかったので辛くてママリに頼ってしまいました💧
    ありがとうございます😊

    • 2月28日
deleted user

私も比べちゃうので子供が8ヵ月になった頃から支援センター行くのやめました!

マウントとられたり、早くできたらそれはそれで発達障害なんじゃない?とか言われたり。
それで落ち込んだり、苦手なママ友と同じ幼稚園嫌だなぁとか思うようになってしまって、そもそも早くに知り合いなんて作らなきゃ良かった・・って思っちゃいました。

育児の悩みはママリやうちより月齢が上の子がいる友達にしています!

神経質になるのは仕方ないかなと思います。初めての育児だし、何も知らないことから色々調べたりして毎日が試行錯誤の連続ですからね😣

  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    7ヶ月検診でお座りができなくて、コロナで行くのを控えていた支援センターなどに、積極的に行くようにして刺激を与えてください!と保健師さんに言われました。1か月後にはできるかどうか確認の電話をしますと…。
    それがかなりのプレッシャーで、できなかったらどうしよう…何か言われるのかなと思ったのが心のどん底の始まりでした😖
    支援センター行ったら、みんなどんどんハイハイやつかまり立ちしていて、見ていて辛かったです💧
    行くのをやめちゃうのもありなんですね💦
    コロナで色々制限がある中、いかに日々刺激を与えて飽きないよう、元気に成長させるか…毎日悩んで悩んでます😅
    私の安易な考えてもしも…があっても怖くて😭
    コメントありがとうございました☺️

    • 2月28日
ぷん

私も同じ感じでした。2人目産まれてから、長男に構う時間が減って、大雑把になりました。

私は、神経質ぐらいなほうがいいと思いますよ。子供に関心持ててるってことじゃないですか!😊ちなみに長男は発達遅延で、現在療育に通ってます。神経質な性格じゃなかったら気づけなかったと思います。

子供の成長に関しては「おおらかに、見守ること」がいいみたいです。

  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    1人目だと分からないことだらけで、神経質になってしまいますよね💧
    ぷんさんのようなプラスな考え方をいただけて、すごく励みになります🌼
    一番近くにいるからこそ、不安にもなったり少しの変化に気付いたりできるんですもんね!
    なんなら、お医者さんより早く変化に気付けるんじゃないかと思うときもあります(笑)

    でも、おおらかに見守ることも簡単なようで案外難しいですね😣
    ついつい手や口を出したくなってしまうし、何より健康で元気に成長してほしいと思うばかり、不安に思うこともたくさんです😢
    「おおらかに、見守ること」ができるように、自分の心も強くしていかないとです☺️
    コメントありがとうございます!

    • 2月28日
  • ぷん

    ぷん


    すみません、下に返信返しちゃいました。

    • 2月28日
かぼちゃ

そんな寄ってたかって厳しい事言われると辛くなっちゃいますね💦
大丈夫ですか?

我が家の息子は発達遅延でかなりゆっくりさんです。
分かってはいても比べてしまいそうになる時期はあったので、とにかく自分が辛くなる情報はカットしてました。児童館行かない、SNSのフォロー外す・見ない、友達と極力会わない等してました。
段々落ち着いて今は比べたりする事は無くなりましたよ。

毎日1番近くで成長を見てると気になりますよね💦
神経質にもそりゃあなりますよ😖💦
あまりご自身を責めないでくださいね。

  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    優しいお言葉、ありがとうございます😭
    今日は実家(すぐ近く)で旦那と実母が乾杯していたのですが、酔いも回ってか、旦那が溜め込んでいた私の愚痴をベラベラと…
    私の母も祖母も同じことを思っていたらしく、3人に攻撃されました💧
    さすがに家に帰ってトイレで泣きました(笑)
    辛すぎた~😂

    SNSも便利なようで便利じゃない…安心材料にもなるし不安材料にもなりますよね😢
    コロナで支援センターは行くのを控えていたのですが、7ヶ月検診でお座りができなくて、支援センターなどを利用して刺激を与えてください!1か月後に再度できたかどうかの確認の電話をします!と保健師さんに言われ、プレッシャーが半端なかったです。
    それから、できなきゃダメなんだ…と思うようになってしまって支援センターに行っても辛いし、ママ友の話を聞いても、うちの子まだできない…と思うばかりで。
    支援センターも行った方が早くできるようになる!みたいな言い方だったので、それが良いのだと思ってました。
    しばらく2人だけの時間にしてみようかな😂
    すごくコメント嬉しかったです💓
    ありがとうございました!

    • 2月28日
ぷん

今、療育通ってますが、息子も親もお互いに楽しんでますよー!
息子からすると、同じ境遇の子がいるから安心するみたいです。私は反対に、同じ悩みを持つ親御さん達と知り合うことが出来ました。息子おかげです。息子様様です!😭

私は地方の田舎住まいなので、祖父母の協力が得られる方が多く、よく祖父母を頼って子供の育児投げ?してる人を見ますが、どちらが子供なのかわからないです😂
無関心ほど怖いものないと思ってます。

  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    同じ境遇の子や悩みを持つ親御さんたちと話をできるのはかなり心強いですね😊
    問題なく育っていく子の親御さんに相談しても、大丈夫~そのうちできるようになるよ~って言われるばかりで💧
    お子さんのおかげでぷんさんも気持ちが軽くなりましたね💓
    無関心は神経質より怖いですね😣
    子どもの変化にいち早く気付いてあげれないんですから…
    そう思うと神経質でもいいのかな💦
    一人の命を預かっている訳なので、下手なこともできないし、あ、ごめん!で済まされないこともたくさんありますからね😖
    ぷんさんのお子さん、幸せですね🍀
    お母さんのおかげで早く気付くことができて、一番近くで応援してもらえるなんて😍
    私もそんな母親になりたいです😌
    疲れない程度に、頑張ります💕

    • 2月28日
  • ぷん

    ぷん


    子供が可愛いと思えたの最近ですよ😂ちなみに長男が喋り始めたのは3歳でした💦あまりにも喋るのが遅かったので、親戚や身内には心無い事も言われたりしました。お医者さんや専門の方は何も言わなかったですけど。

    • 2月28日
  • 逢ちゃんママ

    逢ちゃんママ

    母親だからって、可愛い~💓可愛い~💓って思い続けることなんて無理です😰
    大変なこともあるし、辛くなっちゃうときもあります💧
    私でさえも、トイレに逃げたくなるときだってあります(笑)
    嫌いってわけじゃないし、好きなんだけど、今はちょっと一人にさせて…みたいな💦
    周りの人は軽はずみで言った言葉も、親にしたらすごくトゲのある言葉だったりしますよね。
    余計なこと言わないで!口出ししないで!って言いたくなるときたくさんあります😭
    でも時間は掛かってしまったかもしれないですが、ちゃんと話せるようになったんですもんね!
    ぷんさんの毎日の声かけのおかげじゃないですか???😊
    娘なりの成長スピードに合わせて私もゆーーっくり、心に余裕のある母親になっていこうかなと思います😂

    • 2月28日
k

程度の問題かなと思います。
例えば、病院で相談したのに帰ってからもずーっと「先生にはそう言われたけど、やっぱり違うんじゃないかなぁ」とか家で延々言われ続けたらウンザリしますかね…。
もっとドンと構えとけ!と正直思ってしまいそうです。
あとは話し方ですかね。
「今日同じ月齢の子が歩き始めたって聞いたけど、うちはまだ歩かない〜!心配だけど、1歳くらいまで様子見しようと思うんだよねーどう思う?」で終わりなら旦那さんにも親にも何も言われないのかなと思います。


が、そういう訳でないのなら、成長の過程を心配したことない親は居ないと思います。
うちも4ヶ月くらいから支援センター連れて行ってましたが、座る、ハイハイ、歩くあたりは決して早くなかったので、「うちはまだ出来ない…」と良く思ってましたね。
それを誰かに相談するというより、ネット情報漁りまくってました。

あと我が家は双子なので、片方出来て片方できないと、これまた「まだ出来ない…」と思ってました。

他人からは、心無いこと言われたりしますね。
ちょっと熱出せば双子だから身体弱いと言われたり(根拠ない)とか、
逆に何か弱気になって相談ぽいこと言っても「双子ちゃんは大変だよねー💦」の一言で片付けられて何も解決しないとか日常茶飯事です。
なので、ママ友にも保育園の先生にも基本相談しません。
支援センターの職員や区の保健師にも相談したことないですね。双子ってだけで自治体から目をつけられてる(心配されるの対象)ので、イチイチ面倒だからです。

色々悩みは尽きませんね😅

私の場合は実姉と話しますかね。
悩みというか日常の育児の愚痴というか。基本「わかるー!3歳ってそーだったなー」って返してくれるからか、「やっぱり?大変なんだよね」で済みます。明るくあっけらかんと返してくれる人の方がいいかもしれませんよ〜。