※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そな
子育て・グッズ

仙台市在住で年中からの入園経験者いますか?来年年少の子供がおり、里帰り出産で説明会や願書配布に参加できなくなるか心配です。幼稚園の入園枠について教えてください。

仙台市にお住まいの方で、お子さんが幼稚園の年中から入園したという方いらっしゃいますか?

来年入園で年少になる子供がいます。
今妊娠していることがわかり、里帰り出産をする方向に話が進んでいます。
ですがそうすると、説明会や願書配布、面接など全て行けなくなってしまいます。
プレも通わせたいと考えていますが、半分も参加できないと思います。

どこの幼稚園も年中からの入園は枠がない、もしくはかなり少なく、厳しいのでしょうか?

もし年中から入園したという方いらっしゃいましたら、お話聞かせてください!

コメント

kana*.

今は無償化になったので、
年中さんから入園するお子さんは
数年前に比べるとかなり減りました。
そのせいもあってか、年中からの枠は
10名程度と少ない園も多いです😣
まずは通わせたい園を絞って
問い合わせ等してみると良いかもしれません☺️

  • そな

    そな

    やはりどこも少ないのですね💦プレを考えている園も年中さんの募集がないようでしたので、問い合わせてみたいと思います!

    • 2月26日
まめ

4月に年中で入園します。
私は引っ越しで仙台にきたので11月に色々な幼稚園に電話しまくりました。
仕事しながらなので延長保育のあるところを探してたのですが、場所によっては延長保育の枠がいっぱいとのことで断られました。
4月から行くところは年少入園が並ぶみたいでした。

説明会なども、皆さんが11月に手続きしたことを2月にしてもらったりしましたよ。

  • そな

    そな

    やはり電話で問い合わせた方が確実ですね😣いくつか選んでみたいと思います!

    • 2月26日
メメ!

4月から年中で入園予定です。
プレも行ってなかったです。
今は3年保育が主流なので、確かに年中からだと定員数が少ないと思います。
なので希望の園に問い合わせが確実かと思います。
大体の幼稚園は年中の定員数を設けてると思うので、早目に相談するのが1番かと思います😌

  • そな

    そな

    年中さんからなんですね!
    近くに気になるところがありましたので、問い合わせてみたいと思います😊

    • 2月27日