※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差で自宅保育の方、上の子プレ入園させましたか?秋に2人目出産予定で…

2歳差で自宅保育の方、上の子プレ入園させましたか?
秋に2人目出産予定ですが、来年上の子をプレ入園させるか悩んでいます。
今2歳になったばかりの2023年生まれの子で、自宅保育です。
2歳半になる頃に下の子が生まれるのですが、2人自宅保育するとなると不安もあり夫は来年度になったらプレ入園させたら?と言っています。
家で相手出来ない時間もあると思うので幼稚園行った方が楽しいかな?と気持ちの面では賛成でもあります。
ただ初めての集団生活に慣れるまでサポートできるかな?色々病気も貰ってくるんじゃ?送迎しんどくない?とも不安が数々あり悩んでいます。

また。検討している園の満3歳クラスも色々あり…
[A園]
今年秋に願書提出(予定日ドンピシャなので夫に全て委ねる)来年4月から毎日9:00〜14:00で登園
誕生月までは自費?(すぐ誕生日来るので費用は気にならないのですが)
徒歩登園

[B〜D園]
来年度になってから願書提出
来年5〜9月までは親同伴で週1、1時間のみ(下の子同伴出来るかは未確認)
9月以降は子どもだけで毎日登園
バス停まで10分徒歩→バス登園

[E園]
願書提出時期が毎年変わる
来年5〜9月までは親同伴で週1、1時間のみ(下の子同伴出来るかは未確認)
9月以降は子どもだけで毎日登園
マイカー登園


時間の都合上、どの園でも送迎は私がやることになります。春なら生後半年にならないくらいの子を連れていくことになるのでA〜D園は雨の日とかどうしようって思ってます💦

コメント

まる

満3クラスに入園させてます😊
2人は大変だなと思って😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり大変ですよね💦
    送迎の手間や看病含めても入れて良かったですか?
    お子さんにもよると思いますが、疎外感というか下の子に余計嫉妬とかもしませんでしたか?

    • 7時間前
  • まる

    まる

    イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なってしまい毎日家に居るのは大変で入れてよかったと思ってます😊
    4月に入園して未だに朝はママ帰っちゃうって泣いてますけどね🥲

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!聞けて良かったです✨
    ありがとうございます、前向きに入園検討します!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちは1歳半差なのでまた話違うかもしれませんが、2人自宅保育は本当過酷です🫠

4月から上の子が保育園行ってくれてるので(うちの地区育休中でも入れれて)だいぶ余裕が持ててます。

下の子いるから公園とか長時間は行けないし、授乳時間もあるし、今は長男も保育園行ったほうが絶対的に楽しそうです。私も心に余裕が持ててイヤイヤ期に大分向き合って対応出来てます。

慣れるまでは確かに大変かもしれませんが、ママお仕事してないなら今日幼稚園休むとかも簡単に出来るし送迎より自宅保育2人のが圧倒的大変かと😅
お昼寝被らないと自分の時間皆無だし、下の子動き始めたり離乳食始まったら本当大変過ぎて…

個人的には親同伴のプレでしかも1時間だけだと下の子いて負担になると思うので、A園入れると思います。
お昼ごはん出るか出ないかも結構大きいです私の中では🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり大変ですよね💦
    授乳考えながら外遊びとかも出来ないですもんね…お互いのためにもやっぱり前向きに検討します!
    専業主婦なので確かにお休みはしやすいです😂
    やっぱり1時間だけの親同伴はそれなりの覚悟が必要ですよね💦
    お昼有も盲点でした!とても参考になりました🙏

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

2歳差で週一、1時間のプレを1年通わせました!

その子次第だと思います!
うちのこは人見知り場所見知りが激しく、最初から保護者なしでの園生活に不安があったので1年は下の子連れてプレ通ってました!
雨激しい日はお休みされたりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    1時間のプレ大変でしたよね、尊敬です…!
    でも自分の事ばかり考えてましたが、うちの子も人見知り場所見知り激しいので確かにその方が性格には合ってる気がします…!
    雨の日は休むとか出来ますもんね、夫とまた相談します🙏
    とても参考になりました!

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレも送迎は大変でしたが、歩けなかった下の子も徐々に端っこでお歌やダンスに参加して楽しんでました☺️
    お子さんとお母さんが楽しんで幼稚園生活遅れるといいですね☺️

    • 3時間前