※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

余裕がなく理屈っぽい旦那といると息苦しくて悲しくなります。どこかへ…

余裕がなく理屈っぽい旦那といると息苦しくて
悲しくなります。
どこかへ出かけても時間ばかり気にして
とにかく早歩きで会話しながら楽しく歩くという
概念もなく、買い物へ行ってエスカレーターに乗る時も
急されて会話が遮断されます。
笑い声とかも注意されます。
とにかく一緒にいると窮屈です。
また、彼に相談や悩みを打ち明けても
つまり?具体的には?と理詰めしてきます。
私は感情を理解して欲しいのにまったく通じません。
男と女の差でしょうか?
ただ、彼もきっと母親(義母)に抑圧されて
生きてきたから他人に厳しくなる癖が
ついてしまってるのだと感じます。
私自身毒親育ちなので、人の顔色や大きな音など
未だにビクビクしてしまうほど警戒心が強いので
気をつけてはいるのですが、さらに彼のルールに
ビクビクしながら過ごしてるので、心から笑うことが
なくなってしまい、とても息苦しいです。
家事や私の体を気遣ってくれるなど優しい一面があり、
人に厳しくなるくらい生真面目ですが、
その分誠実さが魅力ではあります。
しかし、義母にかなり縛られてたのか自分で考えるという思考力はあまりなく頼りないところが目立ちます。
保守的で行動力や実行力はありません。
かなりの義母信者です。
それにすら気づいてないので嫁が生贄になってしまうようなことをさらりと義母に言ってしまったりします。
結果的にそれで揉め事が起こり、今夫婦共に義家族とは疎遠です。目を覚まして義理家族と適度な距離感になり自立心を芽生えさせるには良い機会だと思うのですが、彼は家族との和解を目指しているし、親の洗脳的しつけを理解してないし、私が歪みを忠告しても反発されるだけです。
親との癒着を認識し、自立さえすれば、魅力的な人なので別れる決意もできません。
親子関係が愛情ではなく共依存だと理解し自立してもらうにはどうしたら良いでしょうか。

コメント

eluna

①完璧な親などいない。
と考える。

親だって一人の人間。
完璧な親などどこにもいません。

②親と完全に分かり合おうとしない。

例え親子であっても違う人間同士なので、お互い完全には理解できません。


③親を救おうとしない。

親を支えなくちゃ!
どんなに頑張ってもまだまだ足りない。
親への恩返しをしなきゃダメだ!
など親を救おうとする事をやめる。
親も子から自立すべき。


出来ないなら精神科など通って先生と話しながら共依存から自立した方がいいですね😅