
中学生の子どもが学習障害と多動性障害で、多動による指の傷に悩んでいます。学校での不安や対応についてアドバイスを求めています。病院、家庭、学校の連携が重要だと感じています。
中学生の子どもが発達障害とわかりました。
学習障害と多動性障害です。
最近、指が傷まみれです。
これも多動の行動なのか‥
癖なってしまってるなのか‥??
わからないのですが(´-﹏-`;)
本人は無意識でしてるそうです。。
今は普通学級なのですが、
注意して見てもらえる先生はいないので
学校生活が不安ではあります。
今後の子供との対応にはどう動いたらいいのか
手探り状態です。病院、家庭、学校、の
連携が大事かな?と思いますが
どうしたらいいのかわかりません。。
子供との接し方や言い方等もわからずです。
アドバイスがありましたら教えてください。
- とまと(8歳, 17歳)
コメント

るる
先ずは学校の先生と相談されたらどうでしょうか。
お子さんファーストで考えて通常学級のままが良いのか…支援学級の方が良いのか…
傷は何故出来てしまうのでしょうか?
とまと
一応、学校の担任の先生には話してます。今すぐフォローをしてくれる先生をつけてくれるのは厳しく‥。。
傷は、無意識にシャーペンの先や自分の爪で皮膚を傷つけてます。。気がついた時には手が血まみれのようです‥。
るる
現状のままで大丈夫なのですか?
傷は無意識に自傷してしまってるのでしょうか…
お友達はいますか?
とまと
どうなんですかね‥??
どうにも動けないのか‥
無意識でしてるみたいです。。自分でパッと気がついたら辞めるそうですがやはり繰り返してるので傷が増えている感じです‥。友達はいるのはいるのですけどね。休日は引きこもりですね。誘われても行かないんですよね。。