※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫との育児の価値観の違いに悩んでいます。解熱剤や食事などで意見が対立し、理解されないことがストレスです。

夫婦での育児の価値観がズレててどうしたらいいのか分かんないです···。夫婦自体が赤の他人なんだから価値観が違うのは理解してますが、検診、病院、保育園送迎、行事、等々行こうとも調べようともしないのに俺はこうだった!俺はこう思うと私の意見は違うんじゃないか?と言ってきます。

解熱剤使うタイミングも私は38.5°以上の機嫌悪かったりグッタリしてたら使う!元気に遊んでたら40°近くになるまで使わないで様子見るようにしてますが、夫は元気に機嫌が良くても38.3°超えたら俺ならきついから使おう!昼寝でもさせてる間に40度行ったらどうすんの?と。

2歳程度と1歳未満の子供の食事も
私はトマト、ブロッコリー、いちご、かっぱ巻き、卵のお寿司、納豆巻きなど調味料必要ないと思ってるんで掛けてないと夫は味がないじゃん!とドレッシングや塩を野菜にかけてお寿司系には醤油を子供のに掛けます。
素材そのもの味があるから子供には塩分無駄にあげたくないと言ってるんですが俺は子供の時からこうして食べさせてもらってた!少しなら大丈夫だってと聞こうとしません。

その他もろもろ意見の食い違い多いのですが、なんでなの?と言われ私がおかしいの?と思ってしまうこともあります。

コメント

はるわた

解熱剤は一時的に熱を下げるだけである程度熱を出し切らないと治らないとお医者様から言われたと説得してみてはいかがでしょうか?
旦那さんならキツイかもしれませんが元気に遊んでると言う事はお子さんはキツくないと言う事だと思います。
食事に関してはうちも旦那は味がないなんて美味しくないだろと味付けたがります😓
なので全面否定すると意見が平行線でうまくいかないので1、2滴のほんのわずかにしようねとしてます。
塩分無駄にあげたくない気持ち分かりますが少しずつならいいのかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬剤師の先生からも言われてると伝えても納得しません。関係ないって😭
    野菜も少しならと妥協は出来ますが、トマト、イチゴ、お寿司は必要性感じないんですよね😅

    • 2月23日
  • はるわた

    はるわた

    はじめてのママリ🔰
    トマトやイチゴは昔は今みたいに美味しくなかったから塩かけたり砂糖と牛乳入れたりして食べてたんですよね😅
    今はそのままで充分美味しいから私はそのままの方が好きです。
    あとはお子さんがかけたい!って言うなら少量って感じにするしかないかなぁと。
    解熱剤で一時的に熱を下げて、効果がが切れて熱が急げに上がった時に熱性痙攣に1番なりやすいと説明しても納得して貰えないなら医者に無理矢理連れて行って先生と話をさせるしかないかもですね💦

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    牛乳はいいですね!
    子供が言うならいいんですがわざわざこうしてつけるんだよー!って教えるのが😭
    『けど!いや!』と納得しないんですよね😧病院頼んでも『先生はこう言ってたけど俺は違うと思う』って言われて😭あなたは医者じゃないでしょー!って突っ込みましたけど😂

    • 2月23日