※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

発達が遅い子の親戚への顔見せに対する不安。明後日、6ヶ月になる息子は…

発達が遅い子の親戚への顔見せに対する不安。

明後日、6ヶ月になる息子はまだ縦抱っこの時に首がふわふわして支えが必要です。引き起こしも微妙な感じですが、うつ伏せでは顔を上げて遊んだりもしています。

暖かくなってきたので、ぼちぼち夫の母方の祖父母にひ孫の顔見せに行こうかという話になってきました。
祖父母は80代で知的障害と思われる感じの娘50代(義母の妹 次女)と3人暮らしです。車で20分ほどのところに別の娘(義母の妹 三女)が住んでおり、頻繁に往来があります。

妊娠とコロナで式はあげておらず、挨拶まわりだけしました。三女夫婦とも祖父母の家で会っており、子どもが生まれた報告を夫が電話でした際にもばあちゃん家に行く時は連絡してねー!!行くからと、言われました。

が、三女には会いたくありまさん。

三女は結婚の挨拶の際、「〇〇ちゃん(夫)の奥さんのほうがだいぶ年が多いんでしょー。お姉ちゃんが5つか6つか7つくらい上って言ってたから〜」と言い、義祖母が「年は関係ないよ」とフォローしてくれたのですが、初対面の人にあんなふうに言われなんとなく居心地が悪い思いをしました。

発達が遅いことも何かしら言われそうだな、奥さんが年が多いからかな〜など、何かしら言われるんじゃないかなって思ってしまいます。

まだ言われてもないことをかってに想像するのもバカらしいし、人が言うことをいちいち気にしてもしかたないとも思っているのですが、不快に感じる発言をするような人とわざわざ会いたくないなーとも思います。

子どもはとても可愛く、夫もとても可愛がっています。
発達が遅くても、できることをしてありのままを受け入れ受け止めようと思ってます。三女のことも適当にあしらえる強さも必要なのかなと思ったりもします。
わたしが嫌な思いをしたくないから、会う人をせばめるのも違うのかな、と。

ただの顔見せなのに余計なことを考えてしまいなんとなく憂鬱です。

コメント

はじめてのママリ

まだ言われてもないことを、、、っていう気持ちめちゃくちゃわかります😭
苦手だなって思う人と会わなきゃいけないとき、あーだこーだ言われそうって余計に考えてしまいますよね!
そもそもこども触られたくもないし顔見せる意味とは、ってなります😂
わたしも、楽しいはずの顔見せがほんの一部の人のおかげで憂鬱で😭
でもこれを終えればいっとき会わないで済むと乗り越えるしかないんですよね😭
終わったら美味しいもの食べて切り替えましょう🤣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    なるほどー!!
    これを終えたらいっとき会わないって思えば、1回くらい頑張れそうな気がします。
    嫌だな、どうやったら会わずにすむかなってことばかり考えてました。
    夫側の身内なので、終わったら美味しいものご馳走してもらおうと思います。
    素敵な考え方とアドバイスに感謝です。

    • 2月22日