※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

息子におやつを与えられるストレスがあります。義祖母に会いに行くと必ずお菓子を与えられ、夜ご飯を残すことも。自分の努力が無駄なのか、自分が悪いママなのか悩んでいます。

息子は完母ですが赤ちゃんの時からぽっちゃりさんで食生活に気を使ったりしてきました。今でも曲線抜けてて家ではおやつやジュースはほぼ与えません。
毎週のように義祖母に会いに息子と私と義母で行ってます(義祖母はもう寝たきり状態で長くないです)その家の主人の義親戚がとにかく息子にお菓子を与える…
今日はおせんべい、たべっ子どうぶつ、パン、いちご、牛乳、ジュース、あとカルシウムのダブレット毎回ママに聞いてみてー?とかいうけど毎回あげる…
お菓子もテーブルに出てるので息子が泣いて食べたがるんです。
ジュースも体にいいものだからとあげたり…
旦那も今は細いですが子供の頃ぽっちゃりでみんな大人になれば痩せるからみたいな感じで。
私にとってはとてもストレスです。
こんなに食べさせられるので案の定夜ご飯は残しました。
息子におやつを与えまくるからという理由で義祖母に会いに行かないということもできません。
本当に義祖母はあと何ヶ月かの命だと思います。
もう嫌すぎる…私が息子のためにしてる努力って無駄なの?食べ物を好きなだけ与えない私って悪いママなのかな…

コメント

はじめてのママリ

うちもそうですよー😂
ぽちゃぽちゃ君です。
祖父母の家ではたべたい放題。
私はもう逆にこの時だけだよと許してしまってます😂
子供の事を考えてるのに、悪いママなわけないじゃないですか!

  • りん

    りん

    やはり義父母の家とかでは食べたい放題になるんですね😭
    息子が見たら食べたいっていうのになんでそんなに見えるところに置くの?って感じで…
    しかも見つけたらなんか嬉しそうだし…
    そう言っていただけてとても嬉しいです😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    特に昔の人って、食べ物を与えるのが幸せな人多くないですか😂?
    こどもは太ってる方が健康的、かわいいとか😂
    たとえば、お菓子よりフルーツの方がありがたいですー!とか息子は○○(あまり砂糖とか入ってないやつ)好きなんですよー!とかまだアレルギー確認してないから、これはあげないでください。
    とかその辺でうまくたべさせたくないものは回避していった方がいいですよ☺️
    きっともうすぐチョコレートがでてくるはずなので笑
    ←私はかなり小さいうちからチョコレートだけはあげない宣言してるので、チョコレートはあっても、これはダメね😅って下げてくれるようになりましたよ☺️

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

ご飯はご飯ですよね。
それが、年齢下になっていけばいくほど。
完食や、与える時間によって
リズムも狂いますし。

言っても無理なら強硬手段で勝手に隠す。とかでも
いいと思います👌

子供の面に関しては自分に降りかかるものだから
自分のしたいようにしたらいいかと😃
てか、だれも孫ちゃんへの責任ありませんよ。
ママ、パパだけです😀
残念だけど、たとえば口出されようが、
無責任な人がしてることですから😞
最低限は自分が悪者になってしまったとしても
自分が許せない範囲は止めるべきです✌️