
コメント

あや
育休は基本1歳の誕生日前日までなのですが、保育園に入れないなど理由があれば育休延長できます!最大2歳までです。
なので1歳10ヶ月まで育休ということになりますね😄

はな
自治体によると思いますが、うちの自治体は、入園から復帰までは1ヶ月以内がきまりです。
保育園は、4月入園の子が多いだけで、空きがあれば何月からでも入れますよ。
待機児童が多いようなところは、0歳の4月入園でないと入れないことが多いです。
私は子供が5月1日生まれで0歳11ヶ月になる4月に入園(1ヶ月慣らし保育)して、5月から仕事復帰しました。
-
はな
育休も、入園時期に合わせて短くする(早く復帰する)こともできるし、保育園決まらなければ延長もできます。
育休手当が出るのは最長2歳になるまでですが、会社によっては育休手当なしでさらに1年延長することもできます- 2月19日
-
はむたろう
空きがあれば何月でも大丈夫なんですね💦知りませんでした。
わかりやすい説明ありがとうございます- 2月19日

つい
保育園は空きがあれば年度途中でも入園できますよ。
一応は一才になる前日までが育休なので、一才になる月に入園できるように保活して無理なら育休延長して翌年度4月入園される方が多いのでは?と思います。ちなみに私がそうです。
激戦区の方は出産前から見学し候補園を決め、出産後すぐから申し込んだりなさるそうです💦
ちなみに産休は出産予定日の後8週間まで、それ以降は育児休暇です。
-
はむたろう
激戦区だとほんと入れなくて大変ですよね…ありがとうございます!
- 2月19日

ママリ
1歳のお誕生日前日までが育休になるので、お誕生日から仕事開始です😊!!
途中入園(6月から)出来ますが、激戦区の所は難しいと思います。
市役所に空き状況を聞いたら教えてくれます!!
もし空きがなくて預けれず、4月入園にする場合は保育園に不承諾証明書を書いてもらい、市役所でも印を貰って職場に提出したら育休延長できます!!
-
はむたろう
わかりやすい説明ありがとうございます!
- 2月19日

退会ユーザー
激戦区(途中入園が難しい)場合は
①4月(0歳10ヶ月)で入園&仕事復帰
②6月入園に向けて保育園申請→落ちる→育休延長→1歳10ヶ月で入園&仕事復帰
のどちらかのパターンだと思います
(②だと更に倍率が上がるので激戦区だと①を選択する方が多いと思います)
途中入園がしやすい地域は、
6月入園&復帰だと思います😊
-
はむたろう
②でも落ちる可能性大ってことですよね!そーなると仕事ももう延期できないですよね。最長2歳までですもんね、、
- 2月19日
-
退会ユーザー
激戦区だと②は厳しいですよね😢
認可外の保育園、託児施設などを利用すると言う手もありますが激戦区だと認可外も一杯だったりしますよね😣- 2月19日
はむたろう
ありがとうございます!