
幼稚園ママさん、1日のタイムテーブルを教えてください。子どもの寝かしつけや家事に悩んでいます。旦那の助けを待たず、1人で頑張りたいと思っています。
幼稚園ママさんに質問です!
一日のタイムテーブルを聞かせて欲しいです!!
4月から長女がこども園の1号認定で通園が始まります。
下の子の保育料無料の年齢まで、後2年は1号認定の予定です。
自分が小さい時は両親が共働きで、朝8時~夜6時半まで保育園で、晩御飯も8時頃。寝るのも21時頃でした。
そのまま大人になったので、同じ感覚はダメですよね?
支援センターの先生に、遅くても20時までに寝かせないと!
12時間寝かせないと!成長ホルモンが!と、現在の生活にもお叱りを受けした。
現在の生活リズムはめちゃくちゃで、お風呂が22:30~23:00
寝るのが23:30~0時と遅いです。
もっと早く寝かせてあげたいのですが、
下の子がお風呂が嫌いで、浴室内で待てない。リビングに1人で置いておく訳にもいかない。
上の子をリビングで待たせ、下の子をお風呂に入れる(私は服は着たまま子どもをシャワーのみ)、風呂上がりに何とかして寝かし付けにかかります。
寝かし付けの途中で旦那が平均、20:30に帰宅。
子どものお風呂は自ら引き受けてくれるのですが、何度お願いしても自分の食事とテレビが優先になってしまいます。
寝るのが遅いと、朝も9時頃まで寝ています😥
下の子が寝返りをするまでは、21時には寝て、自然と6時半頃に目覚めていたのに…
こんな事になったのは、自分の力不足のせいだと反省しています。
幼稚園が始まったら、お風呂も、家事も、寝かしつけも
専業主婦なんだから自分でもっと頑張らないとダメですよね。
旦那の助けを待たず、1人で何でもこなせる人間になりたい😥💦
- k.w(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ひなの
次女のことですが
7時半 起床
9時 園バス
15時半 帰宅
〜17時半 習い事か友達と遊びに行く
18時 お風呂かご飯
19時 お風呂かご飯
20時 就寝
です!
夫が居ない日は3人とも私がいれてます!

まねに
うちは幼稚園の2歳児クラスから通っています。
2歳すぎからお昼寝ナシです。
だいたい7時頃起床。
即パン🍞食べる。
Eテレ見ながら支度して、
9時にバスが来るのでバス🚌登園。
15時半ごろ帰宅。おやつ食べる
おもちゃで遊んだり、Eテレ見る。
(私はこの間に適当にご飯準備)
17時すぎに子どもたち夕飯
(終わったらお風呂準備)
18時頃パパ帰宅で長男からいっしょにお風呂、続いて次男投入!
お風呂あがってからはしばらく各自遊んだりしてからパパと歯磨き、おもちゃの片付け。
(私はひたすら食器洗い、片付けしてます)
19時すぎに寝室へ、長男即寝です😴
うちはパパとの連携プレーで子どもたち早寝早起きと、大人の夜ゆっくりタイムを確保してますが、夜までワンオペだと厳しいですよね😭
お風呂は1歳だと立たせとくのも難しいし自分のあたまとか洗えない!てなります🤣
-
k.w
旦那さんが協力的で素晴らしいです!
旦那があまり協力的ではなくて、お風呂も1人で!となると、片付けも寝かし付けも全部私の仕事になるんですよね😅
6ヶ月頃までは、マカロンバスを使って 一緒に入れていたんですよ。
それが、上の子の癇癪に驚いて泣いた日から、お風呂場とマカロンバスが怖くなってしまって 拒否するようになりました。
対面抱っこで入る湯船は大丈夫なのですが、自分を洗う事が出来ず…
下の子の事もあって、早く早く!と思うと 最近は一緒にお風呂にも入れなくて😥
2人を寝かし付けたら入ろう!と思うのですが、うっかり寝てしまい
下の子は先に寝ている分 早起きなので 2日程自分はお風呂に入れなかったりします。
要領が悪いのか上手く行かず、自分が嫌になります。- 2月17日

ママリ
睡眠は長い方が子供の為ですよ。
うちも今年4月から息子が幼稚園です。
今のタイムスケジュールは
7:30起床(私は9:00~10:30に夕飯作り、掃除)
11:30昼食
12:00お昼寝
13:30外遊び
16:45帰宅
17:15夕飯(午前中に作ったのを温めるだけ)
18:15お風呂
19:45就寝です。
幼稚園に行くようになれば7:00起きになる予定です。
けど私が寝坊助なので辛いです(^^;💧
お風呂嫌いなら好きなおもちゃを持って入るのはどうですか?あとは100均で小まめに買い替えると飽きないかも。
私は自分の時間がほしくて子供達は早く寝かせてますよー。寝たらお菓子食べながら携帯触ってネットフリックスケ観てます。
-
k.w
おもちゃは用意してるんですが、上の子がお風呂で癇癪を起こした時に 下の子(6ヶ月頃?)が驚いて泣いてしまってから、お風呂=怖いと条件付けされてしまったようです。
お湯が怖いのでなく、浴室内を嫌がるようになってしまいました…
それまでは、マカロンバスに座らせて 1人で2人ともを入れていたのですが😭💦- 2月17日
-
ママリ
そうなんですね。けど慣れさせないとこれから先もk.wさんが辛くなりませんか?
防止のbluetoothで音楽流れる物や楽しいって意識付けさせる方法を何か考えてあげたいですよね。- 2月17日
-
k.w
もう少し内面が成長したら、ケロッとするのかなぁと思っているのですが…
おもちゃは沢山あります!
下の子のお風呂が楽しくなれば!と、一緒に売り場を見て、購入する所から見せたり、お風呂の外で触らせてからお風呂に持って移動したり…
今のところダメでした😥
スピーカーは持ってないので、旦那の期末賞与が出たら買ってみます!- 2月17日

はじめてのママリ🔰
7:00 起床
10:00 登園
14:30 迎えついでに外遊び
17:00 夕飯
18:00 お風呂
19:30 就寝
です!
今は引っ越した関係で朝ゆっくりですが年中になったら8時にバスが来るのでもっと早く起きる予定です😂
-
k.w
ウチはバスが無いので、6時半起きの
7:45に家を出て、1時間歩く予定なんです😭
今の生活と雲泥の差で、落ち込みます…- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
歩きは大変ですね💦自転車あるとだいぶ楽になりますよ🥺💦
お風呂の関係ですが脱衣所では待たせられませんか?私は年中ワンオペで全部一人でやってるんですが、私と長男が先に洗ってから次男入れてます。一緒に湯船に入って次男拭いて待たせて私拭いて長男拭いてリビングで着替えるってやってます!- 2月17日
-
k.w
賃貸の駐輪場が既にパンパンなので買えそうにないなぁ。と旦那と話しました😥
脱衣場にバンボを置いて座らせてみましたが、おもちゃを与えても大泣きで大変でしたm(_ _)m
近隣の一軒家からアパートに対して、生活音が漏れてうるさい!と苦情があったようで管理会社から手紙か入っていました。
どこ。と特定はされていないのですが気を使います💦
6ヶ月の頃まではマカロンバスに座らせて、遊んでいる間に済ませられていた事が
上の子の癇癪に驚いて泣いたのが お風呂、マカロンバスが怖いに間違って結びついたようで、エビぞって嫌がります😥- 2月17日

退会ユーザー
年中の娘です。
6時30分〜7時に起床
8時30分園バス
15時30分帰宅・おやつ
17時30分〜お風呂
18時〜夕食
20時〜就寝
です╰(*´︶`*)╯
たまに帰宅後お昼寝しちゃう事があり、その日は1時間ずつぐらいずれる事もあります💨
-
k.w
少し先で2号認定に変更して働く予定なので、帰宅後少しでもお昼寝させて 保育園の時間に切り替えた時に周りと合わせられるようにしてあげたいなぁと思っています。
お昼寝はどのくらいで起こしていますか?
私が行く所は、
6時半起床の
7時50分出発、徒歩1時間です。
8:45~9:00の間に登園で
13時30にはお迎えだそうです。
保育園が4月から 認定こども園になるので、バスがありません。
駐車場は 保育園の時間の親しか利用出来ないそうです。
下の子の浴室恐怖症もしんどいですが
今の生活との雲泥の差に落ち込みます。
とりあえず、2.3月中に生活リズムを戻せるように頑張ります。- 2月17日
-
退会ユーザー
お昼寝は1時間です😊
それ以上寝ちゃうと夜なかなか寝てくれなくなるので💦
徒歩1時間は大変ですね😭
園バスもないのに😭
うちは徒歩10分弱ですが年中途中に下の子が生まれたのでバス利用です^_^
浴室恐怖症しんどいですよね💦
娘もそんな時期がありました💨
いろいろと対策してもダメで毎日お風呂の時間が憂鬱でした😱- 2月18日
-
k.w
ありがとうございます☺
4月から1時間のお昼寝にしてみます!
大人の足だと早足で2.30分なんですが、子どもの足だと40分。
色々な物に興味を持ちながら歩くと1時間コースです😅
ダイエットだと思って頑張ります😂
私の住んでる地域では、幼稚園バスをなかなか見ません🙄💦
無い所が殆どのようで、お隣の市が羨ましいです( ˙-˙ )
言葉でしっかりやり取り出来る頃には落ち着くかと思ってるのですが、娘さんは何がきっかけで落ち着きましたか?
とりあえず頑張ります😂
下の子が昼寝をしてる間に、上の子お風呂に入れちゃおうかなw- 2月18日
k.w
下の子が6ヶ月頃までは、マカロンバスを使って1人で入れていたのですが、上の子の癇癪に驚いて泣いた日から お風呂=怖いと条件付けされてしまったようで、お風呂場やマカロンバス(この中に座っている時に驚いて泣いた)を怖がるようになってしまいました。
どうしたものか、数ヶ月困っています。