
義母からのプレッシャーでストレスを感じています。三女の成長を気にし、理解してほしいと思っています。
愚痴です。
三女は未だにズリバイで自分からつかまり立ちができません。
でもうつ伏せの状態から座ったり、座った状態からうつ伏せになったりすることはできます。
つかまり立ちができないので少し遅いかなとは思いますが、上3人もズリバイからつかまり立ち、伝い歩きからのハイハイだったのでそんなもんかなぁと思っているのですが、義母に会うたび「つかまり立ちできた?」と聞かれるのがストレスです。
近所に住んでるので会わないという選択肢はなく、こっちが避けていても何かとLINEがきて義実家に行くようになります。
気にしない、気にしない!と自分に言い聞かせてるものの、早くつかまり立ちしてよ!っと三女にイライラしてしまう日もあり、三女に申し訳なくなります。
元々、妊娠に気づかず甲状腺の切除手術を受け、義母や実母に反対される中出産したので尚更成長が気になってしまっているのだとは思いますが、私が1番気にしてるし心配してることを分かってくれないのかな…黙って見守っててほしい。
- あや(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳, 11歳)
コメント

はなの
ほっといて!ってかんじですね😩
うちの娘も10ヶ月はズリバイでした〜
上もいるし、ゆっくりちゃんで、助かりましたよ😁
つかまり立ちやら歩き出したら目離せないですもん!
ゆっくりめちゃんなのに、私はなんでも呑気なんで「ゆっくりでいーよーまだいーよー」と言い続けてました🤣
今は走る!跳ねる!ぶつけて泣く!騒がしい💦
ズリバイが懐かしいです。
少しでも気持ち和らぎますように❤️
あや
コメントありがとうございます。
そうなんですよーほっといて!と言いたくなります。
そうなんですね!私も呑気に構えられたらいいんですが色々不安になってしまって。
ちなみに歩いたのは1歳何ヶ月でしたか?
はなの
過去のSNS見たら、1歳2ヶ月ジャストで
ようやく2歩。
靴履かせてみたけど全く歩く気無し!(笑)ま、ゆっくりでいーけどねー。
って書いてました🤣
あや
わざわざ見ていただきありがとうございます。そうなんですね!上3人も遅かったので同じくらいには歩けだすなら安心しました。ズリバイで鍛えてると思っておきます笑