
妊娠による体調不良で派遣先との契約更新ができず、お金の問題や将来の不安があります。自分が納得できる解決策を模索中です。
妊娠による派遣先の対応今後について。
2021年7月出産予定です。
派遣会社に勤めております。
妊娠発覚後すぐに体調不良になり働けず、今は傷病手当を受けています。(現在2ヶ月目)
私は昔から鬱も患っており、傷病申請の診断内容としては「妊娠による弾薬による体調悪化のため」で、心療内科から診断書なども出ています。
派遣会社へも勤務先へもそのように伝えています。
現在の状況としてはまだ体調も万全で無く復職する目処はたちません。
本当は働きたいです。ですが身体が思うようになりません。
その話と契約更新はしたい旨伝えましたら、今月の2月で契約満了後、契約更新はできないと言われました。
正直悔しいです。
現在働けず既に2ヶ月たっていること、復職の見込みが無いことが理由でした。
(まぁ、そりゃそうですよね。)
ですが、私としては本音は、今後のことも考えて、なるべく頂けるお金はもらいたい。病院代も妊婦健診以外にも妊娠による心療内科、胃腸など色々とかかっているので、保険代も全額は払いたくない。
我儘かもしれませんが、こと仕事については、妊娠したことによるデメリットしか感じられず、モヤモヤしています。
働けないから仕方が無いとはわかるんです。
でも、どうすれば、このモヤモヤを自分が納得できる方向に進めることができるのか、考えられるのか…(我儘かもしれませんが…)
まとまり無く申しわけないです。
ご教授いただきたく、よろしくお願い致します。
- ねこママ🔰(3歳9ヶ月)

ねこママ🔰
補足です。
こういった悩みについて具体的な方針があれば教えて頂けると、とても助かります。
私だったらこう思う、こうする、…など。

だめな人間
派遣だと時給は高いけど、そのリスクがあるので派遣はしません。
会社員、パート勤めだと必ずではないですが更新してくれると思います😃
-
ねこママ🔰
妊娠しても働けると思っており計算外でした💦
リスクマネジメントしっかりしていければ良かったですね。
コメントありがとうございます😊- 2月16日

のん
派遣を会社が使うのはそれがメリットだからですよね。
病気の人も籍を置かないといけないならば正社員と変わりません💦
派遣するお金は勤続5年程度の正社員よりずっとかかりますからね💦派遣元にもお金払いますし。
自分が何かあったときに切られるのが派遣で雇用の安定は3ヶ月しかないでも高時給なので、どちらを取るのかだと思います。
退職してしまえば、傷病手当金を受け続けることはできるかと思います。
-
ねこママ🔰
仰る通りだと思います。
少し補足ですが…
退職せずとも雇用が有るなし関わらず、保険料を払い、条件を満たし手続きさえすれば傷病手当金は受給続行できるかと…その事は確認済みです😄
コメントありがとうございます😌- 2月17日

ねこママ🔰
補足追加します。
これは質問というより同情してくれになりますが…(苦笑)
皆さんが仰るような流れになるのは、そうなのかな…とは想像していました。
ですが、派遣であれ、雇用主は妊娠による雇い止めはいけませんよと法律でもなっている。
私の場合は症状としては鬱ですが、妊娠による断薬の為、と記載されております。
私としても妊娠による不利益であり、それが仕事に影響が出たと思っています。
妊娠が無ければ薬も飲め働けていたわけですから…。
妊娠が嫌だと言ってるわけではないです。
ただ、こと仕事においては妊娠による不利益が女性側に多いのではないかなと。
それが雇用のいわゆる雇い止めとも結びつき嫌な気持ちになりました。
この問題は検索すると結構皆さん悩んでいて法律ではこうなんですよとなっている。
ですが実際問題、妊婦側が折れている。会社にご迷惑をおかけしたい訳ではないですしね。
少子化なんだと言いますが社会がこの調子ではさもありなん…と思います。
なんだか愚痴ぽくなってすみません💦
結論としては、やっぱそうなるんだね~😥です。
残念ですが雇用期間というものがある限り立場は低いですよね。素直に受け止めます…余計なストレスかかりますしね。
ありがとうございました!😊
コメント