![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳過ぎで産後うつ診断され、2人目妊娠中に再度診断されず。2歳差子育てに疑問を持ち、批判された経験。自己嫌悪感に苦しむ。
1人目の子が1歳過ぎた時点で産後うつと診断された人がいて、みる人によれば虐待になりそうな事をしていて(感情的に怒鳴り付ける、布団に投げつける)、1歳半の時に2人目妊娠発覚。てっきり産後うつ治ったんだと思ってたら初診で診断されてそこから1度しか行ってないから、自己診断で治ったと。2歳差でこども欲しいから妊活してすぐ出来たらしく。それって産後うつではなかったのでは?本気で産後うつに悩んでる人に失礼だし、仮に産後うつだったとしてうつでも2歳差育児出来るって思ってるのも育児なめてるし、何よりこどもが可哀想だなと思ってそう言ったら、性格ひん曲がってる、とかその場にいた人達に色々罵倒されました。色々言ってきた人は子無しか1人育児しかしてません。2人目育児&産後うつ経験者は私だけでした。これって私が人格歪んでるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
うーん。確かに投稿者様がそう思うのは間違いないとは思いますが、それを実際口にして言うのはな〜、、とも思います。
歪んでるとは思わないですけれど、言うか言わないか という視点ですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人それぞれ事情はありますし、質問者さんの考えが正しい又は一般的だとしても、それをそのまま伝えるのは違うのかな?と思いました💦
経験した人が一番よく分かるのはそうかもしれませんが、子無しでも1人育児でも関係ないと思います!思っても言わない方がいい事もあるのかな。。何でも言い合える間柄ならまた違うかもですが。
でも、虐待だと疑われる行為をしているのに2人目を授かられたのには私も少し疑問には思うかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。思ったのは上記の通りですが、本人には産後うつ治ったかどうか聞いたのと、ふたりのがひとりより大変に決まってる育児なめるなよと言いました。確かに言わない方がいいことありますよね。反省してます。虐待しそうだからと病院受診していたのにマシになったからいいかみたいな軽い感じだったのも疑問でした。子どものためにもきちんと治すべきでは?となりました。
- 2月15日
-
退会ユーザー
その相手の方も楽観視しすぎてる感じはありますね💦鬱状態で大変だけど子どもは2歳差で欲しいっていうのは、親の都合すぎますよね😔どうか生まれてくるお子さんが幸せになれるようにと願うばかりです💦
- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当に子ども達に罪はないので幸せに育って欲しいです。
- 2月15日
![まねに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まねに
その人とどんな関係かにもよりますが、友達なら本人がまた赤ちゃんを迎える気になっていて妊娠したならおめでとうだし、またもし産後辛くなったら頼って欲しいと伝えると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。知人の1人です。まねにさんのいうように言える関係ではなかったんだなと思います。おめでとうより先にうつ治ったのか尋ねてしまったので…。
- 2月15日
![△△△](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
△△△
1人育児しかしてないですが
子ども可哀想だと思うし、産後鬱じゃないと私も思いました😂
産後鬱って簡単に診断されるんでしょうかね?
仕事場の人は義母にほとんど育児任せてるのに産後鬱って言われた〜って言ってて、しかも普通に元気で、、、なぜ?となりました(笑)
そういう人たちって本当に産後鬱の方に失礼ですよね😑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。同じように感じてくださる方がいてよかったです。職場の方もうつだからお義母様に預けて元気になったのならいいですけど(治ったのにうつ公言するのもどうかと思いますが)、ほぼ育児関与してないのにうつっていうのもどういう診断なのか疑問に思います。降り幅広いというのか…。本気で悩んでる人に失礼ですよね。
- 2月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご本人は色々考えた上で二人目をと考えたかもしれないし、その時の辛さなどは本人や家族しかわからないので否定して口出しするべきではなかったかなと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私も詳しい事情はわかりませんし、否定してはないのですが、まわりにいた人達はそう解釈したので結果こうなったんでしょうね。
- 2月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。言うか言わないか、確かにそうですね。私も言うつもりはなかったんですが、産後うつ治ったの?と聞いて、まわりが口をそろえて2人目は楽だからうつでも大丈夫と言うのでイラついて育児なめるなよと言ってしまいました。私も大人げなかったなと反省してます。