![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休暇給付金がもらえず、経済的に厳しく、生後4ヶ月の娘を保育園に預けることになりました。保育所での予防接種について不安があり、悩んでいます。
吐き出させてください(o´_`o)長文です。
生後2ヶ月の娘と上に2歳の息子と小6の息子がいます。
去年の4月に仕事復帰し、息子はこども園の1歳児クラスに預けてます。復帰してすぐに妊娠していることが発覚し、私が住んでいる自治体は未満児の産休中は預けることはできるが、育休中は預けることができず、退園となります。
預けているこども園は各年齢1クラスしかなく、ほぼもちあがりの進級で退園して3歳児でいれることはほぼ不可能って言われています。
育児休暇給付金がもらえるなら退園して、併設の幼稚園にしようかなとも思いましたが、上の子のときに会社に言われるがままお手伝いしに行っていたら、そのせいで今回の妊娠は育児休暇給付金の支給対象外と言われてしまい、育児休暇給付金がもらえずに1年家庭保育するのは経済的に厳しく、仕方なく娘を生後4ヶ月で保育園に預けることにしました。
幸い自宅近くの小規模保育所に内定をもらい、上の子と1年別々の園ですがあまり負担なく通えるかなって思ってます。
それで本題になるのですが、今日娘の初めての予防接種でした。内定いただいた小規模保育所から、入園時健康診断をどこかの小児科で受けてきて欲しいと言われていたので、こちらも併せてやっていただきました。
まず看護師さんから、もう預けるの?と。理由は軽く説明しましたが、なんか納得してない様子。
次に院長先生からも、もう預けるのね〜まだ小さいのに、生後4ヶ月なんて免疫が下がってくる頃なのにって。ちゃんと0歳児だけのお部屋?って聞かれて、小規模なので0〜2歳児同じ室内ですって言ったら、わーそれはよくないねぇって。
本音は預けたくないですよ。でも避妊していたのにできてしまっておろすことなんて考えれなくて、扶養内のパートにしようと思っていたけど、このまま正社員で頑張っていけばいけるかなって決心して、会社からも復帰してすぐ妊娠だったからイヤミも言われたけど堪えて、上の子の兼ね合いや育児休暇給付金のせいで生後4ヶ月で預けることになってしまった娘に申し訳ないと思っているけど、なるべくメリットのことを考えて過ごしていたのに、一瞬でまた悩みのループに入ってしまいました。
こんなご時世だから余計なんですかね…
- 保育園
- 予防接種
- 小児科
- 避妊
- 産休
- 育休
- 生後2ヶ月
- 生後4ヶ月
- 1歳児
- 2歳児
- 3歳児
- 幼稚園
- 妊娠
- パート
- 先生
- 息子
- 体
- 上の子
- こども園
- 入園
- お部屋
- 0歳児
- 年齢
- 家庭
- 会社
- 仕事復帰
- 扶養
- 保育所
- 給付金
- 育児休暇
- 看護師
- 正社員
- ママリ
コメント
![まなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなみ
私は3ヶ月半くらいで預けましたよ。同じく小規模です!!
同じようなこと言われましたよ……病院で。
もちろん風邪もひいたり、呼び出しもありますけど園の先生はとっても優しかったです。
最初はパートで4時間勤務してました。
土日、旦那が休みって分かったら子供お願いして単発バイトしてみたり……
今はフルタイムで働いてて子供も4歳になりましたけどほんと病院で言われたことなんて気にしなくていいと思いますよ!!
確かに私も可哀想、ごめんねとは最初は常に思ってました。
子供も元気に育ってますし赤ちゃんの頃に園で沢山写真撮ってくれたものを見て楽しそうですよ!!
「ママちゃん、お仕事ずっと頑張ってるんだね🎵」と言ってくれる優しい子です。
子供も大事ですけどなにより生活維持も大事ですから!!
頑張って欲しいです!!
![モグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モグ
そんなクリニックの一言気にしなくていいです!
お子さんの為、家族の為に働く決心されて立派じゃないですか👏
(上から目線のような文章ですみません💦)
ちっちゃい赤ちゃんためらいなく預けるママなんてそんなにいないのにその気持ちに寄り添えない小児科医や看護師の言葉なんてなんの重みも意味もないです。
保育園だって内定もらうのやっとだし、好きで選べるものでもないのに😤
お金なきゃ生活していけないですもん!
うちも4月から復帰です😊
お互い頑張りましょうね✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
いえいえ、そのようなお言葉いただけて嬉しいです。
ほんと、赤ちゃんのことを思ってかもしれませんが、容赦なく母親に言うのは傷つきました。ためらいなく預ける母親って思われたのかな。
モグさんも4月から復帰なのですね。
ありがとうございます。
お互い頑張りましょうね。- 2月10日
![( ◜ᴗ◝)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ◜ᴗ◝)
色んな家庭があって、色んな事情があって
働くんだから何も知らない他人がとやかく言ってほしくないですよね💦
じゃあ働きに行くのも保育園預けるのも辞めるので、貴方たちが養ってくれるんですか?って聞きたい😓
そもそも保育園は2ヶ月くらいから入れるわけだし、そういう風に保育園作ってるのに
低月齢で預ける親批判してどうすんだって思います😤
-
ママリ
遅くなってすみません💦
まさか医者に言われるとはって思いもせず。
今回3人目だし、仕事復帰も早いからという理由で近場の小児科にしたのが間違いでした…
ほんとそうですよね。
なんか経済的に困るなら子ども生むなよって思われてるのかなって思ってしまいました。
寄り添っていただき、ありがとうございます。- 2月13日
ママリ
コメントありがとうございます。
なにゃさんも生後3ヶ月半頃に娘さん預けられたんですね。
病院も赤ちゃんのことを思って言ってるのかもしれないですけど、言われるとキツイですよね…
パート4時間勤務はどれくらいされてましたか?
経済的に厳しいけど、土日しかまともに一緒に過ごせれないから、平日に一回休みをもらえるようパートに切り替えようかなって考えてます。
娘さん、すごく優しい子ですね。うちの子もそうなってほしいな。
生活維持できないと、子どもたちに満足なことさせてあげれないですもんね。
病院のことはなかなか忘れれそうにないですけど、頑張っていきたいです。