
コメント

はじめてのママリ🔰
匿名で通報したいですね😢

はじめてのママリ🔰
受注を止めているのであれば収入はないわけですし、不正とまでは言えないかなと思います。
飲食店も収入が大きく見込めないから閉めているお店もあります。予約などをお断りするわけですから、それも受注を止めているのと同じといえば同じですが、受給できます。

退会ユーザー
職種はなんですか??
売上が減っているのは事実なので、通報しても罰せられるかは微妙ですね。

らら
それは不正受給とまではいかないと思います...
持続化給付金は前年と同じ月で50%売り上げが減少していれば申請できるので少し受注ストップしたくらいで申請出来るくらいなら苦しいのは代わりないんじゃないかなと?
それくらいのギリギリのラインならどこの会社さんも売上を翌月に回したりなどして貰えるように調節してる所は多いです...
本当に影響ないのに50%丸っと受注を申請する月だけ止めるなら後々、このコロナで不正がないかどんどん監査が入っていくのでそのうちバレると思います

退会ユーザー
売り上げがあるのに給付金
貰うのは不正ですけど
売り上げがないわけだから
不正にはならないんじゃないですか?🤔
持続化給付金は課税対象なので
そのまま次の年に税金で
払いますし通報したところで
時間の無駄かなって思います😊

退会ユーザー
受注をストップしているのであれば不正受給にはならないですね💦
現に給付金が貰えるからと社員を休ませている会社が多いのも事実ですし営業するだけ赤字になるならそれも自営業されている方ならそうでもしないと潰れてしまいます💦

まりっく
まとめてお返事失礼します。
不正受給にはならないんですね💦
職種は詳しくは身バレのため言えませんが、職人さんで、コロナ禍でおうち時間が増えたため本当は注文が少し増えているそうです。
従業員は知人と知人の旦那さん2人のみです。
ただ、『100万円もらえるなら…』とその分の注文をわざと後回しにし、対象時期が終わったら注文を受けるそうです。
そして、その分働かなくて良くなったので『家事する時間や子供と過ごす時間が増えてよかったよ〜』と言っています。
本当にお客さんが減ったわけではなくて、給付金のために自らお客さんをストップしていると言ってました。
ちなみに注文受付はほぼネットなので、対面することはありません。
まりっく
ほんと、そうしたいです。😓
税金を有効活用してほしい💦