
コメント

モコモコモコモコ
私ももうすぐ10ヵ月の双子を育てていますが、支援センターは、ほとんど行きません。
荷物は多いし、車から降りて連れてって帰ってきて離乳食用意して…やる事増えるだけなので、行きません。たまに、入院中に仲良くなった双子ママ達と双子会に行く位です😁

ゆったんまま
支援センターほぼ毎日行ってます。
うちは3ヶ月くらいから行ってるので慣れたみたいで、行っても動いたり遊びますが
泣いちゃう子もいるしあんまり動かないでおもちゃ食べてる子もいますよ(o^^o)
行くことでお母さんの気分転換とか情報交換になるなぁと思えば行かれたら良いと思うし、大変で負担が大きいならもう少し場所見知り、人見知りが落ち着いたからでも良いのかな?と思います!
-
かりん
早い時期から行ってたんですね!うちもそうすれば少しは人見知りマシだったのかな😭
おもちゃ舐めてる子についてはどう思われますか?持参ではなく支援センターのおもちゃですよね?それを自分の子も他の子も使うわけですよね?( >_< )- 8月15日
-
ゆったんまま
そうですねーf^_^;)舐めたあとはお母さんがたみんな拭いてはいますけど、正直直後だといま舐めるなよー!って念じてはいます笑当然通じませんが笑
毎日消毒してくれてると言っていたので、朝一なら安心なんですけどね(>_<)- 8月15日
-
かりん
舐めるなよー!って念じるのわかります(笑)消毒のスプレー持参してるママさん見かけて そう言う手もあるのかと思いましたが それも面倒で😅
朝一行くのいいですね🌟- 8月16日

ポム
6か月から支援センターにかよってます☆
支援センターの赤ちゃん教室に参加するのがメインですが、ハイハイしたりおもちゃで遊んだり楽しそうにしてますよ♪
私が行ってる支援センターには、双子の子供を育ててる先生がいるので、いろいろ相談させてもらってます♪
-
かりん
赤ちゃん教室なんてあるのですね!こちらは夏休み中で結構大きい子もいっしょなのでちょっと危なっかしくて(((;´•ω•`;)))
行くことによって、お子さんの相談ができたり 情報交換できるのは良いことですね🌟- 8月15日

りょーそーこー
7ヶ月くらいから毎週の赤ちゃんサロンだけ参加してます。
外に行くと外面いいのかおとなしいので家にいるより楽です。
もっと早く行きたかったのですが、上のお兄ちゃんが幼稚園始まるまではなかなか難しかったです。
-
かりん
赤ちゃんサロンというのがあるのですね?外面良いの笑っちゃいました😁うちのは人見知りと場所見知りで床にも降ろせず泣いてます(T_T)
上のお子さんは年少さんですか?うちと同じかな🌟夏休み、毎日ひまそうで可哀想です。。- 8月15日
-
りょーそーこー
そうなんです。週に1回は0歳だけの手遊びとかスキンシップ遊びとかがあるんです。
他の日はフリーで遊ぶので、自由に動けるようになったら行こうかなっと。
うちも年少ですよー。同じく毎日ヒマそうです(笑)
ビニール買ったのでそれで遊んでもらってます。- 8月16日

☆
少し前はいってましたが今は月2くらいしかいきません。
暑いし動き回って、やっぱりなんでも舐める時期は少し抵抗あります😅
少し買い物に連れて行くだけでも気分転換になるのでそうしてます!疲れますよね、外出(笑)
あとぐずりだしたら普段いかない部屋に行かせたり歩行器で探険させたりすると二人で楽しそうにしてるから今はそれでよしとしてます(((^^;)
かりん
わかります〜😭うち4階で階段しかないんですけど、まずおんぶに抱っこに上の子と手をつないで車に乗るまでが大変で(T_T)荷物も多いですよね〜。
双子会いいですね!周りに双子のママ友いなくて(´・ω・`)