※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園で同級生に「かわいくない」と言われ、ずっと気にしています。どう対応すれば良いでしょうか。

聞いてください。
もうすぐ4歳の、4月から年少で幼稚園に通っています。女子です。

今日
「〇〇ちゃんに顔がかわいくないって言われた。悲しかった。」
と幼稚園終わってから寝るまでずーっと言っていました。

おもちゃの鏡を見ている時に顔が全然かわいくないと言われた。
おでこをたたかれた。
男の子にはかっこいいって言ったのに、私にはかわいくないと言った。

みたいな感じです。
子供がする話なので、どこまでが本当かなどもあるかと思うのですが
何回も同じように言っているので、これは多分本当かな?と思います。

ちなみにその子は普段は幼稚園でたまーに遊んでいる同じクラスの女の子です。
その子のお母さんは社交的で、会ったら話はします。
その子はお話が結構上手で、家でも園の様子をよく話すそう。「〇〇くんがこう言ってきた、〇〇ちゃんにこうされた」等々いつも言っているとお母さんが言っていました。

どうこうするつもりはないんですが
娘があまりにもずーっと言っていて
「そんなことないよ、かわいいよ」など言っても
「だってかわいくないって言われたもん」というモードですずっと。

夏休みもそのお母さん社交的なので
もしかしたら数名で遊ぶ予定に誘われる可能性もあります。
娘はもしかしたら行きたくないと言うかも…
それは娘の気持ちに寄り添っていいですかね💦

コメント

りんご

年少の頃それありましたー😥
「顔が可愛くない」「一緒に遊びたくない」とか。。
うちの子も含め3人くらいの子が同じ子から言われてて💦

気が強い同士、色々なところでぶつかってしまう(どちらも間違ってない)と先生が言ったましたね。

お母様は普通?の方でしたね。
言われた子3人のママと話して、会った時に「たまに揉めてるみたいですみません」と先に謝ろう(牽制の意味で)ってことになり3人で言いにいきましまよ。笑

向こうも「お互い、お互いのやることが気になるんでしょうね💦これからもよろしくお願いします」って言われたけど、こっちは内心(もう関わりたくねぇー)って思ってました😂

先生にはこっそり、その子とは席やグループを離してもらうようにお願いしましたよ。
子供には「嫌なこと言われたときは他の子と遊びな。離れたらいい。先生に言ってもいいんだよ」と自衛の仕方を教えました。

年長になり、お互い成長したのかまた園で遊ぶようになり、円満に卒園しました❗️(小学校は別なのでラッキー🤩)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じことあったんですね😭

    先生にも相談されなのですね。
    夏休みに個人懇談はあります。
    言ってみてもいいと思いますか💦
    いざこざや揉め事は本当に面倒で避けたいですが、、

    そのお母様の返しイラッとしますね笑
    揉めてるも何も向こうから嫌なこと言ってきてるのに💦

    なるほどです。子供にもそうやって伝えるようにします。自衛の仕方教えないとですね。

    • 6時間前
りつき

行きたくないと言ったら寄り添っていいと思います

ただ「かわいい」や「かっこいい」は人によって基準が違うということを教えてあげるといいと思います

うちはこびとづかんと初音ミクと私の好きな歌手と武藤敬司の画像を見せてかっこいい、かわいいが人によって違うこと、その人にとってかわいくなくても、ママや他の人からはかわいいから気にしなくていいことを教えました

無理に仲良くする必要はありませんが、かわいいの違いに気付いて、気にせず遊べるようになるといいですね

  • りつき

    りつき

    ただ、おでこ叩いたのはお友達が良くなかったですね
    手を出したり意地悪で言うような子なら遊ばなくていいと思うと伝えていいと思います

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🥹
    そういうことも教えるといいかもしれないですね、、

    そうですよね💦
    結構気が強い社交的タイプな子のようです。
    お母さんはまさかうちの子が意地悪などはしない、と思っているような感じに見えます💦

    • 6時間前