
みなさまの意見をお聞きしたいです。4月より仕事復帰をします。仕事の都…
みなさまの意見をお聞きしたいです。
4月より仕事復帰をします。仕事の都合により、夜帰宅する時間が19時ごろになることがあります。そのため子ども2人の保育園のお迎えを実父母にお願いします。
延長保育もお願いして、17時半まで預けられますが、2歳と4歳なので、17時にはお迎えに行ってくれるそうです。そのあと19時までの2時間実家で夕ご飯を食べさせてもらい、私が迎えに行き帰宅する予定です。
こちらとしては、夕食もお願いするので食費を考えていました。しかし母と話をすると「子守賃もらわないと」と言います。毎月2時間✖️20日と考えるといくらが妥当なのでしょうか?私は2万円くらいでいいかなぁなんて考えていましたが、甘いでしょうか。
ちなみに母も私と同じ仕事をしていたため、自分も弟も祖母の家で育ちました。私たちの時代は、延長保育も児童クラブもなかったため、15時半には帰ってきて19時まで祖母の家にいました。小学校などでも、夏休み等もずっと祖母の家にいたと思います。その時うちの両親は、食費として3万〜4万くらいでお願いしていたそうです。
お願いする方としてお金で揉めるのはいやなものの、私達が子どもの時代と違って、延長や児童クラブでプラスでお金を払っています。
また旦那の両親は義理のお姉さんの子どもを預かるようですが、金銭をもらわないようで、うちの旦那も「2万円くらいじゃだめなの?」と言ってきます。実は、義理実家の近くに土地があり、そこに家を建てれば義理両親が孫の面倒を見てくれると言っていましたが、うちの親がこちらに家を建てたら孫の面倒をみるよ。と言ってくれたため、旦那も私の実母のが頼りやすいと考えて、うちの実家の側に土地を買って家を建てるのを承諾してくれました。そのため、「孫の面倒見てくれるってゆったじゃない。」という気持ちもあるようです。
私も自分の親に甘えてるとこはあると思いますが、あまり高い金額を請求された場合どうしたら良いか悩んでいます。
謝礼金を払っている方や、周りで同じような方がいる方はアドバイスいただけると嬉しいです。
- ディジー(6歳, 8歳)
コメント

み
食費と子守賃で2万円ですか?
だったら少ないような気も💦
3〜4万円を払ってたお母様だったら
多分それぐらいが普通だと思ってるので
だったら延長保育をお願いせずに
お迎え行ってもらって19時まで
見ててもらうとかはダメですか?
だったら延長保育代もかからず
お母様の時と同じなような気がします😰

はじめてのママリ🔰
私は実家が電車で1時間の距離
私の自宅から、娘の幼稚園までが車で片道40分の距離で、
私が2人目妊娠中で切迫になり
自宅安静で娘の幼稚園送迎が困難になり、行きは主人、帰りは実母に依頼してます〜💦
頻度は週2ですが、距離が遠いのと、送迎してくれるさいはセットで夕飯も幼稚園の近くのフードコートで食べてから、移動してくれてて、
交通費と食費とお礼の気持ちで四万渡してます〜☺️
-
ディジー
お返事ありがとうございます😊
そうなのですね‼️毎月4万円はすごいです‼︎やはり気持ちもありますよね。
参考にさせていただきます(^^)- 2月5日

青りんご🍏
4万くらいかなぁ、と思います🤔夕飯まで食べさせてくれるのはいいですね!😂
-
ディジー
お返事ありがとうございます😊
やはりお迎え+2時間面倒みる+夕飯となると4万くらいが妥当なのでしょうか。
参考にさせていただきます。- 2月5日

まりぞー
こればっかりはそのご家庭で誤差がでてくると思うので、ご両親とご主人、ディジーさんの中で揉める事無くどこで折り合いをつけるかだと思います💦💦
うちの実家もそれなりにお金は払ってねと言うタイプ、旦那の親はお金なんていらないよタイプと正反対です( ˙꒳˙ )
ご両親の中で自分達もそれくらいでお願いしてたんだからそのくらいもらって当たり前感はあるかと思います。
ちなみにうちの妹は妹の旦那が単身赴任中で現在、実家に妹と子供の2人お世話になってますが、月2万払ってるようです。子供や自分にかかる食費や雑費などは別途 自分でやりくりし、水道光熱費分の2万を払ってるような感じです。
-
ディジー
お返事ありがとうございます😊
そうなのです。やはり育った環境や、両親の考え方が違うため難しいです。主人からしたら、自分の実家の近くに土地があり、そこに家を建てられたのに、、、わざわざこっちに土地を買ってまで家を建てたのに、、、という思いが強くあるようです。
うちの両親が預けていた時間が保育園の送り迎え+面倒+夕飯で4〜5時間で4万くらいだったので、2時間預けるということで半額でいいかなーと考えていました。しかしやたら母が「子守賃」と言ってくるので、どれくらいが妥当か、、、、
妹さんも大変な中頑張っておられるのですね。ありがとうございます😊参考にさせていただきます。- 2月5日
-
まりぞー
ディジーさんは、ご主人の実家近くでも実のご両親と同じように頼る事ができたと思いますか??…🤔💭
もし、そうであれば 向こうに家建てれたのに…ってそこをつつくしかないかなーという気はします✨
食費2万に子守賃は月5000円で!!って交渉してみたらどうでしょう??- 2月5日
-
ディジー
さすがに義実家となると、実家よりも気を使うのかなぁ、、とか、教育方針が違うと関係が悪くなってしまうのかなぁ、、とは考えます💦
うちの母は、義母に私たちを預けていたので、気を使ったしすごくやりづらかったから、こちらに家を建てな‼️と言ってくれたようでした。
そうですよね。誠意を伝えつつ、交渉してみます(^^)ありがとうございます😊- 2月5日

りり
むしろお金とるんですね😢💦💦
食費はまだわかりますけど孫なのに子守ちんまで取るんだ😅ってびっくりしました😱😱😱
うちは逆に預かりたい預かりたいって言うので週1、2回朝7時から19時くらいまで預けてますが食費も子守ちんも言われたことないです😓😓😓
むしろ色々持たせて返してきます😂
そんな私からしたら二万で充分すぎじゃないですか⁉️って思います🥰
その二万も実はディジーちゃんと子供達のために貯めてたんだよ〜って10年後位に渡して欲しいです😅笑
-
ディジー
お返事ありがとうございます😊
それは素敵なお母様ですね(^^)‼️うちは、1日預かってくれることもありましたが、毎日となると無償では、、、と思っているようです。
きっと渡したお金は孫のために使ってくれるとは思いますが、毎月渡し続けると思うと、あんまり多い金額だと少し負担になり、、、。ボーナス月などは、少し多めに渡したり、たまには旅行など一緒に行って、旅費をだそうかなぁとは思っています。ただ「子守賃」ってはっきり言われてしまうと、なんだなぁって思いながら書かせていただきました。
私が世間知らずなのかなぁと思っていたので、気持ちの共感してくださりありがとうございます😊- 2月5日
ディジー
お返事ありがとうございます😊
うちの母は、朝8時に私達を祖母の家に送っていました。私達は祖母の家で朝食を食べてから、保育園に9時に送ってもらう→その後15時半ごろ祖母に迎えにきてもらい、夕ご飯を食べて待っている。という生活でした。
それに比べると、自分は朝はお願いせずに延長保育で7時半に子ども達を預けるので朝はお願いしません。また母の都合で延長をやめ15時半から預けることはできないようなのです。
なので、母達が朝と夕方合計4時間〜5時間預け、夕食込みで3万〜4万なので、2万くらいかなぁと思いました。
しかし気持ちもあると思うので、もう少し考えます。ありがとうございます。