
私って頑張ってないんですかね。もうすぐ息子は8ヶ月になります。主人が…
私って頑張ってないんですかね。
もうすぐ息子は8ヶ月になります。
主人が息子と二人きりで出掛けてくれたのは1回のみ。1時間ほどです。
私は別室で、主人だけで寝かしつけから朝まで息子を見てくれたことも1回のみ。
主人は不規則な仕事のため、家に帰るのは週の半分ほど。
なので、いない日は朝から晩まで私一人です。
近くに実家がありますが、自営業でお昼は両親とも仕事してます。たまに、(週1くらい)夜、我が家にきてくれてご飯持ってきてくれたり、実家のご飯をもらいにいきます。遅くなるまでには家に帰って寝かしつけしてる感じです。
家事も、比較的やってます。
主人がいる日は基本的に手料理。片付けさせたことはほとんどないです。
そのかわり主人は息子をお風呂入れてくれます。大人のご飯の支度してたり、食べている時に オムツ替えや、ずり這いを追いかけてくれたり、離乳食をあげてくれます。お風呂入るまで遊んでくれます。
主人に求めようとおもえば、いくらでも求めてしまう。
今がダメだとは思わないんですが、、欲が出てるんですかね。
家にいる日が少ない分、いる日は息子と触れ合って欲しいから息子のことを任せています。
昨夜、お互いイライラしたのもあって喧嘩になり、
家にいても休まらない。と言われました。
私は、主人のようにふらっとタバコ吸いに外に出ないし、
家事を放置してるわけじゃない。
離乳食だって手作りだし、主人のご飯だっておかず2.3品は絶対作ってるし、、洗濯物溜めたことないし、食器洗いせずに寝たこともない。。
手抜きすればいいってゆう話じゃなくて、私もちゃんとやってるよ!喜んでもらいたいよ!褒められたいよ!
ただそれだけ。
なにがダメですか?
他の人ってもっと家事育児一人でやってますか?
- にゃん(3歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)

▶6人の怪獣
うちの旦那はにゃんさんの旦那さん程子どもと関わりません(笑)
お風呂入れるのみ、オムツも言わなきゃやらない、子どもと遊ぶなんて程のことしません🤣
なので、私から見ればよくやってくれてるなと思いますよ😃
どちらも実家は近いですが、ご飯食べに行ったりもらいに行ったりはありません😃

ままり
いやいや…にゃんさん十分頑張ってますよ💦
基本的に男の人って二人で育児をする、二人で子育てをしてるという意識が無さそうですよね🥲
家にいても休まらないなんて、家に帰れば休めるという考えが可笑しいです。
そういう時期なんだからお互いに助け合って頑張ろう、とならないですかね…
文章まとまりないですけどにゃんさん頑張ってるので気にしなくていいです!!

tatara
多分みんなもっと一人でやってます😅普通かなーと読んでて思いました。寝かしつけなんて1度もしてもらったこともないです💦昔は旦那が休みの日とかもっと協力してほしいとかなんで言わないとやらないんだろう?って思ってましたが自分の気持ち汲み取ってやってもらおうってのが間違いなんだ!その勝手な期待してるから裏切られてイライラするんだ!って気付いてからは期待しない分イライラもしなくなりました☺️やって欲しい時は〇〇やって!って口に出して言う。それ以外はやってくれるだろうって期待しない!これでずっと平和です😉ダメなことは何も無いと思いますが主婦、母って、めっちゃ気がきく旦那さんじゃないと労ってもらえないんじゃないかなと思ってます!というか諦めてます🤣

はじめてのママリ🔰
頑張ってると思います!!
そして、認めてほしいっていう気持ちも本当によくわかります。
うちは、ホント全く家事子育てやらないパパでした。実家もお互い遠く、ワンオペで子供が1歳になってからフルタイムで復職してからは本当に家事に手が回らなくなって、片付いてなかったりすることに文句を言われて何度喧嘩したかわかりません。
いま、息子が1歳すぎてしばらくしてから、懐いてくるのがかわいいみたいでだんだん相手をしてくれるようになってきました!
まだ、寝かしつけから朝までなんてみたこともないし、お風呂も1回しか入れたことないし、オムツ交換も生まれてから2回くらいしかしてないし、それでもだんだん自分から関わろうとしてくれるようになってきました。
にゃんさんの旦那さんも、お子さんがもう少し大きくなってきたら関わるのが楽しくなるかもしれません。
そして、同時に母の大変さがわかってくると思います。

はじめてのママリ🔰
えっ!にゃんさんとても頑張られていると思います🥺✨
旦那さんのためお子さんのためいつも頑張られていて素晴らしいです❗
私なんて洗濯、食器洗い、子供のお風呂、お風呂掃除、夜中のミルク、遊びなどなど旦那さんにやってもらってます😂というかやらせてます😅
自分の機嫌が悪ければふらっとたばこを吸いに行った旦那さんにたばこいつやめるの?なんて言ったり😨
お互いイライラしてるとついキツく言ってしまったりしますよね😢
私はにゃんさんの投稿でもっと旦那さんに感謝を伝えようと思えました✨ありがとうございます😊
気持ちが落ち着いてきたら旦那さんにこう言われたことが悲しかった。とか褒めてもらえると嬉しいんだよ。とか伝えてみたらいかがでしょう😊もちろんにゃんさんが感謝を伝えることも大切だと思います😌
そしてご自身でも自分は良く頑張っていると褒めてあげましょう💓
なんて旦那さんに色々やらせてる私からは説得力ないかもでごめんなさい😂

空色のーと
主様も慣れない中、すごく頑張ってますよ😊
人と比べてどうなるかは分かりませんが、、、主様がやってる事は、みんな当たり前にやってる事で、なんなら夫に家事育児を頼まない家庭もザラにあります。だからって、主様が頑張ってない訳じゃなく、大変なことには変わりありません。
いわゆるワンオペ的な家庭は、もう「夫が家にいた方が疲れる。ペースが崩れる。」そう思う人ばかりです。
自分のペースが出来上がっていて、文句言われるくらいなら自分でチャチャッとやった方が早い!
なんなら、ちょっと手伝ったくらいで大きい顔されるくらいなら、手を出すな!と思ってたり…笑
要するに、お二人共、いっぱいいっぱいって事なんです。初めての育児ですもん、当たり前です。疲れすぎて、言わなくていい事言ったり、お互いを認めて褒められなくなってしまってるんです。
主様にダメなことなんて、何も無いんですよ✨

なな
上の子のとき旦那が夜勤で
顔も合わせられない日もありました
休みでも朝や昼に帰ってきて寝てるので
休みの日も旦那いても意味なかったです
お互い両親共共働きで車で2時間かかるので
ご飯食べに行ったりとかもらったこともありません
下の子妊娠中のときは
旦那は平日千葉県から栃木に行って土曜日帰ってきて
日曜日の夜にはまた栃木に向かう生活でした
今は転職して週3休みですが
1日の働く時間が長く
6時半頃家を出て
帰ってくるのは22時頃
遅いと23時頃です
とても羨ましいです
夜の寝かしつけは今でもしてもらったことないですが
息子が歩けるようになって一緒に身体使って遊べるようになってからよく見てくれるようになりました
今は会話が出来るのも楽しいと言っていました
赤ちゃんの娘より息子の方を可愛がってます

mamari
めちゃくちゃ頑張ってますよ😭
私なんて家事も疎かにだし、離乳食もレトルト、掃除も掃除機かけるだけ、洗濯も数日に一回、食器は翌日洗ったり…けど旦那にあれしてこれしてって色々言ってますよ。笑
にゃんさんに感謝もなければ手伝わない旦那さん、お義母さんになーんでもしてもらって、それが当たり前な環境で育ったんだと思います。
あまり理解がないなら、一度旦那さんに全てやらせるか、家事放置します😤!!

まる
すごく頑張ってますね😢!
にゃんさんも旦那さんも、すごいと思います。
パパママも、パパママになって育児をスタートしたのは息子さんが産まれた瞬間から。
だから、パパママは息子さんと同い年。
まだ1歳にもなっていないんですよ🥺初めてだらけで手探りな状態、パートナーが普段どれだけ頑張っているのか?目を向ける余裕もないくらい、必死に今できることを頑張ってますよね…!
子どもがいると、ご飯もトイレも、ましてや家事なんて、本当思う通りにいかないんですよね😭
私は仕事もしてますが、息子は毎月必ず体調を崩すので、仕事も思うようには働けません。
未だに夜間授乳をしていて、体調が悪い時は夜泣きもあり、主人も起きてしまいます。
うちの主人も仕事してますか、ご飯作り、息子とお風呂、洗濯干しはしてくれますよ☺️!
共働きだからというのもありますが、育休中から手伝ってもらってました。
専業主婦でも24時間ずーっと気を張っていたら疲れます😢
旦那さん、不規則勤務だと、お仕事忙しい時は疲れてしまって、家のことまでする余裕が無いのかもしれないですね💦
お子さんがいる生活に、お二人ともまだ慣れてないのかなと思います。
相手の行動が羨ましく思えて(旦那さんはにゃんさんが日中家にいられること、にゃんさんは旦那さんが子供を気にせず、好きな時に好きな事ができること)
イライラしてしまうのではないでしょうか😢
パートナー同士、お互いの役割を見直して、尊重し合うことが必要なのかなと思います。
にゃんさんは、産後、自分の時間を作れていますか?
私はちょうど生後2ヶ月〜1歳前後まで、産後うつみたいに落ち込むことが多くて。
なんでも完璧にする必要は無いと思いますよ☺️息が詰まってしまいますから、どこかで手抜きするのも大事だと思います。
洗濯物なんて、出しっぱなしにして人が死ぬわけでもあるまいし、
うちは干しっぱなしか、ハンガーのままクローゼットに移動するだけです😓笑
タオルとか、シワになっても気にしないものはわさーっと、空いた部屋に山にしてます💦笑
ご飯のおかずも、1品足りなければ絹豆腐でも切って出しときゃ立派な1品😂
納豆とか、生卵を出すだけでも充分!
3品しっかり作るにゃんさん尊敬しますが、無理しないでください🥺
食器も洗うの、本当に時間かかるんですよね💦うちは夫婦で家事嫌いなので、食器洗い機やルンバ使って楽してますよ…😂
うちはいまイヤイヤ期突入して後追いも酷く、子どもがいる時はなかなかキッチンに立てません😓笑
保育園に行ってる間…とか、パートナーがみてる間、テレビや遊びに集中してる間に、短時間で作ってます。
できるときにやればいい!できなければそれでもいい✨
って、うちは夫婦揃って子どもに振り回されながら、なんとか回してます😂
いつも本当にお疲れ様です☺️
長文失礼しました🙇♀️無理しないでくださいね!

にゃん
いろんなご意見、ありがとうございます☺️
頭冷やして、心に余裕が持てるようになりたいなぁと思いました。
主人からの罵声が私的にはなにより1番悲しいことなので、、、
喧嘩するのは本当嫌ですね……
主人も私も、
お互いのために、ってゆう気持ちで動いてることは頭ではわかってるんです。
だから主人をダメだとは思えない、もちろん感謝してます。
欲が出てるのか、多分お疲れ様とか言われないから?かな。
んー、なんなのか自分でもわかりません。
生理前だから不安定なのかな……
親身にきいてくださってありがとうございました😭
なかなかこーゆー話、できる人がいないので話を聞いてお返事もらえただけで救われました。。

フラワー
頑張ってますよー!!!
旦那さんは日中仕事で決められたことをするけど、ママはそうじゃないですもんね!
離乳食の手作りも凄い!!
私は急に「私ばっかり何やってるんだろう」ってなって、それからベビーフードも頼ったし、食事もお惣菜買ったりピザ頼んだり、手抜きしました。
ただ認めて欲しいというか、一言でいいんですよね、ありがとうとか大変だったねって。
それがあるのとないのとでは全然違いますよね。
無理しないで色々頼ってもいいと思いますよ◎

4人のmama
まだ、お子さんが小さいから、2人きりで出掛けたり、寝かしつけも男性では無理かなと感じます。
もう少し大きくなってからだと思います。
逆に言えば、旦那さんに対しても感謝の気持ちを伝えてたり、助かってるよと伝えてますか??
私だけ頑張ってる!感が凄いですが、、、
コメント