
コメント

みみりん
3年前なりますが、息子を産んで10日後に母が亡くなりました。
辛いですよね…
無理しないでくださいね…
今でもふとした時に急に涙が出ます。
忘れることはないけど、受け止めて思い出になるまでに少しずつですが、こればかりは時間が解決してくれると思っています。

クマ美
最近ではないですけど、2018年に母を亡くしました。
辛いですよね…。。
-
はじめてのママリ
父も悲しいでしょうが、やはり母だと余計辛いですよね。なぜなら産んでくれた母親なんですから。
自分も母になったから余計に思うところが深いんですね。
「産んでくれてありがとう」と言えなかったことが一番の後悔かもしれません。- 2月4日

ひまわりと青い空
謹んでお悔やみ申し上げます。
寂しくなられましたね。良かったらネットで「グリーフケア」と検索されてみてください。「大切な人を亡くされた方の心のケア」のことです。
お子さんが生まれてこれから助けてもらうことも親孝行もと言うところだったかと思います。辛さをなかなか手放せないときには「保健センター」等にご相談されてみてください。「保健センター」は精神保健が業務の1つにあります。
私はまだ母が健在なのでお気持ちをわかってあげられなくて申し訳なく思います。どうぞご自愛くださいね。
-
はじめてのママリ
保健センターに精神部分の相談する場所があるんですね。
もし、気持ちが沈みがちになっていたら相談してみようと思います。
ありがとうございます。- 2月4日

ザト
最近ではないですが、12年前に父を亡くしました。
亡くなってすぐの頃はなんとなく辛いとか寂しい気がして泣くばかりでしたが、未だに受け止めきれず、年々辛くなっています。
-
はじめてのママリ
いざ自分の親になるなんて夢にも思いませんよね。
正直、遠い未来かと思ってました。
支えてくれてた親がいないというのは受け止めるのは難しいですよ。
思い出が鮮明に残っていますからね。
元気な親の顔が浮かぶたびに、死んだ、という現実が間違いであってほしいと願っている自分がいます。
せめて看取る時、ありがとうと言えば良かったです。- 2月4日
はじめてのママリ
正直、他人の親の死って悲しいけど、よくわからない部分がありました。ですがいざ自分の親になると、こんなにも辛いのかと。
死は誰にでも訪れるものですが、まさか自分の親の番になるとは夢にも思っていませんでした。
しかも自分を産んでくれた母が死んだというのは、なかなか受け止めきれないですね。
まだいるんじゃないかと思ってしまいます。