
赤ちゃんが授乳後に手を吸ったりイライラする行動が続き、母親はどう対応すればいいか悩んでいます。
もぉ…なぜでしょう😢
お乳あげて飲み終わってバタバタしながら手を吸って、口元を指でチョンチョンするとアーンって探すような素振りを見せるのでまだいるのかと思ってあげようと思ったらンンーーーーーッッ!!って言いながら身体を反らせてチョットくわえて吸って外してンンーーーーッッ!!って反る。
やぱいらないんかな〜。と思って寝かせたらまた激しく手を吸う。
未だに足りてるのか足りて無いのかの判断がつかない…
このやりとりが何回か続いて私もイライラしてしまいます…😭
母親なのにわかってあげられない…
- マリモ(4歳9ヶ月)
コメント

虹くんママ👼🏻🌈♡
わかります〜(笑)
泣かないなら大丈夫!と思ってます笑
口寂しいだけかも?とママリで教えてもらいました☺️

みみ
寝かせて泣くわけではないのなら、おっぱいじゃなくておててがいいのね☺️またおっぱい欲しくなったら(泣いて)教えてね💕くらいの感情で接した方が精神的に楽でいいかもしれません!笑
おしっこうんちがちゃんと出てて、体重増えてたら大丈夫ではないでしょうか🙆♀️
まだ産後2ヶ月ですし、これからどんどんわかるようになると思います!試行錯誤してイライラするのはあかちゃんのことを一生懸命考えていらっしゃる立派な母親な証拠だと思います😊
-
マリモ
寝かせて泣いてはないんですが、フガフガ言いながら一生懸命手を吸ってます✊
オシッコも10回くらいは出てます!💩は平均2回くらいですかねぇ🤔
体重は家では測って無いのですが今まで病院等で測った時は平均的に増えてました!
確かにそのくらいの気持ちで構えとかないとダメですかね🥲
早くちゃんとわかってあげられるようになりたいです😭
ありがとうございます!そぉ言ってもらえると勇気出ます🥺- 2月1日
-
みみ
指を吸えるようになったのも1つの成長だと思って、私は不機嫌でないならよしとしてます笑
それなら、順調ではないでしょうか✨家で体重は、先に自分の体重測る→あかちゃん抱っこしてもう一回測る→自分の体重引く。をして前測ったより増えたかなぁくらいでたまにしてます😊
そんな気持ちでなくてはダメということは全然ないですよ☺️心配になる気持ちもよくわかります。
私もちゃんとわかってあげれてるかは謎です😂
ただ、ママが思い詰めては疲れてしまうしストレスになってはいけないので、肩の力を抜きつつ子どもと一緒に成長させてもらいましょう💖- 2月1日

ぽんぽこりん
おっぱい飲んで満足したから締めに手をはむはむしながら寝つきたい…とかですかね?笑
母親なのにわからないことばかりですよね😂
お母さんってもっと何でも分かると思ってたけど、未だにわかんないことばっかです🙋♀️笑

マリモ
飲みに行って締めにラーメン的な感覚ですかね⁇笑
私も母親になったら何でも分かると思ってましたし、授乳も本能で当たり前に出来る物だとばかり思ってました😵😵
ホント分かんない事ばっかだし、病気じゃないかとか、これが正解なのか?とかいっぱいいっぱいです🤪

ちゅんちゅん
うちも同じですが、授乳後おろしてすぐ泣かないで手をちゅぱちゅぱしてる時はお腹がいっぱいで眠くなってる時が多いです😳
まだ足りないよーって時はだいたいおろすと泣きます😭笑
-
マリモ
そおなんですね〜!泣いてなければ以外と大丈夫なんですね😊
確かに指吸いながら寝てる時もたまにあります🤔
過敏になりすぎなんですかね😅
少し見届けて見ることにします😁- 2月2日
マリモ
同じですかー!?😭
もぉなんでー!って思っちゃいます!
いるんなら飲んでよー😫って。
最近夜中ずっと寝てくれてお乳飲まないのでしっかり飲んで寝させてあげないとかわいそうだと思って一生懸命飲ませようとするんですけどなかなか上手く行きませんね😣
口が寂しいんですかね〜?🥺
手を吸ってても泣かなければ大丈夫なのかなぁ。😫
2ヶ月チョット経つのにわからなくて😰