
赤ちゃんに怒鳴ってしまいました。感情が抑えられずイライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
赤ちゃんに怒鳴ってしまいました。
さっき寝ぐずりで抱っこしても泣き叫んで
仰け反ってあばれたので
うるさい!と床を叩きながら怒鳴りました😔
先週も同じことをしてしまいました。
生後2ヶ月からセルフねんねしてくれて
手がかからないので、たまに泣き続けられると
参ってしまいイライラしてしまいます。。
そして怒鳴ったあと自己嫌悪になって
もう何もしたくなくなります。
今は夕飯作らなきゃですが布団にくるまってます。
怒鳴ってしまうことありますか?
怒鳴りたくないですが感情がおさえられなくなります、どうしたら良いんでしょう😭
- ぴぴ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

おRee🍶♡
良くないとは言え、寝不足とか疲れてて余裕がない時は怒鳴ってしまうことあります。同じく自己嫌悪で子供に申し訳なくて涙ポロポロ出ます😭でも気にしても仕方ないんで、こんな日もある。こんな時もある。って思って過ごしてます。

りんママ
私もありますよ💦手は出さないですが言葉にはしちゃいます。そしたら娘泣くのヒートアップします笑
ぺぺさんも毎日育児で疲れているんだと思います。私もたいてい余裕ない時にそうなります😅1人の時間も大事ですよ!少しでも休息してまた赤ちゃんと向き合う!でいいと思います😌無理はしないようにですね。
-
ぴぴ🔰
やはりこちらのイライラが伝わると泣くのヒートアップしますよね💦
ちょっと休憩して心を切り替えます。
ありがとうございます😭- 1月31日

macosh
あります。あります。
うちの娘もセルフねんねが上手でしたが動けるようになると寝ぐずりし始めてイライラしてました。
今でも寝かしつけが長引くと低ーい声で、いいから寝なさい!と言ったりします😅
ママだって人間だからそういう日もありますよ。
あまり溜め込み過ぎずストレス発散もしてくださいね😊
-
ぴぴ🔰
そうなんです、動けるようになってから眠くても立ったりハイハイしたりするので余計にグズグズで😔💦
溜め込みすぎないようにします!ありがとうございます😭- 1月31日

M i i
分かりますよ😔
私も息子がまだ全然小さい頃
寝てくれなくて怒ったこと何度もあります。
そしてすごく後悔しました😭
無理せず頑張ってください😂

あちょ
怒鳴るってよりは、言葉に出して「イライラする〜」とか言っちゃいます😣💦やっぱり泣き止まないとイライラしちゃって怒鳴りたくなるのも分かります!怒鳴ったところで赤ちゃんは何もわかってないと思うんですけどね😂抱っこしてもなにしても泣き止まない時は洗濯物畳んだり他のことやって気を紛らわして心に余裕が戻ったら抱きしめます🥰そうするとすんなり泣き止んでくれます!やっぱり赤ちゃんにもイライラが伝わっちゃうと泣き止まないとかあると思うんで……🥲

ママリ
さすがに赤ちゃんにはなかったです。
深いため息はよくありました!笑

はじめてのママリ🔰
私もありました😭
後悔しますよね😭😭
そういうときは寝ていても反省した後にギューって抱きしめて謝ってます(笑)
1歳過ぎてからはどんなことも受け入れられるようになって、怒ったらイライラしたり全くしなくなりました☺️
ぴぴ🔰
怒鳴ったあと心がズーーンとなりますよね😔
たまにはこんな時もあると思って過ごします。ありがとうございます。😭