※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦茶
妊娠・出産

出産時期についてのメリットやデメリットを知りたいです。二人目の際の参考にしたいです。

皆さんはこの季節に出産して良かった、しんどかった等ありますか?✨
私は今回初めての出産なのですが8ヶ月ぐらいから自宅安静になってしまい
お世話しに暑い中母が通ってくれるのが申し訳ないなと思いました(´ω`;)
ただ赤ちゃん的には9月に産まれたら、
外出出来る時期が10月ぐらいになるので気候も丁度良いのかなと思ってます♩
まだまだ気が早いのですが二人目の時の参考にしたいので聞かせて下さい(๑′ᴗ‵๑)

コメント

エリナ

8月生まれで次も8月ですが、お風呂上りとか慌てて着せなくていいし育てやすいかなって感じです🙆
ただ、やっと遠出とかできる頃にインフル流行りだす時期です(笑)

  • 麦茶

    麦茶

    お風呂あがりバタバタしないのは助かりますね〜♩
    インフルは怖いですね😨うちも今月か来月産まれそうなのでちゃんと予防しないとですね(´ω`;)

    • 8月12日
5児☆mama

4月、5月2人、7月、12月に
出産しました!
2人目だと上の子の用で
出かけたり、色々と出かけなきゃいけない事が多いので、
6.7.8.11.12.1月が暑かったり寒かったりでキツイかなと思います。

  • 麦茶

    麦茶

    二人目だと外出せざるを得ないですもんね😣コメントありがとうございます♡

    • 8月12日
腹ペコあおむし

同じ週数ですね〜。
9月に産まれたらまだ日が長いですよね。
一人目が10月終わりだったので夜が長くて1日が長く感じました。
産後1ヶ月、夜が長いより陽が出てる方が気分も上がりますよ☆
でも真夏の臨月はキツイですよね〜笑
暑いし寝れないし!

  • 麦茶

    麦茶

    赤ちゃんに会えるまでもうちょっとですね✨
    なるほど、夜が長いとたしかに切なくなってしまいそうです(・ω・;)
    ほんと暑くて診察行くの嫌になります😨(笑)

    • 8月12日
腹ペコあおむし

ただ上の子がいるとこの時期でも保育園や習い事の送り迎えがあるので熱中症になりそうです!

りょちゃ

娘は12月産まれですが、ただでさえ赤ちゃんの温度管理が手探りな上、「寒くないかなー着せすぎかなー😣」とてんやわんやでした。笑

インフルとかが流行る時期でもあるので、産まれて間もないし予防に必死でしたね😱

ただ自分がお腹大きくなってきて動くのも辛い時期が、夏じゃないのが良かったです>_<

あと妊娠初期のつわりの時期もまだ夏じゃないので、多少水分取れなくても真夏ほど辛くはないかなーって思いました(^^)

  • 麦茶

    麦茶

    温度管理大変だったんですね〜😨
    インフルも怖いですよね💦

    私今臨月なんですが診察行くの暑くて億劫です(´ω`;)
    つわりも過ごしやすい時期が助かりますね✨
    ありがとうございます♡

    • 8月12日