※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠16週で、今後の働き方についてアドバイスが欲しい。1人目を亡くし、現在妊娠中。パートで働いていたがコロナで解雇の可能性。旦那との考え方の違いに悩んでいる。仕事が好きで不安がある。

妊娠16週。今後の働き方について、アドバイスください。吐き出させてください。辛くなってきました。

私は1人目を22週で原因不明で亡くしていて現在2人目を妊娠中です。1人目のことがあってから、マタハラをうけていて強制解雇され、正社員からパートに転職し、現在は10〜18週まで体調が安定するまでお休みをいただいております。
1人目の時は仕事を休業して自宅で安静に過ごしていた中での心拍停止で原因はわからずでした。
そして今の子は、職場の方に前のことを面接の際に話しており、契約時から安定期まではお休みしていいよと言ってくださったので年末で一旦仕事に区切りをつけてお休みをいただいてます。

そして先月になって、コロナの影響で3月末でパートは全員解雇(契約更新型のパートなので契約更新無し)になると言われました(90%の確率で)。
私は先週からつわりも治まり体調も安定しており、切迫や出血もなく順調です。
正直、このようにご迷惑をおかけしてしまうことになるからという理由で正社員ではなくパートを選びました。

もうすぐ18週を迎えるので、旦那に『残り1ヶ月、週2.3日で時短にして無理のないように様子見ながら働いて仕事納めをしたいと思う』と相談すると、『1人目安定期すぎてからだったのに何を考えてるんだ。どうして赤ちゃん優先に考えられないのか。俺はお前が一番辛い思いをしてきたのも一番そばで見てきたからそんなことを言うなんて信じられない。もし同じことになったら合わす顔がないんだが』と言われました。
旦那の言いたいことももちろん理解できますしごもっともな意見だとは思います。
ですが、私としては一年半程慣れない仕事に一生懸命になり嫌味を言ってくる上司からも逃げず向き合い職場の方との信頼関係も自分なりに築いてきました。残り1ヶ月、体調をみながら先生や職場とも相談し無理のないように働きたいと思ってしまいます。ですがお腹の子のことを考えると自分の考えが間違ってるのかなとも思います。わからなくなってきてしまいました。

私は仕事が好きです。働くことが好きで高校の時からバイトを掛け持ちするほどでした。

今はコロナで近所のスーパーくらいしか外出せず、引きこもりの毎日。正直鬱になりそうなくらいつらいです。

一番悩んでいるのは、このまま旦那の考えでいくと、私は1人目を出産し落ち着いたら正社員で働きたく転職を考えています。私は高卒で就職し、その職場が朝8時から夜11時まで仕事のある職場だったので結婚を機に転職。その後マタハラを受け今の職場に転職しているのでもうすでに3つ目の職場です。そしてここも退職になるなら次は4つ目の職場。この歳でこんなに転々としていて自分にも責任はありますが今後採用してもらえるのか不安ですし、
子供は4学年差で2人考えているので1人目を出産後に落ち着いたら就活し、また就職したとして4つ目の職場を2人目の妊娠でまたやめるのか。
わたしは不器用で物覚えも良い方ではないので恥ずかしながら仕事に慣れるまでに半年はかかりますし、正直転職したくないです。旦那が軽々しく言ってきてる気がして『どうしてわかってくれないの?!』とキレ気味に言ってしまいました。

支離滅裂な文章になりましまが何が正しいのでしょうか。心優しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那はパートなんだから』と言います。

パートですが私はやるなら100%でやるという考えなので、パートだからと考えずに社員さんに負けないよう一生懸命頑張ってきました。

パートでもお休みをいただくときは勿論頭を下げますし、
迷惑をかけてしまっていることに変わりはありません。

考えが合いません…どうすればいいのか、眠れません…

aya

パートだからとか正社員だからというのは置いておいて、
1ヶ月だけしか働けないと分かっている立ち仕事の職場に妊婦が出勤しても家族にも職場にも心配をかけ、身体にも負担になり、その上いまはコロナ。
そう考えると、働かないとお金に困るのでなければ、働かない方がいいと感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅くに投稿したにもかかわらず御回答有難う御座います🙇‍♀️
    お金には特に困っておりません…
    もともと安定期までお休みする予定でしたが悪阻が酷く落ち着かず復帰できる見込みがたたなかった為、今の時点で2週間お休みを延期させてもらっていてもらっていて、これ以上延期させてもらうのは迷惑がかかると思ってしまっていました…
    勿論子供のことを一番に考えないといけないことはわかっているのですが、1人の社会人としての責任のようなものも感じてしまっていました。
    これはいつもの私の癖なのですがどちらか片方ではなく両方果たそうとしてしまって、時短して働くのが私の最善だと思っていましたが、それは今考えるとどちらも中途半端にしてしまっているだけなのかなと気付けました。
    そしてコロナの中私の職場には臨月近くまで働いた先輩妊婦さんもいたので私も働かないとという気持ちが強かったです。
    これ以上お休み頂くにはなんと上に話したら良いのか、少し悩みますが、もう一度ゆっくり考えてみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
あーたん

なんか読んでて
いろいろ考えすぎな方なのかなと思ってしまいました。
旦那様の言う事、ごもっともだと思います。
わたしも一人目は流産しており、手術もしました。
なので二人目がわかった際、本当に慎重に過ごしていました。
さらに今はこのコロナ禍。
パートの契約更新なしのこともあるみたいなのでわたしだったらそのまま仕事納めは諦めると思います。
1歳4ヶ月の子をかかえ、さらに妊娠中なので
もう約半年以上はほぼ外出なしで引きこもりです。
でもみんなそうだ、みんな頑張ってると思って耐えてます。今は耐えるしかないと思います。ほんと鬱になりますよね。娘も可哀想でしょうがないです。いろんなものに触れていろんな人に関わってってしてあげたい時期なのに。全てのことに慎重にならなくてはいけませんし。

1人目を出産し落ち着いたら働きたいとありますが、
理想と現実では大きく差があるのは事実で保育園の預け先がない、預けれても子供がすぐ熱を出して何度もお迎えに行ったり休まなくてはいけない。そんなことはありふれてます。
またコロナで失業者も増えているので職場があるのかどうかと言うのもあると思います。
人生は計画通りに行かなくて当然ですよ。

いろいろ言ってしまいましたが、妊娠中はとても繊細でナイーブになりやすいです。
また前回のことがあるので特に慎重になったりするかと思います。
わたしが言いたいのは、今は目の前の事(お腹の赤ちゃん)だけを考えて、ゆっくりと日々を過ごしていくのがいいのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅くの投稿にもかかわらず御回答有難う御座います🙇‍♀️
    その通りで、何事にも色々考え過ぎてしまうタイプで、
    いろんな面から考え過ぎてしまう私にとって旦那の考えは極端すぎると思ってしまっていました。

    そうですよね…みんな同じですよね。私だけじゃないですよね…

    不器用なのに、どちらもやろうとして、結局両方が中途半端になってしまっているなとコメントを読んで思いました。いつも選択を迫られた時両方しようとする癖があるので考えを改めようと思います。

    職場に迷惑かけてしまっているのにこのまま退職するのは迷惑かけたまま終わってしまうのではと思ってしまっていました。そして、既に休みを一度延長しており、職場の皆さんにそのことを連絡した時、コロナで不安なのはみんな同じだよなと思って言い辛いきもちが出てしまったのも働かないと。と思った理由の一つでした。

    お腹の子を一番に考えられるようにしようと思います🙇‍♀️

    • 1月30日
ちゃあ

私は質問者さんの気持ちも旦那さんの気持ちもわかる気がします

私も質問者さんと多少の違いはありますが似たような境遇でした

気持ちから言うと、働きたいですよね

ですがどこかで「職場の人に迷惑かけてるし」という気持ちがあるなら復職はしなくてもいいと思います

そもそも1ヶ月だけのまして時短なら復職してもしなくても職場的な人員はそこまで変わらないですし

復職の手続きを受ける職場の人の手間もあります

また、流産の過去を知っている同僚からすれば気にかけなくてはいけない存在が増える方が大変かもしれませんよ?

なのでよっぽど「戻ってきてくれ」と言われてないなら戻る理由は質問者さんの気持ちだけです

あと、旦那さんに「わかってくれないの?」と言われたそうですが、旦那さんの気持ちはわかってあげられてるでしょうか

私が流産した時、夫に両手を握られて泣かれました。自分にどうする事もできなかった、と。次に妊娠した時、少しでも体調が悪いと夫は仕事の合間に家に見に来たりしていました。自分の子供も心配だけど、私の事も心配だからって

旦那さんは質問者さんとお腹の子供を守りたい気持ちでいるんじゃないですか?辛い思いをして欲しくないから、たった1ヶ月の事なんだからなんで自分を大事にしないんだ、と

  • ちゃあ

    ちゃあ

    あと就職についてですがコロナの事で雇い止めになって、と言えば大抵分かってもらえると思いますよ。皆が同じ経験してるわけですから、余計な説明不要で察せられます。

    パートなんだから、というのも別にやるなら100パーセントやらずに手を抜けよ、という意味では無いですよ、きっと

    正社員とパートでは責任が違うという事です
    それは仕事内容の話ではないです

    パートの代わりはきいても正社員の代わりは難しいんです。その違いについては割愛しますが、だからこそ会社は雇い止めしてパートのクビを切ったのですから、そこに義理立てして出勤する必要は思っている以上に低いと思います

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅くの投稿にもかかわらず御回答有難うございます🙇‍♀️

    そうですよね…職場には臨月間近の妊婦さんもいまして、その方は一月いっぱいで産休に入られており、2月からは可能な、復帰して欲しいと言われていました。
    なので私はもともとちょうど今日から安定期だったので2月には気持ちとしては復帰したいと考えているとお休みに入る前に伝えていました。
    ですが、つわりが今年に入ってから悪化し、18週まで休みを延期させてもらいました。

    旦那の気持ち…わかってませんでした。今思い返せば旦那が初めて涙を流したのは心拍が止まって救急搬送された救急車の中だったこと、号泣しながらごめんと言われたこと、今思い出しました。

    私の気持ちなんてわかってくれないんだと思っていましたがそれは逆だったかもしれないです。

    たった1ヶ月だからあと少し、頑張りたいと思っていましたがもう少しゆっくり考えてみようと思います。
    コメントを読んで涙が出ました。もっと大人にならないと、と思いました。少しいろんなことに気づくことができた気がします。
    たくさんアドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
  • ちゃあ

    ちゃあ

    安定期に入ってから復職してた知人がおります。看護師だったのですが、当時は人員不足で職場にギリギリまで働いて欲しいといわれ、体調も良いし、と立ち仕事も多い中勤めていたそうです。とうとう産休に入るという前日に、赤ちゃんの心拍が止まりました。

    引き継ぎもあって仕事も無理しなければいけない事が続いていたそうです。自分が務める病院で死産の処置を受け、その時に何が大事で何を優先しなければいけなかったか、本当に後悔しかないと言っていました。

    あんなに仕事熱心にしてたけど、何もかもバカバカしくなった、と


    もちろん死産にしろ何がきっかけで心拍停止するのか、先天性だったのか、色んな理由があります。仕事してたのは理由じゃないかもしれません


    後悔のないようにしたいですね

    • 1月30日
たんぽぽ

自分が後悔のないように
決めるのが一番良いのではないですか?

シンプルに考えてみる。


ちなみに
仕事は何度転職したって良いと思います。
人生一度きりです。
逆に考えると色々な職に就いていると
スキルや知識が増えて、今後に生かせます。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ


    あと、夫婦二人の子どもなので、
    二人で最終的には決めないと
    旦那様が辛い思いをするかと思います。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜遅くの投稿にもかかわらず、御回答有難うございます🙇‍♀️

    後悔のないようにするにはお腹の子を優先してお休みをいただくことかなと思います…

    なるほど…そうポジティブに考えることはできてなかったのでとても救われました🙇‍♀️

    旦那の気持ち、理解してあげられてなかったです…
    今いちばんやり遂げたい事?は、お腹の赤ちゃんを無事元気に産んで育ててあげることです。

    もう少し時間はあるので旦那とも話し合って結論を出そうと思います🙇‍♀️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月30日
まめこ

仕事に慣れるのは誰だって大変ですよ。
でも妊娠出産と言うのは、自覚がない大変さです。まだ大丈夫と思っていても疲れがたまっていたり、予期せぬことが起きます。それは誰のせいでもありません。
でも出来ることなら、今後の長い人生を考えて、旦那さんの言うことを素直に聞いてはいかがですか?とても素敵な旦那さんです。
あなただけの子供じゃない。旦那さんと親御さんと、皆の大切な存在だと思います。

ワンワン

私もパートを今休ませてもらって席を残してもらってる状況です。
来月から復帰しようか悩んでます。

不妊治療で授かり、胞状奇胎かもと言われ 紹介状を書いてもらい、
経過観察してきました。
転院先の病院でもわからず、

鮮明なエコーのクリニックにも行き 最近ようやく大きな血腫だとわかりました。

気持ち的には周りの方にも妊娠中でご迷惑かかるんじゃないか、赤ちゃんの心配もある。
しかし 産後より今の方が 働きには出やすい環境でもある。
お金も必要だし。


と なかなか答えが出せません。はじめてのままりさんの1人の社会人としての責任という事もとても共感しました。

何があっても 誰も助けてくれるわけではない。自分でしか赤ちゃんは守ってあげられないし、私も後悔しないように もう少し悩みます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠に関しては、お腹の子はみんなの子供ですが頭を下げるのも守るのも結局は母体ですもんね…この大変さをわかってもらうことは難しいだろうけどなんだかもやっとすることもありますよね。簡単に言わないで と、、、

    私はあれからたくさん考えて、
    命に変えられるものはないと思ったのでお休みを頂くことにしました…
    育休後復帰することも考えるとこんなに長くお休みいただいて心苦しいしうまくやっていけるか不安で仕方ないですが、今は今のことだけ考えてあまり深く考えすぎないようにしようと思います💧💦

    • 2月15日
  • ワンワン

    ワンワン

    コメントありがとうございます
    そうなんですね!
    確かに命に変えられるものはないですよね!
    苦渋の決断だったと思いますが また安心して働ける環境はいくらでもあると思うし、
    今の時間を大切にするのが一番ですよね!

    私も勇気はいりますが、よく考えて決断したいと思います!

    • 2月15日