※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家との関わりについて(長いです。)去年、離婚騒動がありました。原…

義実家との関わりについて(長いです。)
去年、離婚騒動がありました。原因は娘二人いるのに、夫が仕事を辞めてフリーランスになりたいと言ってきたことです。給料が良かったですが、帰ってくるのが遅く疲れているように見えました。でもやっぱり主な収入源でしたので、手放しで退職していいとは言えず。ましてやフリーランスなんてと口論に...何でしんどいのをわかってくれないんだ!離婚するか!?って怒鳴られて、そんなにしんどくて辛いのなら...と退職してもいいとは言いました、でも純粋に転職活動してほしかったです。結局今は、辞めずに勤め続けてくれてます。上司に相談して、前の楽な部署に戻してもらったそうです。
その口論があった期間、子供二人いるのになんでしっかりしてくれないの、なんでフリーランスなのってお風呂で裸で子供を抱きしめて泣いたこともありました。
そして、義母にLINEで相談してたら、夫から「母さんにLINEするのやめてあげて、しんどいらしい」って言われました。以前は何かあったら言ってね、家族なんだからって言ってくれてすごく嬉しかったです。離婚ともなるとさすがに相談していいかなと思ってLINEしたけど、やっぱり可愛いのは息子。息子のことは耳が痛かったのか拒否されたような姿勢にショックを受けました。
そして義姉。義姉は子供が一人いて、離婚経験者なのでどうやって離婚を決めたのか相談LINEしました。結局、お金より健康。新しいことに挑戦するのに嫁として不安な気持ちもわかるけど、心の病気になるよりはいいから、二人で支え合って欲しいなど当たり障りの無いような、でもやっぱり可愛い弟のことを擁護したようなLINE。義姉が離婚するときは、元義兄(義姉の旦那)が悪いって言ってたそうです。

2人とも間違ったことは言ってません。それぞれ立場があるので当たり前です。でも今は子供二人いるのだから、息子の擁護ばかりじゃなくて中立な助言も欲しかったです。義姉に関しては、自分も元義兄が心の病気でまともに仕事もできず、収入不安定になり離婚したんじゃないのか。お金より健康?そんなの綺麗事、どっちも大事。支えてあげて欲しいなんて一緒に住んでないただ大切な弟だからいえること。私は生活共同者だからそんな風には言ってあげれないと自信がなかった...


そして、数日前お盆で帰省しました。義母、義姉家族と一緒にいるのが辛くて、2時間以上かけて車で行ったのに、1時間もせず私だけトンボ帰り...子供はもう一人で食べれる、着替えれる歳なので夫一人で何とかなるだろうと思って、申し訳なかったけど帰りました。
さすがに感じ悪かったと思って、義姉にLINEしたけど未読無視。やっぱり怒ってますよね。丸1日経っても返事がなかったから別のことLINEしたら、少ししたら返信あり、やっぱりわざと未読無視してたよなと...

長くなりましたが、この一連の流れに関しては私のわがままになるとは思いますが、これから徐々にフェードアウトしてもいいでしょうか?夫の大事な家族です、夫に気を遣わせるのは嫌ですし、義実家を傷ついけたいわけではないです...

そんな簡単に割り切ってもいいのか、でもずっと悩み続けるのはしんどい...皆さんの知恵をお貸しください。

コメント

はじめてのママリ

義母は、旦那さんにLINEやめて欲しいっていうのはずるいな、と思いましたが、義姉は少し違うかな、と思いました。
心の病になったら、働けなくなり、結局はお金稼げませんから、病気になる前に仕事をやめた方が、結果的にお金が稼げるので、マシではないかと経験上思ったのではないかと思いました。
ただ旦那さん、仮にフリーランスになるにしても、仕事のあてはあったのか。ないのにフリーランスになるって言ってたなんて、無責任だな、とは思います。
仕事がキツくて辞めるのはしょうがないけど、その後の展望がしっかりしてないと、妻としては賛成できませんよね。

あと、今までが義実家と仲良すぎたのだと思います。
これからは、距離をあけて、表面だけの付き合いでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜分にすみません、ありがとうございます😊
    義姉はフリーランスに関してはちょっと...って同じような意見を持って欲しかったなと...私が義実家に期待しすぎたんでしょうね、そしておっしゃる通りちょくちょく私と娘たちだけで義実家訪問したりもありました。無理に仲良くしすぎは良くないですね、期待せずおこうと思います。
    夫に関しては、アラフォーで何の資格もないのに、今の仕事がしんどいからほかのことをやってみたい、半年だけ仕事と並行して勉強して、辞めた後1年頑張らせて欲しいと言われましたが、育休中家で朝からお酒飲みながらのお世話だったりとだらけていた人なので、家で仕事なんてできる?と不信感も強かったです...

    やっぱりお盆、年末年始は帰省しないとダメですかね💦今までは母の日に贈り物もしてました。

    • 4時間前