![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人ががんばりすぎて心配。ストレスで泣いている。がんばりすぎないでほしいが、声かけ方がわからない。
【がんばりすぎてる友人が心配】
3年前に鬱を発症し、退職して専業主婦の友達。
現在旦那が鬱で休業中。
子どもは6ヶ月。
離乳食は必ず全て国産、手作りでだしもいいものを。
1g単位ではからなきゃ、今日は何g残しちゃった。
夕飯は毎回違うメニューを。
英語を毎日聞かせて、絵本も何冊。
毎日同じ時間に寝させて、起こして。ネントレしなきゃ。
元々ズボラぐーたらな私は聞いてるだけでめまいがします。
最近ストレス爆発して、泣いてを繰り返してると。
がんばらないことをできない真面目な性格の友人。
とても心配で見てられません。
がんばりすぎないで力抜いてほしいなと思うのですが‥なんて声かけられたらいいんでしょう。
でもがんばらないこともストレスになっちゃうんだろうなぁー
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![66(大阪)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
66(大阪)
何言っても無駄そう?な気がします!友達にもいました、、。
マックは絶対食べさせない!
国産以外は与えない!
ってな感じで😅
その子が自分でバイトするようになったら絶対マック食べるから!!!って思います🤣
![よーぐる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーぐる
優しいお友達ですね🥲💕
私はどちらかというとご友人と似ているタイプです💦自分のキャパを超えて頑張りすぎることがよくあります🥲💦
鬱は多分発症していませんが、息苦しくなったり、心身症の症状はよく出て、病院で薬もらったりするタイプです💦
でもゆいさんがおっしゃる通り、頑張らないこともストレス、本当にそうなんですよ😭
考えすぎやろ〜!そんな簡単に死なんって!真面目すぎ!私なんか適当やからほんとすごいなーみたいな言葉も言われたことがあります。
丁寧すぎかも?と分かってはいるけどやっぱ気になるし、すごいなーて言われても自分はすごいことをしている感覚なんてないから嫌味に感じてしまったり、もう誰にも相談したくないって状態になりました💦
今は2人目産んで、ああ頑張りすぎやったな、と思うところはありますし、捉え方が病んでる。と思ったりしますが😂😂
そんな自分が今、かけて貰ったら嬉しいなと思う言葉は、泣いていることに対しては、大丈夫?話聞くよ?とか、アドバイスというよりは、頑張ってるね、とかですかね😅
もちろんどうしたらいいのかな?という悩みがあるなら、私はこうしてるよ、くらいで聞きたい感じです。。絶対そんなんせんでいいから!と言われると自分のやってることをすごく無駄!と言われてるように感じてしまい、辛くなりました🥲
私の場合、1人目ですごーく丁寧にしたことも、2人目だったら全く気にならなくなったりもしました。だからそれって結局周りに頑張らないで!と言われるより、自分がしんどいからやーめたって思えるまでやめられないものなのかなぁと、、。
ご友人と感覚は違うかもしれませんが、一意見としてコメントさせてもらいました💦
-
はじめてのママリ🔰
そこまでしなくても大丈夫、とは思いつつそれは否定になって凹むよなーと思ってぐっとこらえてました。聞き役に徹するのがいちばんですよね!
頑張らないように頑張る‥難しいですよね‥- 1月30日
![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはぎ
本人が望むなら満足するまでやるしかないとおもいます。
きっと手を抜くことも理想通りにできなかった!ってストレスになる方が大きいんでしょうね。
友人として心配で助けたくなりますが今はただ話を聞くだけでいいのではないですか?😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。結局自分の思ったようにやるのがいちばんですよねー!!自分にも言い聞かせます(笑)
- 1月30日
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
人が言っても気になることはどうしても気になりますもんね〜!
その方は第一子ですか?余計神経質になると思います😌
いつか、こんなにがんばらなくてもいいんだと
気付ける日まで特に何もしなくていいと思います🙋🏼♀️
-
はじめてのママリ🔰
第一子です!大丈夫って、どんな根拠があって?って感じですよね(笑)
私も二人目ができたらもうちょい手抜けそうです👐- 1月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
「わたしはあなたとても頑張ってると思うよ」
「本当に頑張ってるね」
「頑張りすぎよー」
「きっと赤ちゃんにも愛情伝わってるね」
って感じですかね。
わたしが完璧主義で鬱になったとき、友だちはこんな感じで相手してくれていた気がします!
-
はじめてのママリ🔰
完璧を求めちゃうの、しんどいですよね。私も仕事上はそうなので適当なところでやめれなくて追い詰めちゃうんですよねー。
コメントも実体験含めてありがとうございました!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
こだわってる人はこだわってますよね!
人それぞれこだわりポイントはあると思うんですけど!
我が家はこの前マックデビューしましたー