![m.h.k.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目妊娠中、切迫早産で自宅安静中。上の子は2歳で、家事や保育園の送迎もしなければならず、義実家や実家のサポートも限られている状況。入院を勧められているが、自宅での状況で乗り切れるか不安。
2人目妊娠中、現在妊娠25週(7ヶ月)です。
1人目の時は、切迫早産で26週から27週目まで自宅安静、28週から37週目まで約2ヶ月ちょいの入院でした。
そして2人目を授かり、また切迫早産で(頚管長25ミリの為)現在自宅安静中です😢
上の子が居るのに自宅安静で乗り切った方っていらっしゃいますか❓
◉上の子は2歳1ヶ月👦🏽
◉旦那は交代勤務で家にいない時間が多い
◉義実家は隣にあるが、仲はあまり良くなく、息子もそこまで懐いてないです💧
◉義父は日曜以外仕事、義母は専業主婦だが、月3日以上持病で寝込む➕免許なし
◉義実家に2週間に1回くらい顔出して、数分?数時間?遊ぶ程度。1日預けた事や泊まり経験はなし。
◉実家には私の仕事の時などに1日預けた事、旦那の帰りが遅い時など実父とお風呂入ったりなどはある。
◉実家は隣町、両親ともに働いているが、こういう状況だし息子を見てもいいよと言ってくれてるが!!!
嫁に行った身として、実母を頼るんじゃなくて義母を頼ったほうが、義両親的にはいいんじゃないか、実母に頼ってたらおもしろくないんじゃないかと言っている←昔の考え的な。
自宅安静でずっと横になってないといけないのは分かっていますが、最低限の家事(洗濯、ご飯作り)、保育園の送迎はやらないといけない。
これでも乗り切れますかね…。
主治医的にはすぐにでも入院した方がいいと言っていますが、私が入院は出来ないとダダをこねてる状態です。
- 旦那
- 保育園
- お風呂
- 妊娠25週目
- 妊娠26週目
- 妊娠27週目
- 妊娠28週目
- 妊娠37週目
- 義母
- 切迫早産
- 家事
- 2歳
- 妊娠中
- 2人目妊娠
- 義両親
- 息子
- 上の子
- 洗濯
- ご飯
- 専業主婦
- 実母
- 自宅安静
- 義実家
- 義父
- 実父
- m.h.k.(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
切迫早産で自宅安静中です!
私も入院して欲しいと言われてますが、上の子がいるのでなんとか自宅安静にしてもらってます😭😭
義実家には預けた事ないし、義母も病気気味なので、自分の実家に子供と帰らせてもらってます😭💦
家事は全部実母に任せて自分は寝ながら子供と遊んでいて、動くのは子供とお風呂入るくらいですがそれでもどんどん頸管が短くなってます😭😭まだまだ産まれるには早すぎるので、もう入院覚悟です😭😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実母が見てもいいよって言ってるなら頼ったらいいと思いますが、、、
嫁に行った身としてとか義両親的にいいとかそんなことよりお腹の子が大事だと思いますけど💦
私も現在切迫で手術して2日前ぐらいまで入院してました。実家で安静に出来るので退院して自宅安静中です。
-
m.h.k.
回答ありがとうございます😊
義両親の考えが古い方(特に義父が頑固)なので、「嫁に行った身として」って思ってしまったのですが…
そんなこと言ってらんない!!!
お腹の赤ちゃんが第一として考えたら自分の実家で安静が1番いいと思うので、実家帰る方向で考えます🚗‼️- 1月28日
![縹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
縹
同じく上二人が保育園通いのさいに切迫と診断され自宅安静していました(上二人の時はどちらも入院したので今回はしたくなく、粘りました(笑)
実母の方で頼っていい!と言ってくださっているなら素直に甘えてしまってもいいかと思います。
私の場合、実母しか頼れなかったので頼りましたし旦那にも頑張ってもらいました
保育園の送り迎えは、旦那が昼勤のときは朝行くときに送って仕事終わりに迎えに行って…って
夜勤のときは、朝帰ってきてから送って向かえは実母がきて行ってくれて
掃除、洗濯、ご飯をやって貰ってました(^-^;
入院をしたくないのであれば
それくらい周りに頼らないと直ぐに入院になってしまいます
-
m.h.k.
回答ありがとうございます😊
実母と今日お話ししたらいつでも頼っていいよと言ってくれたので、頼らせてもらおうと改めて思いました!
ただ、義母から連絡があり…
「用事があったらすぐ言ってね!息子の送迎もやるから!(←免許ないくせに)」と言われました💧
なんか義母の性格上【孫(息子)は渡さない】的な感じに思って怖く感じました💧笑
それでも実母に、実家に頼っても大丈夫ですかね?笑- 1月28日
-
縹
ぶっちゃけ気を使って疲れてお腹を痛くするより
気を使わない相手のが気疲れもせずゆっくり休める気がします(^-^;
義母さんがどうしても!って場合は
送迎等ではなく、旦那さんが休みの日に
旦那さんにみていてもらいながら遊びに行く程度で手をうつのもひとつの手段かと思います(^-^;- 1月29日
-
m.h.k.
なるほどww
その手でいかせてもらいます😂!!!
回答ありがとうございました(^^)- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今の時期ですので、義母さんに説明する時に、お子さんも保育園に通われているようなので、もしコロナを持って帰って持病の義母さんに移してしまったら怖いのでという理由も良さそうです✌️
もう解決していたらすみません💦
-
m.h.k.
回答ありがとうございます😊
それは相手を思っての優しい言葉遣いですね✨
そちらも参考にさせてもらいます💓- 1月30日
m.h.k.
回答ありがとうございます😊
同じ境遇なんですね!
しかも週数も近い!!!笑
やっぱり今1番安静に出来る場所と考えたら、自分の実家ですよね😔。
私も自分の実家に息子と帰らせてもらおうと思います‼️
お互い出来るだけ入院にならないように、頑張りましょ✨←って何を頑張ればいいのか分からないですが(笑)