![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
近所のおばあちゃんが祖父の家に度々訪れ、勝手に玄関や窓を開けることがあり困っています。認知症の可能性もあるため、対応に悩んでいます。毎日来るわけではないが、息子の昼寝中に訪れるので不安です。
私のモヤモヤ聞いてください。
祖父の家に近所?のおばあちゃんが突然来ます。
私のアパートと祖父の家が近いので息子を連れて土日以外は朝から祖父の家へ行きます。
日中は母も仕事で89歳の祖父も家に1人なので様子を見るついでに遊びに行っています。
そしてここ最近近所のおばあちゃんが前触れもなくやってきてピンポンピンポンとインターフォンを鳴らして祖父と少し話して帰って行きます。
それだけならいいのですが、
来る時間は午前中だったり、午後だったり、午後の時は災厄!息子が昼寝をしてる時間にピンポンピンポンとインターフォンを鳴らしまくり、
祖父は耳が遠いのでたまに聞こえないこともあり、
誰も出ない時があります。(私は寝かしつけ中。一緒に寝ちゃうこともしばしば…)
その時は外で
いないの?いるのは分かってるのよ
って…怖い…
そして極め付けは勝手に玄関や窓を開ける。
鍵は閉めるようにしてるけど、たまにかけ忘れた時に来てしまって、勝手に玄関を開けて玄関先に座ります。
ちょっと疲れちゃったから座らせてもらいますよって…
つい先日ポカポカ暖かかったので空気の入れ替えで縁側の窓を開けてから鍵をかけ忘れてた時にも勝手にあけて
こんにちは
と…ちょうど姉がいて姉が開けないでくださいとは言ってくれたのですが、
そうよねごめんねー
と軽く言われました。
祖父と話しているのを聞いてるとおそらく認知症が少しあるのかなぁ?
という感じで、
おばあちゃん曰く、誰にも相手にされない、行くところがないらしく話してくれる祖父の所へ来るそうです。
家では息子さんやお嫁さんがいるみたいですがあまり相手にされないのか…
↑そんな口ぶり
私は勝手に人の家の玄関を開けて入ってくるのも嫌だし、
インターフォンを何度も何度も押されるのも嫌。
近所といっても昔からのご近所さんではなくて、数年前に近くにできた住宅地に住んでる方。ので私は苗字も知らない。
外で息子と散歩中に見かけると私は合わないように遠回します。
一度母に
お家の人に言おうとと言ったら
勝手に玄関開けるのは嫌だけど、言ったらまた息子さんとかに怒られて可哀想だよ
と言うのでとりあえずは特に何もしてませんが…
平日に何日かデーサービスに行くみたいで来るのは毎日ではない。
祖父が借りている近くの畑で、祖父に会えるとそこで話すので家には来ない。
マスクはしてきてくれる。
毎日今日は来るのかなぁ?
なんて息子の昼寝中にドキドキしてるのもすごく嫌です…
ここまで読んでくださりありがとうございました
- ゆみ(5歳10ヶ月)
![K.R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.R
「御家族に伝えて怒られたら可哀想」ではなく、もし認知症だった場合それを知らされないまま他人に迷惑をかけてしまうことのほうが可哀想だと思います。なので、その息子さんに話すべきです。
迷惑に思っているなら何らかの対処をするべきかと思います。後は、この世の中物騒ですので鍵の戸締りはきちんとした方がいいと思います。
![まつのね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつのね
わかります!
我が家もほぼ同じ状況の近所のおばあちゃんがいます。
うちは同居なので言葉は悪いですが、鬱陶しくてたまりません。
一応気を使っているのか、来る時はミカンやリンゴ、お菓子や漬物などを持って子どもにプレゼントやで~と入ってくるのですが、滞在時間が長過ぎて…
それに年明け持ってきたケーキは貰い物らしいですが、イチゴにカビが生えていてそれを知らないところで子どもに食べさせられていたらと思うとゾッとします。
同じく認知症初期段階のようでケアマネさんも交えて相談しますが、解決策は見つからず、おばあさんが来てるときはイライラして仕方ありません。
独り暮しで寂しいのはわかりますが、朝ごはんから晩ごはんまで居座るのはやめて欲しい。コーヒー飲んで帰るくらいなら相手はしますが、10時間コースは限界です。
同じ境遇の方がいらっしゃったので便乗して愚痴ってしまいました。
-
ゆみ
10時間は異常ですね…
その方にご家族がいればいいのですが…一人暮らしだと難しいのですかねぇ😭- 1月24日
-
まつのね
ですよね。朝の9時からの18時19時なんて日常茶飯事です(;_;)
お祖父様はなんとおっしゃられているのですか?- 1月24日
-
ゆみ
祖父はまったくなぁ
と言いながら話には付き合っています。
うちは長くて20分くらいなので祖父も付き合ってあげてるんだと思います。- 1月24日
-
ゆみ
柿の時期に庭の柿取りをしていたら
例のおばあちゃんが来て立派な柿だねぇ
と言って結構長いこと居座っていたけどあげませんでした!- 1月24日
-
まつのね
20分でも相手されるのは偉いですよ!うちのひいばあ様は自分が寝たら帰るやろーと説教され過ぎて寝に行ったりよくしてます。それでも居座り続けますが…
- 1月24日
コメント