
子どもが食べ物を詰まらせて苦しそうになり、対処に焦りました。今後同様の状況が起きた場合、救急車を呼ぶべきタイミングは意識が朦朧とした時点でした。
夜ご飯の時、下の子が何か詰まらせたようで苦しそうにしました。
私はその時子どもたちの様子見ながらキッチンの片付けをしてたのですが、何を詰まらせたのかは見てませんでした😢
(いつもは一緒にテーブルに着きますが、今日は一段と子どもたちに散らかされ片付けてました。)
急いでかけつけて抱き上げて背中を叩いたりのどに指突っ込んだりしました。
唇の色がなくなり、呼吸が浅くなり朦朧としだしたので焦って背中を強めに叩いてたら戻りました。
本当に焦りました。怖かったです。
食べるのが好きで、いつもどんどん口に詰め込んで食べちゃいます。
もしまた今日みたいなことが起こったら。
気付くのが遅かったら。
のどに指突っ込んでも背中叩いても駄目だったら。
どのタイミングで救急車を呼ぶべきでしょうか。
意識が朦朧としだした時点で救急車!と思いました。
呼ばずに済みましたが、もしかしたら呼んでも間に合わないんじゃないか、とも思いました…。
本当に怖かったです…。
これからは本当に気を付けて、そばについてようと誓いました。
- まい(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

sakura
それは怖かったですね😭いつも気をつけてても、ふとした隙にそういったこと起こりますよね…うちも歳近いのでわかります!
うちの下の子が私が洗い物してるときに、奥の部屋でおえっおえってしてて、泣こうとしても泣けないみたいなおかしな感じになり、何を口に入れたのかみてなく即救急車呼びました。
結局指をつっこんだら、上の子がタンスの横?にこっそり貼ってたぷっくりシールを吐きました…
喉の奥が切れたようで、少し出血もしてて😭
救急車がついた頃にはもうケロッとしてましたが、念のため酸素量?とか脈とか測って状況も説明して、そのまま撤収してもらいました。
的確なアドバイスもありますし、もう大丈夫って言ってもらえて安心しましたし、救急隊の方も万一のこともありえるので、即通報してくださいって言ってました。
通報する時は落ち着いて、住所をまず伝えるとその時点で向かってきてくれます。
気をつけてても起きてしまう事故の時は、通報しましょう😭😭😭
まい
コメントありがとうございます!!
本当にびっくりしたし焦ったし怖かったです…。
気を付けてても防げないことってありますよね。
命を落としてたかもしれないと、改めて恐怖を感じました…。
上の子がいると特にそういうのありますよね💦💦
紙のシールならまだしも、ぷっくりしたのは引っかかるし怖いですよね💦
何度注意しても、常に何かと小さいもの落ちてますよね…。
お子さん、無事で本当に良かったです😢
救急車、呼んでもいいんですね!!
それを聞いて安心しました(;_;)
呼ぶことがないのが一番ですが、もしまた同じようなことがあればすぐに呼ぼうと思います!
教えてくださり本当にありがとうございました!😭