
旦那の育児状況についてです。2歳半の息子がいて今妊娠2ヶ月の妊婦です…
旦那の育児状況についてです。
2歳半の息子がいて今妊娠2ヶ月の妊婦です。
息子の時になんかあれば義母に頼ればいいと
最初だけお風呂、おむつを変えてくれていました。
でも子供が6ヶ月の時に保育園に通い始め
私も仕事をし始めてから
全くやらなくなり今ではお風呂から全て私です。
仕事で疲れてるかもしれませんが
私も仕事してます。
朝の息子の保育園の準備、朝ごはん、送り迎え
本当に全て私に任せっきりで
今日保育園で何があったのか、何してたのかなど
気にしたことは一回もありません。
最近はそれがすっごい不満で
この人との2人目はないな…って思ってた矢先の妊娠でした。
この妊娠を気に何か変わるかと思いましたが
何も変わりません。
唯一ゴミ捨て、お風呂掃除(旦那は息子と入らないので一番最後)だけやってくれてます。
今日はつわりでご飯がまともに作れず絶対文句言われると
思ってましたが、案の定帰ってきて
え?これだけ?
おれ疲れてるしめっちゃ腹減ってんだけど!!!
と言われました。
魚あるなら焼いてよ!
と言われマスクをしてなるべく
匂いを嗅がないように換気扇をMAXにして
魚を焼きました😱😱😱
正直めっちゃ具合悪かったです。、、、
2人目が産まれて
何か変わると思いますか????
2人目産んでる時の息子の保育園の準備など
ちゃんとできるか心配です。
寝かしつけもやったことないし、
息子が泣けば
うるさい!!いちいち泣くな!!!と怒り、
中々寝れない時は
早く寝なさい!寝ないならあっちいけ!と怒り、、、
不安だらけです。
- 8mama(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
変わらない気がします😂

退会ユーザー
変わらない気がします😢
ってか旦那さん、奥さんが悪阻でしんどいのに酷すぎます。思いやりの欠片もないし、寝かし付け出来ないくせに子どもにそんな態度されたら一気に冷めます...😢
悪阻でしんどいと思いますがお体に気をつけて下さいね😢
-
8mama
そーですよね💦💦
ありがとうございます。- 1月21日

ママリ
ぶっちゃけ、可能性が低く感じますね💦
色々事情があるとはお察ししますが、共働きでその態度は人として未熟に感じます。
うちの旦那は子どもが要らない人間で、家事育児より一人の時間が大切でした。
最初から家事育児は私の仕事だと思っていました。
ですが、生まれてからは興味が出てきたのが分かり、写真や動画で可愛い姿を送り、多少は協力してくれるように変わっていきました。
気持ちよく協力出来るようにこちらの努力は必要ですが、会話を増やすなりで相手に自分の苦労を思い知らせる必要性があるかなと思います😂
あと、思いやりが無さそうなので、相当苦労しないと変わらなさそうに感じました💦

おもち
今変わらないのであればもう無理だと思いますね。
一度休みとってもらって
2-3週間家のことやらせた方がいいですよ!
昼間は仕事行くか
実家に帰るなりして
息子さんと2人の時間どんどん増やす方がいいと思います!
我が家はこれで解決しました!
今ではなんでもやりますし
私が今日帰り遅いかもと連絡すれば
早めに帰宅してくれて
スーパーとかですが
お惣菜買ってきてくれます!
この人に変わってもらいたいと思うなら
一度やってみてもいいと思います!
会社には
嫁が体調崩したから
有給全て使いたいと言わせました!
-
8mama
旦那に話してみます!!- 1月22日
8mama
ですよね…