![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝つきが悪く、夜中に何度も起きるので困っています。おしゃぶり依存を減らす努力をしていますが、中途覚醒が改善されず悩んでいます。抱っこや背中トントンで寝かしつけを試みていますが、うまくいかず、おしゃぶりに頼ることもあります。復職前に改善できなければ、おしゃぶりで対応するかもしれません。
7ヶ月です。9ヶ月から復帰予定です。
もともと、寝るのが苦手な子で、
セルフねんねはまず、無理。
寝かしつけはおしゃぶり、抱っこゆらゆら、ミルク寝落ち
のどれかでした。
4ヶ月過ぎから中途覚醒が多くなり、
そのたびにおしゃぶりあげてしまってました。
今は19時就寝7時起床の間に4.5回は起きます。
夜中ミルク1回飲み、そのあとは3時間ぐらいは
寝てくれます。
ネントレの本をいくつか
読み、ゆるく泣かせないネントレをし、
おしゃぶりの使用頻度を減らしていこうとしてます。
今は頑張ってることは
✴︎活動時間を大切にして昼寝をさせること
✴︎昼間のおしゃぶりをやめる
✴︎生活リズムを大事にし、寝る前のルーティン
(お風呂、絵本、授乳、歯磨きシート)
授乳のあと、だいたいかなりうとうとしており、
完全に寝る前にベッドに置き、背中トントンと手を握る、
ホワイトノイズで、なんとかおしゃぶりなしで
寝かしつけは出来ることがあります(寝付き悪い時や
泣く時はおしゃぶり)
努力はしてますが、
夜中の中途覚醒だけは、
なかなかよくなる兆しがありません😭
今1週間くらい試してるのが、
中途覚醒した時、おしゃぶりじゃなくて
膝の上で抱っこしてみたり、背中トントンしてみたりです。
ですが、抱っこしても泣いてしまうし(昔は抱っこで泣き止んでくれたのに😭それだけおしゃぶり依存がひどいのか、、)
どんどん、なきがひどくなります。
結局最後にはおしゃぶり😭
膝抱っこして寝てくれても、
結局ベッドで寝れないんじゃ意味ないし…
抱っこにしても、親の負担は
あまり減らないし、
すごく寝てくれるわけでもなさそうなので、
次は、完全に眠る前におしゃぶりをはずし、
おしゃぶりを少しずつ離していく方法を試してみようと思ってます。
復職までは、努力はしますが、
もうダメそうならとことん
おしゃぶりでもいいかなーなんて
思ってます。
もう、困ってしまって😭
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
自分の上の子は2歳なる前までおしゃぶりしてました。
自然とやめれたのでそれまでは頼ってました😂
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
1歳前におしゃぶりやめようとしてましたが楽すぎて1歳3ヶ月まで使ってました😅
うちもその頃夜中何度も起きたりしてましたがつかまり立ちやハイハイ、歩くようになったら起きる回数も減っていきました!
こればかりはその子によると思いますが、うちはおしゃぶりやめるのも意外とすんなりだったので今すぐ無理にやめなくてもいいかもですよ🥺
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
やはり、何回も起きる時期なのでしょうか…
おしゃぶりうまくやめられる
なら、このまま使い続けたいけど…
悩ましいところです☺️- 1月21日
-
まな
わたしもどうしたらいいの、、と悩みますぎて友達のママに相談したりしましたがみんなそのくらいの時期は何回も起きてたと言ってました😭
うちは10ヶ月くらいからだいぶ起きる回数減りました!
うちも新生児の時から使ってたので絶対やめられないと思ってたのですが、、意外とスムーズにやめられました🥺- 1月21日
はじめてのママリ
ありがとうございます☺️
ちなみに、おしゃぶりはどんな時に使ってました?😊
寝ている間はどうでしょうか?