
母が仕事を手伝わず、自分が娘の世話をしながら仕事をしていることで辛い気持ちになっています。母には自分が娘と過ごしたいという気持ちが理解されず、仕事を辞めることも考えています。
職場が実家なので娘の世話をしながら仕事をしています。
私と母で事務をしており、ずっとメインでやってきたのは私でした。産後休暇中は母に全てをやってもらっていました。
なので母ももう全ての仕事が一通りできるはずなんです。それなのに孫の相手ばかりで全然仕事を変わってくれません。
母が仕事を変わってくれれば私が娘の世話をできるのに。寝かしつけで寝なくても仕事残ってるのにってイライラしちゃうこともないのに。私だって娘と一緒に遊びたいし構ってあげたいのに。
こんな風に思ってしまうことばかりで毎日辛いです。
一緒に遊んでるのを見ても、一緒に寝てるのを見てもどうしてそれをするのが私じゃないのかと悲しくなります。
母に言ってもメインでやってるのはあんたなんだから仕方ないでしょ。私じゃわからないこともある。と言われて理解してもらえません。
もう仕事を辞めようかなとも少し考えてしまいます。
こんな母親で娘は幸せだろうか、好きでいてくれるのだろうかと自信も無くなってきてしまいました
書き出すことで楽になれたらと思ったのでまとまりがなくてすみません。少しでも気持ちが楽になるように今日は娘が寝た後お茶でも飲んでリラックスして過ごせたらいいな。
- まる(2歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

kuku☆
お母様を保育士さんだと思って仕事中は、娘さんのことはお母様に預けていてもいいかなと思いますよ!
お仕事が終われば、ご自分の家に帰るんですよね??
私は羨ましいと思っちゃいました😂すみません。

はじめてのママリ🔰
私はメインでやってるなら責任があるので、見ててくれてありがとーって思っちゃいますね💧
-
まる
そう思えるようにあんまり気にしないようにしたいと思います。
聞いていただいてありがとうございました!- 1月21日

ほっちょ
お気持ちお察しします…
ガルガル期もあるんじゃないでしょうか?
実母さんは孫フィーバー?
わたしも実母、義母が手伝ってくれるという時、育児ではなく家事を手伝ってくれよって思います😇
わたしは親の仕事は親がやるべきという考え方なので、主さんの状況だったら働き方を変えますかねー…
-
まる
初孫で完全に孫フィーバーですね...常に構ってます😞
私も育児じゃなくて家事を手伝ってほしいって思います。義母はご飯を作ってくれたり、娘が寝てる間は見てるから私にも横になっておいでと言ってくれたりするので義母の方が理解してくれて助かってます。
とりあえず実母にも理解してもらえるようにもう一度話してみようかと思います💦聞いていただいてありがとうございました!- 1月21日
まる
すごく仲が良ければなんとも思わないのかもしれないですけど、元々喧嘩も多いので気になっちゃうのかもしれないです😅
聞いていただいてありがとうございました!