![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母の愚痴が続いて疲れている。愚痴が同じで改善の意思が感じられず、話を聞かない選択肢もない。自分のこともあるが、母の話を聞くのがつらい。
母のことです。
私と母は基本的に仲が良く、少し離れたところにお互い住んでいますが毎日電話します。
お互いの近況報告をしたり愚痴を言ったり、良い関係だと思っていたのですが、最近母の愚痴がひどくなり、それが毎日となると自分としても結構疲弊してきてしまって。
母の状況を思えば今かなり大変な時期だとは思います。
自分が同じ立場でも誰かに話を聞いてほしくてずっと愚痴を言っていたと思います。
でもなんというか、母の愚痴の場合、それを言ってスッキリしてくれたら良いのですが、また次から次えと出てきて、しかもその内容が出来事やその日がほんの少し違うだけで、中身は一緒なんです。
そして、愚痴を言ってもそれを改善しようとする気持ちがあればまだ良いのですが、言うだけ言って特に改善しようと言う気持ちが感じられないんですよね。
例えば、母は今父と同じ寝室で寝ているのですが、お互いの寝たいと思うタイミングが違って、父が遅くまでテレビをつけていて音を小さくしてもテレビの光で眠れないと言うことをよく言われるのですが、自分でも違う部屋で寝ようかなと言っていて、実際それもできるほどの部屋数はあるのですがなかなかしません。
私に解決策を求めているわけでは無いのかもしれませんが、こんな風にしてみたらとか提案してみてもアレだからダメとかこれがあるからできないなど後ろ向きな答えばかりで、黙って話を聞いている私もだんだん疲れてきてしまいます。
でもきっと、私が娘だから、私にしか話せないんだろうなと周りからも言われていて自分でもそう思います。
私も前に嫌になって母の話をなるべく聞かないようにしていた時期もあったのですが、そしたら母とのバランスが崩れて、今度は私にも心ないことを言ってきたりしたことがあったので、話を聞かないと言う選択肢は無いのかなあと思います。
でも私は私でいろいろあったり、正直もう話を聞きたくないと思う時もあるのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。
自分としては最近結構コンディションが良かったりするのですが、そんな時に母の愚痴を延々と聞かされていると頭が痛くなってきます。話半分で聞いている時もあるのですが、母に悪いのかなあとも思ったりします。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ちゃちゅちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゅちょ
わかります😂
私も母と仲良いのですが、なんか定期的にというか、ふとしたタイミングで愚痴愚痴愚痴〜〜〜と愚痴ばっかになってしまい、聞くの疲れる期間あります😂💦💦
たぶん、仲良いからこその悩みでもありますよね〜💦
きっと自分も気付いてないだけで愚痴ばっかのダウン期(笑)みたいなのも絶対あるしw
私はお互いけっこうズバズバ言う関係でもあるので、しんどくなったときはこまめに、
「ママこの頃愚痴ばっかだよ〜」と伝えます笑
逆に、母も私に言ってきますしw
![パッチール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パッチール
うちの母も似たような感じで、連絡があったと思えば愚痴ばかりです。
とは言え私はそんな母が好きではないので(母は気づいてないでしょうが)、基本的に私から連絡を取る事はほぼありません。
仲が良いことはもちろん良いことですし、親子それぞれですので私がどうのと言う資格はありませんが…ちょっとお互い依存してないかな?と思いました。
毎日連絡するって凄いなと思います(気を悪くされたら申し訳ありません)。
もちろんお互いが良いのであれば良いんです!
基本的に女性は吐き出せばスッキリする事が多いので、解決しようとしない人が多いです。
でもやっぱり同じ事の繰り返しなので、そりゃ言われる方はしんどいですよね。
お気持ちめちゃくちゃ分かります。
正直、解決策はなかなか無いです。
歳を取ってきた親の考えを変える事はできないので、ちょっと距離を置いたり、今日は無理だと伝えたり、毎日連絡するのを減らすしかないかと思います。
自分は愚痴のゴミ箱ではない事を自覚して毅然と対応してみるか、ですが、そうなると自分も言えなくなるかな?
難しいですけどね…?
-
初めてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます。
確かにちょっと依存しすぎと言うところはあると思います。
いつの間にか習慣化してしまったことなのであまり意識はしてませんでしたけど、親だからといって毎日話す必要はないですもんね。
母は祖母のことでいつも愚痴をこぼすのですが、母自身が年齢を重ね、私が何を言っても考えを変えようとしないところがあるので、少しでも「そうだよね」と共感してくれて自分でも改善しようと言う気持ちがあれば話していて楽しいのですが、それもなければだんだん自分の方が疲れてきてしまいます。
母に悟られない程度に連絡の頻度を少なくしたり、なるべく楽しい話をできるように仕向けていくなどやっていくしかないですね。- 1月20日
初めてのママリ🔰
早速コメントありがとうございます。
確かになぜだかいろんなことがうまくいかなくて愚痴ばっかりになる時ってありますよね。
母もいつもいつもと言うわけでは無いはずなので、きっと今そんな時期なんだと思います。
少しでも前向きな話をしたほうがと思って楽しい話に持っていこうとしても、そこからまた元の愚痴に戻ると言う感じなんです。
母は愚痴を言いたい、私は聞きたくない、そんな時期がお互い重なっちゃったんでしょうね。
私が違う用事があって電話しても結局話をそっちのほうに持ってかれて用件を話さずに終わってしまうこともあります。
距離を取るといっても今まで毎日電話していたの急にしなくなったら逆に心配されたり、あからさまに嫌そうな態度をとったら母もますます余裕がなくなって私にまでいろいろ言ってくるような気がするので、適度に聞きつつ後は自分の中でうまく受け流せるようにしていくしかないですよね。