
近所の無痛分娩施設と実績のあるクリニック、どちらが安全か悩んでいます。院長先生は無痛分娩の実績が豊富で信頼できるが、麻酔科医が不在。総合病院かクリニックか迷っています。
近所の産院か車で1時間の無痛分娩施行してる産院か迷っています。
無痛分娩の産院は、産科医が院長先生1人の小さなクリニックです。エコーもじっくり見せてくれて写真もいっぱいくれて価格も良心的な産院です。麻酔を打つのは院長先生で麻酔科標榜医の資格は持っていないとおっしゃってました。でも無痛分娩の実績は多く、25年間事故もなさそうです。「リスクがあったら25年も無痛分娩してないよ」とおっしゃってました。
評判も良いし実績もあるなら大丈夫かなと思うんですが、やはり麻酔科医の先生がいないことと、総合病院じゃないのが引っかかります。どうしても無痛分娩がいいのですが、激痛に耐えて母子共に安全な分娩ができる近所の産院が良いでしょうか?迷いに迷って困ってます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

まりのすけ
麻酔医がいないのかぁ…少し怖いような。
私は自然分娩でしたが、無痛に憧れてました笑
ただ、生まれてすぐ子どもが呼吸が苦しくNICUに入ったので、小児科併設の総合病院て産んで本当によかったと思いました。
健康で、母子ともにリスクがなさそうならよいとおもいますよ。

ままり
私なら近所の方にします💦
産む時だけじゃなく妊婦健診で何度も通いますし、何かあった時にすぐ行ける方がいいと思います。
あとやっぱり麻酔科の先生が居ないのは怖いです。実績があるから失敗しないって訳でもないかなと…
でもそういうデメリットよりも無痛分娩がいいって気持ちが勝つなら、無痛分娩ができる方に行った方がいいです🙆🏻♀️
やっぱり無痛分娩にしとけばよかったって後悔はきっと引きずると思うので😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!痛い以外のメリットは近所の方が多いと思います、、、。麻酔科医いないの怖いですよね。まだよく考えてみます。
- 1月19日

しまねっこ
1人目は総合病院で自然分娩で出産しました。
2人目は麻酔科医のいる産院で無痛分娩の予定です。
私も最初は総合病院じゃなきゃ心配と思って産みましたが、結論としてはやめておけば良かったです。
普通の産院の方がサービスも手厚いし環境もいいと思います。
できることなら無痛分娩がいいですよね。麻酔科医の先生がいなくても事故がないならお願いしてもいいのかなとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!麻酔科医のいる総合病院で無痛分娩できるなんて羨ましいです!!!医療事故に合う確率もすごく低いと思えば無痛も大丈夫かなと思うのですが、トータルで近所か良い気がしてきました。
- 1月19日

久しぶりのママリ
まあ、麻酔科医じゃなくても麻酔は医師免許(又は歯科医師)があれば打てるので、麻酔科医じゃなくても大丈夫なんですよね。
25年間事故も無いようなら腕は確かだと思いますよ。
リスクは麻酔科医でも必ず付き物ですし。
私はクリニックで産みましたが、何かあればすぐ総合病院に運ばれるそうです。
高速乗って1時間半の距離の産院で産みましたが、はっきりいって妊婦健診に通うのが苦痛でした。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
麻酔科医でもリスクあるといえばありますよね、、、。
やっぱり車で1時間以上はしんどそうですね。まだ考えてみます。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
前に、麻酔科医が居なくて、院長1人で無痛分娩をやってた大阪の病院で、脳性麻痺になった方の記事を読みました。それから、もし無痛分娩をするなら麻酔科医のいるところ、医師の複数いるところじゃないと怖いなと思うように…。
私なら近所の産院にします😣
けど、無痛分娩にしたい気持ちが強いのなら、そこも有だと思います!
あと、セミオープンシステムとかはない地域でしょうか?もしあれば、検診は近くの産院で、分娩は総合病院で、とかできますよ💡調べてみてください😊✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!数年前に立て続けに無痛の医療ミスのニュースを見て怖いというイメージはあります。私も麻酔科医がいて総合病院が1番安心安全だと思います!先生が麻酔科医の資格持ってなければ諦めようと思ってたのですが、踏ん切りつきません、、、。
県内の総合病院では無痛分娩の施行数少ないんです😣。- 1月19日

miya
私も無痛予定です。厚労省?かなにかのHPで、無痛分娩の実績が出で来るので、そこで主人が確認しました。私は気になる産婦人科のHPをみて、無痛分娩への取り組み方を確認してから、病院へ申請を出しました。不安は絶対あると思うので、ご主人と必ず納得いくまで確認した方が良いかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
私もそのページ見ました。無痛分娩の実績数はかなり多かったです。541件中335件が無痛分娩でした。腕は確かにありそうです。もう少し考えてみます。- 1月19日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
私は1時間かけて大学病院に通ってます。
正直大変です。
毎回ご主人や他のご家族が検診の際に付き添ってくれるのであれば、多少距離があっても大丈夫かな?と思います。
無痛分娩を希望することはとても大切なバースプランだと思います。
麻酔科医がいないとのことですが、実績がある安心感はあるのかな?と思います。麻酔科医がいても事故が起きる時は起きます。
ただ、やはり何かあったときのために近くに大学病院や総合病院があるか、搬送となった場合にどこに運ばれるのか確認して置いたら良いのではないかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!やっぱり遠いとしんどそうですね。搬送となった場合にどこに運ばれるかは確認してませんでした!確認してみます。
- 1月19日

璃音
無痛分娩の麻酔は
帝王切開で使われる麻酔と同じです。
帝王切開の場合は2種類の麻酔を使われることが多いのですが
日本ではまだまだ浸透していないのも含めてリスクの事なども見解が様々ですよね💦
麻酔科医が居ないとの事ですが
下手に経験の少ない麻酔科医よりは25年の実績と考えると
特に心配する事ではなさそうです。
個人的には経験の方が大事だと思うので…
ただ
自宅から1時間かかる所が引っかかりますね💦
何があるか分からないのが出産なので
無痛分娩を強く希望されるなら別ですが
近くの産院の方が良いとは思います。
無痛分娩経験者としては
圧倒的に無痛分娩をオススメしますが🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!資格より実績重視、そう考えると心配なことじゃない様に思えて来ました!!
近所の方がなんかあった時に通いやすいし、陣痛が来ても最悪歩いて行けそうです(笑)
無痛分娩経験羨ましいです!麻酔科医がいる総合病院で無痛されたんですか?- 1月19日
-
璃音
個人病院で出産しました!
院長先生が麻酔科医の免許もお持ちでしたので24時間麻酔が出来るところでした🤔
日本では24時間出来るところは
多分個人病院の方が多いと思います💦
総合病院の方が時間を決められてしまうと思いますよ😖- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
麻酔科医の免許持ってるなら安心ですね!!😌
確かに24時間は個人病院が多いイメージです。
教えていただきありがとうございます。- 1月19日

なつお
無痛分娩のことはわからないのですが、車で1時間以上というのが気になりコメントしました。
例えば出産間際になって、自宅で一人で破水した場合、車で1時間の距離はどうするのか。
切迫などリスクがあって毎週通わなければならない場合、お腹の張りがある状態で1時間通えるか。
出産後入院しているときに、家族の面会に時間がかかるのか。
トラブルだらけの出産で、4か月入院もしましたし、通院も人より多かったので、自分であれば迷わず近所の病院にします。ハイリスクで30分かかる大きい病院でも大変でした💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
遠いのってデメリット大きいですよね。妊娠中って何があるかわかりませんよね。
ハイリスクになって頻繁に通うことになると大変そうですね😣- 1月19日

はじめてのママリ🔰
質問主です!皆さんの回答を参考にし、色々考えた結果、近所の産院で産むことにしました。
無痛だと遠いし、分娩まで不安状態で過ごしそうだし、もし何かあったらすごく後悔しそうだからです。
近所の産院だと近くにNICUがある大学病院があるので、なんか赤ちゃんにあっても安全だと思いました。回答していただいた皆さんありがとうございました。

退会ユーザー
こんにちは、無痛分娩の病院
杉江産婦人科ですか👀??
違うかったらすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうです!杉江さんです。
- 6月1日
はじめてのママリ🔰
まりのすけ
回答ありがとうございます!麻酔科医いないの心配ですよね。無痛してる病院より近所の方がNICUがある総合病院近いんですよね、、、。トータルで考えると近所が安全かもしれません。