
娘に無理矢理食事をさせたり、寝かしつけで苦労している女性がいます。自分の行動に後悔し、寝不足やストレスで心配しています。主人の支えもあるが、甘えた行動に悩んでいます。
最低なことをしてしまいました。
食べることを嫌がってる娘に、無理矢理スプーンを入れたり、おにぎりを口に突っ込んだりしてしまいました…
最近ご飯を全然食べず、でもひと口食べて気に入ればそのまま食べることもあるため、なんとかひと口目を食べてもらおうと、嫌がる娘に無理矢理食べさせてしまいました、、
後から考えたら最低だったなと…
夜もまだ30分〜1時間おきに起き、頑張ってトントンで寝かせてみるものの、こちらがうとうとし始める頃にまたギャン泣き…
トントンで頑張ろうと、ギャン泣きする娘を押さえ付けながらになっていますが、これもいいのかどうなのか悩んでいます。
寝不足が続き、あまりにも余裕がなくなってしまっています…
だからといって、娘の嫌がることをしてしまい…
しまいには、食べないならもういい!と10ヶ月の娘相手に本気で怒ってしまったりして…
ほんとすごくすごく最低です。
この子にとって全てを受け入れてあげられる存在は私か主人しかいないのに。
主人もすごく助けてくれてはいます。
なのに、こんな甘えたことを…
娘も寝不足だし、食べれてないし、心配です。。
- ママリ(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

mama
お気持ちすごくわかります。
わたしも2歳の息子に同じことしてしまったことあります💧
罪悪感でいっぱいになりますよね💦
でもママも人間!毎日頑張ってるからこそ疲れが出ることもある!
きっと子供も分かってくれます。
食べないことに関してはまだまだ気にしないで大丈夫ですよ🙆♀️
うちは2歳過ぎてようやく食べてくれるようになりました!
離乳食なんてほぼ食べず母乳のみでしたし😅
それでも元気に成長してれば問題ないと助産師さんに言われてホッとしたのを覚えています😊

青リんご
あります!あります!!
わかりますぅぅ😭😭
人育てるのって相当ストレス溜まりますよね!
母親だって人間なんだからうまくいかなかったり寝不足続いたらイライラしますよ😢
せっかく作ったご飯も口入れて全部吐き出したり下に落とされたり、なのにお腹すいたって泣いてきたり息子はこっちが困ることをするのが楽しいのか嫌なことばっかりされてつい大きい声で怒ってしまったりします。危ないことして楽しんでたらお尻叩いてしまったり( .. )
言葉がわかるようになってきたので最近は一日の終わりにお互いの良かったとこ悪かったところの反省会をして最後はごめんね大好きってギュッとしてます🥺
-
ママリ
コメントありがとうございます!
その反省会、とても素敵ですね♡
うちも話せるようになったらぜひ取り入れてみたいです❣️- 1月18日

菓子パン
うちも食べない時期ありましたがどうしても食べて欲しくて同じことしてました😅
食べてほしいからしてしてるので自分を責めなくていいとおもいます
思い返せば離乳食中、後期たべてくれなくてすごく悩みましたがそういう時期だったのかなと思うので無理に食べさせなくても良いと思います☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、同じような経験をされた方からのコメント、心強いです😢
いつかは食べてくれますよね😭😭- 1月18日

ゆうゆ
寝不足は余裕がなくなるからわかりますよ。
おつかれさまです😞💦
ご飯はたべなくてもミルクとかは飲みますかね❔
今だけたべない時期があっても、ずっと大きくなってご飯たべない人いないからだいじょうぶ✨
一歳になっても、全然離乳食たべない子もいますし
そんなに気にしなくてよいですよ。
眠いのも、いつか寝ますから
辛いけど泣かせて
自分が寝た方がよいです。
頑張りすぎずいきましょう😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ミルクも飲む時と飲まない時がありますが、ご飯よりはまだとってくれます💦
そうなんですね、よくあることなんですね😢
それを知れただけでも救われます、ありがとうございます😊- 1月18日

退会ユーザー
食べないの、一番ストレスです、、
辛いですよね😔
私も同じようにしちゃった経験ありです💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですよね、無理強いしても余計ダメだとわかっていながら…😣- 1月18日
-
退会ユーザー
なかなか諦めモードに入れたいですよね💦
それだけ子を大事に思ってるんですよね😢- 1月18日
-
ママリ
そうなんです、ついつい…
もう母乳には栄養もないでしょうし😣- 1月19日
-
退会ユーザー
意外と食べなくても生きていけますよ!
上の子は1歳過ぎから1年間、偏食すぎてお菓子だけの日もありました💦
今はいろいろ食べるようにはなりましたが😭
なかなか諦めつかず心配なりますが、
ある日突然もういい!って思える日が来ると思います✨- 1月19日
-
ママリ
お返事遅くなってすいません💦
諦めがつくようになれば、こちらも少し余裕ができそうですよね!
そんな自分になれる日を心待ちにしてみます😂- 1月23日
-
退会ユーザー
いいママさんなんですよ🥰
- 1月23日

🔰
毎日お疲れ様です。
寝不足が続くとイライラするし何もかも上手くいかないですよね。
無理やりたべさす必要はないかなと思います。ミルクや母乳をしっかり飲んでるのであれば成長に問題ないです。こちらがいくら頑張っても食べない時は食べないです😭旦那さんが協力的であれば子供をお願いしてAMさんがお昼寝するとかご飯も手抜きしちゃったり美味しい物食べたりして下さい😊完璧にやろうとせずに軽くでいいんてすよ。子供は育ちます😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかにこっちがどれだけ完璧にしようと、手を抜こうと、子どもは育ちますよね!!すごく納得しました^^- 1月18日

やーちゃん
大丈夫ですか⁈
ご飯食べなくてイライラする気持ちすごくわかります❗️あと寝れていないと精神的にも不安定になりますので仕方ないですよ💦そんなに自分を責めないでください💦他にお世話したり遊び相手している間に娘さんには愛情がたくさん伝わってると思います✨
10ヶ月ごろっていろいろわかり始めて刺激的な毎日なんだと思います。
食べない問題は、自分も食べなくないものを口に入れられたら嫌だしなと自分を慰めながらさげちゃいましょう❗️冷やして次の食事にチンして回しちゃえば楽ちんです^_^
寝ない問題は辛いですね。。うちは刺激を受けた日は今でも頻繁に起きます。。一回夜中でもキッチンに移動してお茶とか、アニメ見せると寝たこともありました。
あとトントンすると寝なくて手を背中とかお腹に添えると寝ます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そして優しいお言葉…すごく救われます😢
あまり型にはめすぎず、子育てたのしみたいとおもいます!- 1月18日

はじめてのママリ
娘さんも寝不足でAMさんも同じように疲れていたんですよね。
私の娘も離乳食初めて3ヶ月は一口も食べてくれず毎回全部捨てていました。一口でいいからと無理やりあげて泣いてしまい本当に悪いことをしたなと今更思います。
食べてくれなくても食事の時だけ家族でテーブルを囲んでいたら1歳にしてようやく食べること飲むことに興味を持ってくれました。
育児が大変な中せっかく作ったご飯を食べてもらえないのは辛いし突っ込んでしまいたくなる気持ちもよくわかります。
もうこうなったらレトルトに頼ってもいいし少しでも食べて少しでもぐずったら終わりにして母乳やミルクで栄養取ればそれでいいと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、わかこさんもご苦労されたんですね😥
そんな経験談をお伺いすると、すごく励まされました!ありがとうございます😊
その子その子のタイミングとか性格もありますよね💦
私ももっとレトルトに頼ろうと思います!- 1月18日

退会ユーザー
最低じゃないですよ、愛情があって心配だから、なんとか頑張ってて、素晴らしいですよ!
10ヶ月なら、食べる時刻も食べる量もムラがあっても大丈夫ですよ。食べない時はさっさとやめて、また30分後とかにちょっとお口に放り込んでみる、、とか、肩の力抜いてみてください
抱っこ紐いれて、玄関先やベランダでゆらゆらしたりしても寝ませんかね?今の時期は寒いので外に出るのは、ちょっと億劫ですが💦赤ちゃんって、場所を変えると泣き止んだりすることが多いです。
うちは頑固な寝ない子だったので、抱っこ紐いれたままソファで後ろに寄りかかって寝たりしてました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!そして優しいお言葉にとても救われます😢
そうなんですね、このたべむらはよくあることなんですね…それを聞けただけでもなんだかほっとしました。
寝かしつけはわたしも5ヶ月ごろの頃抱っこしたままソファで…を続けていたらヘルニアになってしまい、なかなか抱っこができなくなってしまい困っているところです😂- 1月18日

まゆ
わかります!!
うちも上の娘の時そうでした!
食べませんよねー😑
うちは最近やっと完食するようになりました。
ご飯は全然食べないけど標準体型だし、情緒も安定しているしどこから栄養摂ってるのか不思議でした笑
周りから元気なら大丈夫と言われたけど、自分じゃ納得できず毎回食事の時間が苦痛でした。
ご飯は食べなくてもなくても水分補給だけは欠かさずに、寝れる時に寝てくださいねー!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、3歳目前にしてやっと完食ですか✨
それを教えていただけて、もう少し長い目でみようと思えました!ありがとうございます😊- 1月18日

退会ユーザー
一応注意しておきますと、無理矢理は窒息の可能性あるのでやめましょうね😌💭
頑張りすぎてるんでしょうね!
もうちょっと肩の力抜きましょ☺️
私も凄く悩んでた時期ありますし、下の子も今悩んでますが、食べないならもういいやで、寝なくても昼寝とか一緒にしたり、です🙌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに窒息の可能性ありますよね💦
ありがとうございます、ほんと気をつけます💦
そうですね、あまり型にはめすぎずに育児楽しもうと思います!- 1月18日
-
退会ユーザー
下の子がもぐもぐゴックン下手くそで何度か詰まらせかけたり、昨日も過去のニュースで園で無理矢理食べさせて窒息死ってやつがあって、窒息ほんと怖いので😭💦
そうです!思い詰めてたらほんとしんどいので😭
病院に相談もありかもです!
寝ない子には漢方とか聞いたり、下の子が食べなくてあまり体重増えなくて今後もそうなら通院も考えてって話出てるので!
ちょっとそっちに頼ってみるのもありなのかなと☺️- 1月18日
-
ママリ
昨日病院で漢方勧められました!
そこで母親も一緒に服薬する旨を聞き、なんだわたしのせいだったのかと更に落ち込むという悪循環に陥っていました😣
でも頼れるものには頼っていってもいいのかもしれないですね💦- 1月19日

はじめてのママリ🔰
母親も人間なのでそんなときもありますよね。。。
わたしも同じような経験あります。
わたしは二人目妊娠してからは、一時期、毎日のように大きな声をだしてこどもを怒っていたときもありました。
そんな自分が嫌で、こどもの前で泣き出したことすらありました。
こどもは「ママ、だいじょうぶよー」とティッシュで涙を拭いてくれました。
こどもがママを好きという当たり前のことにあぐらをかいて偉そうにしたり、何かを強要したりすることは、良くないことだと思いますが、
そうではないのなら、時々母親の感情が乱れることは仕方ないと思います。
怒って申し訳ない、本当は愛しているんだよ、という気持ちは、別の場面でたくさん伝えてあげられたら良いと思います。
なんだかんだ、愛情は伝わっていますし、こどもも成長していきます。
夜寝ないのも辛いですよね。本当にお気持ちわかります。
でも成長とともに個人差はありますが、いつかしっかり寝てくれる日は来ます!
わたしも意地になってトントンで寝かしつけようしてたり、ネントレについてたくさん調べたりしましたが、いま思うのはもっとだっこしてあげればよかったなーということです。もちろんその家庭ごと方針があると思いますが、わたしはストイックになりすぎだったなあ、と思っています。
すみません、長くなってしまいましたが、あんまりおもいつめず、娘さんの今後の成長を信じてあげてください😌😌
-
ママリ
コメントありがとうございます!そして優しいお言葉になんだか涙目になってしまいました😢
涙を拭きにきてくれるお子さん、とても優しい子なんですね♡
夜泣きはお薬を母親も飲むと昔から言われているようで、それを聞くとわたしのせいなのかなと自分を責める気持ちと、娘への申し訳なさと、そしてイライラとで押しつぶされそうになっていました…
そうですよね、いつかは寝てくれる日がきますよね。
長い目で見ようと思います。- 1月19日

ここみ
なるほど。この頃のお子さんは色々と日によって変わりやすいですよね。私の娘も、母乳を飲むと離乳食を食べてくれない、元々食が細く、ひと口食べてはもう嫌、とかなり苦労したものですよ。母親からすると、ちゃんと食事をしないと体調も心配になりますから、何とか食べて貰おうと躍起になるものですよね。最近は時間帯などをきっちり決めて、授乳や離乳食をしているみたいですが、私はとにかく食べてくれればいい、との思いで、娘の後を追いかけては、名前を呼んだり、好きなアニメを見せたりしながら、隙を見てはひと口ずつ、口に入れてましたね。けしてほめられるやり方では無いですが。ママさん、大丈夫ですよ。永久に続く事では無いですからね。ママだって人ですもの。機械やロボットじゃあ無いんですから、怒ってしまったりするのは必ずありますからね。けれど、ママさんは自身の行動に対して反省点をきちんと見つけられてるじゃないですか。本当に最低な親は、自分のしたことにも気付けませんよ。もう少しお子さんが成長してきたら、コミュニケーションも取りやすくなってくると思いますからね。決して自分を卑下しないで下さいね。旦那さんがとても協力的な方なら、必ず乗り越えられますからね☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そして優しいお言葉を頂き、涙が出ました😢
そうなんですね、ここみさんもご苦労されたご経験がおありなのですね。
少しずつ母親としても成長していけるように失敗を繰り返しながらではありますが、学んでいこうと思います。- 1月19日

ソラきち
お疲れ様です😔
寝不足って本当余裕を無くしますよね💦
うちの娘のは断乳するまで(1歳8ヶ月)ほとんど食べなかったです💦
周りの同じくらいの月齢の子とかすごくよく食べるのになんで食べないのかと離乳食後期くらいから悩んでいましたが今は人並みに食べるようになりました!
そんな今でも一口しか食べないとかありますけど😅
1日のうちにどこかちゃんと食べて栄養取れてればいいかなと思うようにしてます!気にしちゃう時もありますが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、実際のご経験談を伺えると、うちだけじゃないのかとほっとします😌
たしかに大人でも毎食しっかりは食べれないことが多いですし、1日、もしくは数日トータルで考えてみようとおもいます!- 1月19日
ママリ
コメントありがとうございます!そして優しいお言葉にとても救われます😢
4人も育ててらっしゃるママさんにそんなふうに言っていただけると心強いです!
もう少し長い目で見てみます!