
人が怪我をするのを楽しんだり、痛がる様子を見て楽しんだりするのって…
人が怪我をするのを楽しんだり、
痛がる様子を見て楽しんだりするのって
なぜなんでしょうか?
3歳の女の子です
扉を開けて隙間に手を置くように言ってきたり
(→手を置いたら戸をしめて手を挟んで、痛い?と聞いてきます。力強く締めるわけではなくて、優しく挟むふりみたいな感じです)
目を閉じるように言ってきて、そのまま立って歩けと言ってきたり
(→周りが見えなくて困ってる様子を見ようとする)
傷をわざと押して痛いか聞いてきたり、
こんな事が多いです
お人形遊びをしていても、
崖をわざわざ作って
「崖から落として痛くしたい」
とか言っています
こんな行動が多くて、
そのうち周りの子を楽しんで傷つけたりしだすんじゃないかと思ってしまい…
最近娘が怖いというか気持ち悪いと感じてしまいます
ちょっと発達に不安がある子なんですけど、
発達に問題あったりするとこういう事増えたりしますか?
人を殺してみたかった、
刺したらどうなるか見たかった…
とか、こういう類の人間になるんじゃないかと思ってしまい
娘が怖いです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
少し障害持っている子が、この前公園で人を押したり倒したりいたずらして1人で楽しんでいました。
やっぱり関係するのかな?と思いましたがもし自分の子がそんな感じだったら相談しに行くと思います💦

はじめてのママリ🔰
すすきのの事件とか酒鬼薔薇聖斗とか、あの手の凶悪殺人の内容を読むと、産まれながらにそういった事に興味ある人間というのはいるんだろうなと思います。
ある意味興味をそそられる部分、研究熱心な部分が、生き物の作りとかそういったところに向くとそうなるかなと思いますね。
まぁ医者とか研究者になればいいんでしょうけど、
発達に不安があるとのことなので、例えば障害者みたいな方達は道徳や倫理?人道とか?そういったところにセーブがかかりにくいような性質だったりしそうですし。
でも凄い事を成し遂げる人ほどタガが外れてる普通ではないような人も多いと思います(いわゆる医者とか研究者とか)
今はまだお子さん小さいのではっきり分かりませんし、もしかしたらたまたまで来年には何も気にならないかもしれないですし、どうなるか分かりませんが、まぁ関わり方が大事なのかなぁと思いますかね。
とりあえず都度道徳だったり倫理的な部分を教えていく、に尽きるかなぁと思いますかね🤔
コメント