※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バズ
家族・旦那

旦那に勝手にお金を使われていました。うちの家計は私が管理しています…

旦那に勝手にお金を使われていました。

うちの家計は私が管理しています。
共働きで旦那もお金は自分で管理したいらしく、生活に必要な額を2人で割って、決まった額を毎月旦那から貰いわたしが管理しています。
残りのお金は各自、自由に使ったり、それぞれの保険や携帯代やお互いまだ奨学金などもあるのでその返済に当ててます。
家族にかかわるお金は貯金も含めて全て私が管理し、通帳や暗証番号なども私しか知りませんでした。

昨日、通帳を整理していると娘の口座と保育園代などが引き落としされる口座のカードがないことに気がつきます。慌てて残金を確認すると合計で70万引き落とされていました。
私の不注意でカードを落として運悪く引き落とされたと思い、すぐに旦那に報告と謝罪をして警察に行こうとすると、すぐに旦那は自分がおろしたと白状しました。

通帳の場所は前から知っていたため、すぐ取ることはでき、暗証番号は私は携帯のメモ機能に入れていなのですが、わたしの携帯と同期してある私のiPadもあるためそこから知ったそうです。もちろんメモ機能に入っているなんて教えたことはありません。ですが、旦那は携帯やパソコン、iPadなとにかかわる仕事からなため使い方は熟知しています。

なぜそんなことをしたのか、理由は色々あったようですが、そのような行動に出たことは理解できませんし、信頼もできなくなりました。

今日早速私の管理している口座は全て暗証番号はかえ、携帯電話もロックの番号をかえ、メモ機能にもロックをかけました。iPadもロックをかけ、メモ機能は消しましが、iPad自体私のアカウントは消そうと思います。もうなくてもいいです。
ですが、またカードや番号を盗まれるのではないかと不安です。
どのように管理すればよいのでしょうか?

コメント

紅茶🔰

旦那さまは70万何に使われたんですか?高額過ぎて驚きました。普通に信頼できなくなりますあい、残りの人生をこの人と一緒に過ごして良いのか悩むレベルですね。

お金癖が悪い人って恐らく治らないと思いますが、
暗証番号のメモを残さない。ATMの引き落としに指紋認証を設定してみてはどうでしょうか?

  • バズ

    バズ

    株です。ボーナスの代わりに会社から自分の会社の株をもらっているんですが、その株を売って新しく株を買うとしたらしいですが、買ってから自分の会社の株は売れる額と時期が決まってることを知ったらしく、勝手に使ったらしいです。
    指紋認証できるのはしたんですが、子どものは出来なくて💦

    • 1月15日
りあ

70万って何に使ったんですか?💦借金とかあったんですかね?😰金庫を買ってカードや通帳を保管するのはどうですか?

  • バズ

    バズ

    使い道は上に書きました。

    金庫は私も気になってました!みてみます!

    • 1月15日