![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後16日の赤ちゃんが乳頭拒否気味で悩んでいます。母乳の量は十分だが直接授乳が難しい状況。このような経験をした方いますか?
生後16日の赤ちゃんがいます。
乳頭拒否気味で悩んでいます。
助産院の指導通り
保護器→哺乳瓶(搾乳orミルク)の順であげていますが、2.3回に一回は泣き喚いて、のけぞって嫌がるので何回口におっぱいをあてても授乳ができません。
まだ口が小さくアヒル口も上手にできていないので飲むのが下手なのだと思いますが、毎回流れるたびにこっちも泣きそうになります。何度か泣きました。笑
母乳の量は十分出ていて、1回で100ぐらいはとれます。
なので直接飲んで欲しいのですがなかなか上手くいきません。。。
保護器はメデラ
哺乳瓶は母乳相談室を使い始めました。
みなさんこのような状況でも、完母もしくは混合でも直接授乳できるようになりましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
下の子が早産でNICUに入院していて、その時哺乳瓶だけだったので、はじめは直母できませんでした😣
なので入院中も退院後もとりあえず吸わせてみるけど駄目→搾乳した母乳やミルクをあげていました。
口が小さいし吸う力もないしで、全く吸えなかったです😭
私も搾乳で200くらいとれることもあり、意地でも直母!って思って毎回やってました。
1ヶ月過ぎて体重4キロくらいになった頃、急に力がついたのか直母できるようになりましたよ!
その後2〜3ヶ月ころからはほぼ完母です😊
![よちゃまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よちゃまる
上の子が小さめで母乳を飲むのも下手だったので、大変さ分かります😅
私もおっぱい拒否され出した頃、母乳相談室に変えました。慣れてきた頃に、次はだんだん哺乳瓶を嫌がるようになり、3〜4ヶ月頃完母になりました。
保護器を使っているのは、トラブルがあるからでしょうか?うちの子は保護器を嫌がっていたのですが、それは平気そうですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥺
母乳相談室使われていたんですね☺️!!
やはり完母になるまでには3.4ヶ月はかかったのですね😢
地道に頑張るしかないですよね😂✨
保護器を使っているのは生後すぐから乳首が切れてしまい、その保護のために使っていたのですが、次は保護器がないと吸わなくなってしまいました…😢💔
今は乳首が強くなってきたので保護器を外して乳首を出しても、無反応だったり嫌がったりでなかなかそこまで辿り着けません😢😢😢- 1月15日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🥺
やはり体が小さいうちは吸う力が少なくて吸えないこともありますよね😭
200もとれるなら尚更直母にしたいですよね🥺!!!
赤ちゃんがまだ3キロほどなので、力がない可能性が高いですね🥺
体重が増えて直母できるようになったとのことでとても勇気をいただけました☺️!!
焦らず地道に頑張って行きたいと思います🥰🥰