
息子がすぐ謝るようになり、親の怒りを感じてしまうことに悩んでいます。過剰な謝罪は自分の叱り方が原因かと反省しています。やり直せるか相談したい。
『ごめんなさい』がすぐ出る息子について。
ダメなことをしたら『ごめんね』と伝えるということを
教えてきました。
ありがとう、ごめんね が自然と出るようになったのですが
ありがとうはいいとして ごめんね、はどうなんだろうと最近思い始めました。私は声が低く積もりに積もって叱る時に語尾が強くなったりするので叱る時、正直怖いと思います。(汚い言葉などは使わないよう注意しています💦)
ここ最近叱ると息子が『お母さんごめんね』『お母さんごめんなさい』とすぐ言うようになりました。いえば許して貰える、という感じではなくほんとにビクッとした感じですぐ謝ってくるんです。こぼした時、ぶつかった時。
普段はお調子者でいつもニコニコ誰とでも仲良くできる
明るい息子です😊
でも『お母さんごめんね』『お母さん怒ってる?』と言われるとこれはまずいな、こんな小さな子に親の顔色を伺わせるなんて。と最近は怒らないように ごはん中ふざけたりしても褒めるようにしたりしています。
でも何かやらかしてしまった時に『あ!』など声を出しただけでお母さんごめんね、と。お母さん怒ってないよ!大丈夫だよ、大好きだからねと夜寝る時に必ず伝えています。今日外で遊んでいてお友達にぶつかった時に
『ごめんね…』と小さい声で言っていて相手のおばあちゃんにこんな小さいのにごめんねなんて…と切なそうな顔をされてしまい、やっぱりそうなのかなと。
産まれたばかりの妹がいますがぶつかると『○○ちゃんごめんねえ😞』お風呂から出て妹が泣いていると『○○ちゃんごめんねえ…お風呂入ってただけだからね』と。
優しいのは嬉しいのですが私が強く叱ったりしたせいでごめんね、ごめんね、と言うようになってしまったんだと
かなり反省、ショックを受けています。
皆さんどんな感じですか?今からでもやり直せますか??
- おもち(4歳9ヶ月, 7歳)

りー
うちもすぐ謝りますよ。
ご飯をこぼしたり悪いことをしたら
私が真顔になるのですぐごめんね。
と謝ってきます😭😭
でも優しい性格だと保育園でも言われる
ので性格もあるのかなあ。と思います。
普段優しく明るく接してたらいいのかな
と思いますよ。

退会ユーザー
しっかり意味をわかって謝れるのすごいと思います!
私も子供にありがとうごめんねは言えるように教えてるのですが、なかなか自ら進んで考えて謝るってことはいまだに出来ません💦

はるちゃん
息子さんなりに感じるところがあって、ごめんねをしてるんだと思います。でもお母さんも自分を責めすぎないでください。
うちの子も、私の機嫌が悪いとすぐごめんねを言います。
こんな小さな子に顔色を伺わせて何をやってるんだろうと反省する毎日です。
私はよく、自分の気持ちが落ち着いてから、「お母ちゃんもごめんね、さっきはイライラしちゃった」とか、なぜ怒ってしまったかを伝えるようにしています。
難しいですが、子供にはお母さんの笑顔が1番です。
ごめんねと言われたら、「ごめんねしなくていいよ」と微笑んで抱きしめてあげましょう。

退会ユーザー
うちの子2人も何かダメなことしたらすぐごめんねして来ますよ!
私が機嫌悪いと謝ってくるとかはさすがにないですが、普段からこれはダメだよ〜やめてねって言ってることをやって、私が真顔になった時や、あ〜。って言うと、目見てごめんね。ってしてきます。
コメント