※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
法橋友美
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が発語なしで、指さしもせず、いないいないばあのダンスはします。言葉の理解や絵本への興味が心配です。この状態でも言葉は出るでしょうか?

1歳7ヶ月(修正月齢1歳6ヶ月)の娘がいます。
早産で生まれて発達外来、リハビリに通っています。
発達外来の先生に発語がないと話したら1月28日に発達検査うけることになりました。
発達検査では発達障害とかあったらこの検査でわかりますか?
発語なし、指さしなしです。
いないいないばあのピカピカブーのダンスはします。
お風呂と言えばお風呂場にいきます。
お菓子、ご飯の時は手を洗うのでご飯やお菓子の時は手を洗うよと言えば手洗い場に行きます。
パチパチ、いただきますは手をあわせます。
言葉の理解はしてるのかも心配です。
絵本は興味がなく読んでもきいてくれません。
YouTubeでダンス、手遊びをして言葉を教えようとはしています。
こんな状態でも言葉はでますか?

コメント

deleted user

きっと出ると思いますよ😊

文章読んでいる感じ
言葉は理解しているようにみえます✨

長男が早産でしたが
1歳9ヶ月に発語が出ました!

のん

厳しいですね😅💦
うちは修正1歳8ヶ月ですが、1歳半の時点では発語なし、指差しも一切無理でしたよ☺️✋
ここ1.2週間で歌に合わせてアイアイとか言い始めたけどパパママみたいな単語は1つもありません。歌や手遊び自体は好きで踊りや手遊びを覚えて真似したりは喜んでやります。

指差しもほんと最近、アンパンマンのキャラクターだけできます。絵本でワンワンは?とかはできないです☺️
けどまだ様子見で発達障害の話は出てないし、私自身も保育士していて言葉は特に個人差が大きいのを理解しているので...まだあまり気にしてないですよ☀️

どの程度理解しているか?も親の前と同様、発達検査の場でできるとは限らないので発達障害あり、とはまだ難しいかな?と思いますよ☺️

I&S&K

発達検査は凹凸をみて、知的障害の有無と得意不得意の凹凸をみるのかなと思います。
発達検査は料金かからないですが、発達障害かは診断書になるので出してもらうなら料金かかるのでそういった話がないなら発達障害グレーとしては分かるかもしれませんが明確な診断はまだされないんじゃないかなと思います🤔

長男が発達障害ですが発達検査は今度3回目を受けます。診断は別日でした!

ひーママ

息子が同じ感じ+他にもいろいろあり、療育通ってました😊
発達検査とかもして、1年くらい遅れてたり凸凹あったりしてました。

今、4歳すぎましたが特に診断出ず、保育園に通っています。
むしろ、ピカピカブーのダンスなどできなかったですよ💧笑

あんなに、あんなに、あんなに、とんでもなく心配して、いろんなところに行って…
遅かったけど2歳2ヶ月でパパママがやっと出て、どどどーっと喋り、今はちょっと1回黙っててね…というほどに喋ります💧

まだまだこれから分からないと思います。
ママさんが今、いろいろしてあげていることは絶対無駄にならないし、目に見えなくてもお子さんの力になっているはずなので、無理ない範囲で頑張ってくださいね☺️!

うちの場合ですが、指差しは犬とか猫とか定番のものではなく本人の好きな物(当時トーマス)の方が早くできるようになったし、言葉が出ない分はジェスチャーや擬音で教えたりしましたよ🙇‍♀️

ゆて

うちの上の子も早産で1ヶ月半早く産まれました。
同じ様に発語や指差しが無く、まともに言葉が出たのは2歳頃でしたよ。
発達の検査も何度も受けましたが、検査自体はどの部分がどのくらい遅れているかを調べるもので障害の有無は3歳以降になるかと思います。
今でも療育に通っていますが、発語はだいぶ追いついてある程度会話できるところまで出来る様になりました。
言葉は必ず出ますので安心して下さいね!

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します💬
もしよろしければ現在のご様子など教えて欲しいです🙇‍♀️