※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まち♡
お仕事

社員食堂で働く妊婦が、仕事の負担や他者の意見に悩んでいます。同じ経験の方や飲食業界の方の意見を聞きたいですか?

長文です、愚痴も多めに入ってます😓

社員食堂で正社員、今年で9年目です。従業員は正社員の私一人、パートが5人です。
妊娠5ヶ月になりました。
妊娠発覚を会社へつたえたところ、どのくらいまで働けるかと問い詰められ、
前例を聞いても、その人次第だし…との答えで、
自分でも頑張れるかどうかもわからない想像の範囲で、お腹が出てくる6ヶ月まで、と目標を決めて頑張ってきました。
仕事柄、長時間勤務、重いものも持つし、基本立ちっぱなし、時間によっては小走りしたり、夏は暑く現在40度超えの厨房で調理しています。
幸い、つわりも軽いもので出血、張りもなくここまで頑張れました。人不足なのも承知しているので現在まで急な休みもせず、自分的には結構頑張った方だと思います(^_^;)
しかし、先日4児のママの会社の先輩に妊娠の件を報告し今月でおやすみします、とつたえたところ、
「わたしなんて臨月まで働いたのに。もっと頑張れるだろう。てかそのせいでこっちにしわ寄せがきてるんだけど」
と言われてしまいました。
その方は男勝りな感じなので、言い方は気にしてないのですが、自分基準で他の人の状態を比べるのはマタハラなんじゃないかと思いました。
その場には男性もたくさんいましたし、実際病状はないとはいえ、自分も経験した出産に関して、順調な人なんてなかなかいないぞと思いつつ。
「〇〇さんだからできたんですよ〜初産なんで勘弁してください」
とその場は笑ってごまかしましたけど…。

無排卵だったため、短期間ですが薬を飲んで授かった大切な我が子です。
言われた日から3日目ですが、どうもモヤモヤしています。
明日直属の上司に上記言われた件も話して相談?をしようと思っていますが、頑張れる限り仕事をした方がいいのか悩んでます。
会社の現状として人件費がかさむ正社員は煙たがられ、ほいほいと異動できませんが…。

このような経験された方はおられますか?
また飲食店で働いていた方、どのぐらいまで頑張りましたか?

コメント

maisy

法定では6週間前からが産前休暇になると思いますが、そこまでの期間はどのような取り扱いで休まれるのでしょうか?
会社側が休ませてくれるなら、人がとやかく言おうとも体を優先したらいいと思います。

  • まち♡

    まち♡

    おはようございます、ご回答ありがとうございます。
    法定前の産休は有給や休職扱いでおやすみ頂こうと思っています。会社側からは特に言われていないのですが、その女性の先輩からの扱いに情緒不安定なこの時期に結構傷ついた、という話です。
    その先輩も産休育休をこれまでなんども使用し、それこそお子様が病気された時など、職場には少なからず迷惑をかけた気持ちがあるはずなのによくそんなことが言えるなあと、、
    普段その先輩には会わないので、気にしなければ良いのですが、わたしの性格上気になって仕方がなく😓という感じです…

    • 8月8日
ままり

人は人ですよ。
私は妊娠3ヶ月で報告したら、3児のママから心配してほしいから早く言ったんでしょ?私はギリギリまで言わなかったし、ギリギリまで働いてたけど。妊娠隠して事務とかで仕事ないの?それで走れる?脚立のれる?動けるの?初めての子どもだし、妊娠してるって聞いたら仕事頼みにくいし、流産でもしたら後味悪いんだけどって言われましたよ(笑)
その後店長からは 次の更新からは出勤日は半分でボーナスもなくなりますけどどうします?産休育休後もその契約は変わらない、子ども作ったのは間違いだとか、育休産休とるのを上の人からかなり言われると思うとか、熱とか出たとき見てくれる人いないんだよね?とか本当にひどかったです。妊娠したのが悪に思えて、本当に悩みました。
妊娠報告した次の月の末で私は辞めました。
あなた次第ですよ。そんな風に思われてると思いながら仕事を続け、産休育休とって復帰したいと思うのであれば頑張れば良いと思います。
私はそんな風に思われながら仕事を続けて、赤ちゃんに対して愛情もってお腹で育てることができないと感じたのもあり、辞めて良かったと本当に思ってます。

  • まち♡

    まち♡

    おはようございます、ご回答ありがとうございます!
    すっごいマタハラですね…(*_*)
    わたしの悩みなんぞブッ飛びそうなどぎついお言葉です。その先輩は結構考えなしに発言するタイプで、「早く会社に見切りつけてやめなよー、若いうちに転職しろよ」と言ってくる時もあれば、上記のように鬼軍曹のような時もあります。
    会社の風習自体はわかりませんが、法律関係に怯えてる印象があります。
    なので、中間管理職以上の方々はまっっったくそういうそぶりもありません。
    むしろ辞めないで、という感じです。新たに採用する人件費もかかるので。
    わたしも最初、退職する方向だったのですが、現上司に今は産休育休の制度もあるし、辞めるのは復職してからでも構わないんじゃない?とアドバイスされ今に至ります。
    お金がたんまりあればそれも良いでしょうが、共働きでないとやっていけない家計です😭笑

    • 8月8日
  • ままり

    ままり

    私が辞めたら収入より出費の方が多かったので、マタハラの件もあるし産まないことも考えましたが旦那が、俺が掛け持ちするから、やめて産んで欲しいと言ってくれまして。
    結局正社員なので掛け持ちできず、旦那の車を売りました。残債より上の値段で買い取ってもらえて、ローンも残らず、保険代も私の軽一台、貯金もできるようになり、プラスだったお金で軽の車検代までも出せました!

    上司がそんな風に言ってくれているのなら産休育休とるのもありですね♪
    私は一緒に働く人も上司も酷かったので笑

    • 8月8日
  • まち♡

    まち♡

    とっても優しい旦那様ですね😭💕
    うちの旦那はどうにかなるっしょ、精神です…
    マタハラタグでいろいろ見ましたが、やはりミミオンさんのように、非協力的な人達と復職後も働きたくないから辞める、という方多いですね。わたしは全然恵まれてますね…絶対戻ってきてねって言ってくれる人がほとんどです😭

    • 8月9日
  • ままり

    ままり

    どうにかなるでしょ。を収入と収入を書き出して、これだけ毎月払えなくなるけど?ってしっかり見せました(笑)

    戻ってきてねって言われる職場なら良かったです♪いつから産休に入るかは会社ではなくママが決めることなので、そこは子沢山の先輩ママの話なんて無視していいと思います!
    好きでたくさん作ってるし、自分が働いたから他の人にも押し付けるは強引すぎます(;`皿´)

    • 8月9日
ゴロぽん

本当に人それぞれですよね…。

看護師さんは臨月まで働くの当然ですし、
私は歯科で働いていますが、お腹大きくなって動きにくくなるだろう8ヶ月までと働いています。
もちろん温度湿度は快適ですが、どちらも立仕事、どちらも病気感染のリスクの多い職場です。

先輩ママさんの仰ることはもっともですが、それってバッチリ、マタハラですね。
上手に切り替えできて、素晴らしいですね。

会社の規定通りにお休み出来ないなら、退職も視野に考えないとかと思います。
復職するのも万が一延期になったら揉めそうですよね(´・_・`)

  • まち♡

    まち♡

    おはようございます、ご回答ありがとうございます!
    看護師さんは臨月まで働かれるのですか?!
    結構ハードなイメージがありますが、業界自体がそういう流れなんですかね…。
    医療業界は感染リスク怖いですね、目に見えないし…

    そうなんです、先輩ママの発言はわかるのですが、わたしとしては「今それ言われてもなんもできないし」状態です…。
    その先輩とは年に一回会うか会わないかなんで、もっと早くいろいろ聞いていたらなあと思いつつ。会社が休みの期間決めていいってんだから決めちゃえーって感じ6ヶ月入るまでと決めました、
    他の諸先輩も6ヶ月が多く、しかし社員一人ではなく、何人かいる大型店舗の方ばかりで参考にはなりませんでした。
    会社の発言ではないので、その先輩の嫌味ととらえて我慢かなー😔

    • 8月8日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    臨月どころか予定日ギリギリまで働く人も!友人は助産師で、そこで出産するのでそうなるでしょう。。
    何が言いたいかというと、何かしら皆さんリスクを抱えながら仕事をしているということで、そのリスクが母子ともに直結する影響あるなら早めにお休みしたほうがいいですよね。
    調理さんなら重いもの持つのしょっちゅうですよね?私なら、同じような選択すると思います。
    仕事の増える先輩の嫌味だと思うので、気にせずゆっくり休んでくださいね。

    • 8月8日
  • まち♡

    まち♡

    人の命、体を守ってくれる看護師さんや医療に携わる方なのに、ですね。
    現状担当医からも何も言われてませんが、(わたしがいつも元気です、しか言ってないからかな)今日上司とお話し出来そうなので相談してみます。
    その先輩も育休明けで時短勤務してるはずなので、その職場に少なからず負担はいってるはずなんですけどね、と愚痴ってみます(笑)
    ありがとうございます♪

    • 8月9日
やっちゃん31

気分を害されたらすみません。
6ヶ月ということなので、ご退職されるのかと思いました。
そのご、有給や休職でつないで産休育休を取得されるのなら、なんで?って思われるのもしょうがないかなぁって思ってしまいました。
ドクターストップかかって…とかならしょうがないですが、じゃなければ会社に少しでも配慮していただいて続けられるのが一番ですよね!
その点も含め、上司に相談してみたらどうでしょうか?

  • まち♡

    まち♡

    有給や休職でつないで産休、育休はなんで?と、なりますでしょうか?その発言自体、わたしの体調が万全かもわからない段階での発言でした、よ?(元気ですが笑)
    その時点で自分と比べて発言しているので、わたしはんー😑と思ったのです。

    仕事が重いものを持つ、歩きっぱなし、立ちっぱなし、超暑い、12時間勤務など妊婦にはややきつい仕事で。誰かに助けて貰えばいいですが…重いもの持つ以外は代われる人はいなかったです。
    前例の方々も6ヶ月頃で休職される方が多かったみたいです。

    今はわたし一人が調理担当しなければいけないので、他に異動できればいいですが…。
    昨今の人件費削減の動きはとてつもないもので、正社員なんか不要だと言われてるくらいですからね…簡単な作業にスライドしてくれたらいいですが……(^◇^;)
    今日相談の場があるので聞いてみようと思います、ありがとうございました!

    • 8月9日